お問い合わせなど

2013-01-31

不動産購入時、消費税増税の注意点/温めるスイ-ツ

今日は、温めるスイ-ツの記事から少し気づいたものと、不動産購入の将来の消費税増税に関することついてお話しします

 まず、日経新聞に温めるスイ-ツの記事があります。常識的に考えると、冷たくして食べるのだと思うのですが。私は、やはり冷たいというか、温めて食べることを考えたことはないので、想像がつきません。ただ、、一度、食べてみないとわかりませんもんね。しかし、料理の中に、バナナを入れたり、リンゴを入れたりしているもの、たとえば、、焼きリンゴのパイは好きですね。温かい?冷たいですね。やはり、さめているものしか食べていません。
 このことから言えることは、食べ方を、その状況により変えることができることがわかりました。寒い時は、温かいものがいい。スイ-ツは体にいいし、人気がある。では、そのスイ-ツを温めて、お客さんに提供する。それにしても、寒い時に温かいものを口にしている、幸せそうな顔が浮かびます。まず、この記事では対象は女性でしょうね。商品が今川焼、焼きリンゴパンケ-キ、などですから。やはり、今は女性が消費を引っ張っていると考えているみたいです。これからは、女性を抜きにしてはだめですね。だから、事業にとり、提供でき女性の喜び、ほしいと思う商品を探すことから始めましょう

 次に、不動産購入の将来の消費税増税に関することについてですが

   (ケ-ス)
     消費税増税前に不動産、建売を購入したいと思いますが、すべてに消費税か
    かるので、購入した方がいいですか
    
   (結論)
      業者から建売の購入した建物に消費税を課され、土地には課されません。

   (考え方)
      不動産の購入には、まず、だれから購入するかです。
      消費税は、国内に、事業者が事業として対価を得て行われる資産の譲渡な
     どに課される。よって、業者から購入した場合は課され、業者以外、つまり
     、個人から購入された場合は消費税は課されません。

      業者から購入したもののうち、土地については課されません。土地の譲渡
     は非課税とされているからです。
      また、業者からの建物については消費税が課されます。建物について、非
     課税の規定はありませんから。
      注意してください

     消費税が上がるからと言って、このことから、一般的に、建物のみに消費税
    がかかります。すべてにかかるのではないので、購入状況により、消費税が
    変わります、早急に購入を考えるのではなく、少し考えてから決めましょう。
    どのぐらい消費税上がるかを考えましょう。一生に少ない買いものですので、
    慎重に


                               今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-30

24年度の生命保険料控除/外国人の採用拡大

今日は、大企業において外国人の採用の拡大の記事から少し気づいたものと、確定申告時の生命保険料控除についてお話しします

 まず、日経新聞にイオンの外国人採用を1500人とする記事があります。従来は、海外に進出しすることから、その進出する国の現地の人を採用としていました。これは、その国のことは現地の人の方が日本人より理解しているからです。それが、今では、その現地での仕事だけではなく、本社の幹部での採用と拡がっています。この背景は、グロ-バル化に対応するためです。つまり、海外展開を拡大するために、前もっていろいろな国の人々を採用しています。さらに、いろいろな国の人の意見の交流することにより、思いもよらない考え、商品開発が出てくる可能性があります。
 このようなことから、いま大事なことは、中小企業零細企業の面から言えば、社長がいろいろな視点や考え方を持つようにしなければなりません。そのための方法として、いろいろな人、たとえば、異業種の人、年代の違う人、異性の人などの意見を来たり、議論をしたりすることで、何かいいヒントを掴めるような気がします。皆さんも、本や、人と話し合うのはいいですよ


 次に、24年度の生命保険料控除についてですが

   (ケ-ス)
     今年から、生命保険料控除が変わったと聞きました。どのように変わったの
    でしょうか。
    
   (結論)
      以前は、生命保険,個人年金保険の2つに分かれていました。
      24年度から、生命保険、介護保険、個人年金保険の3つに分かれます。つま
     り、24年度から介護保険料が加わりました。この介護保険料は、介護保険、
     医療保険が対象となりました。

      生命保険は、新と旧 に分かれます。個人年金保険も、新と旧に分かれま
     した。これについては、各会社から、控除証明書が送付されていると思いま
     すので、その証明書の中に新、旧の記載があると思います。万一、わからな
     ければ、各会社にお聞き下さい

     ここで新と旧を選択するのですが、住民税との兼ね合いもありますので、注
    意してください。

また、他の人の生命保険料を支払い、控除を受け、生命保険の契約者と保険料
    の支払者が異なる場合、相続の時の影響がどうなのか、いつかお話しする機会
    があれば

                               今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-29

個人の家賃収入の経理/若者の起業

今日は、若い人の企業の記事から少し気づいたものと、個人の不動産事業の賃貸収入の処理についてお話しします

 まず、日経新聞に若い女性の起業が盛んになっている記事があります。なぜ、若い人が成功しているのかを、この人たちの行動から見ていきたいと思います。若い人は、一般的に、経営の経験がないことから、成功するのは難しいといわれています。しかし、この背景には、第一に、この浅い経験を補うため、経営者などいろいろな人を訪問し、資金調達から人材の採用育成など経営についていろいろな質問をして吸収したとあります。第二に、きめ細かい視点から商品開発をし、他社との違いを打ち出す方法です。たとえば、徹底的に完全、安心を徹底に追及する。第三にインタ-ネットを利用して、多額の資金を必要としないで起業できる環境にあることです。たとえば、余ったお金を商品開発、広告などに使えます。
 このようなことから、女性というより、すべての人の参考になると思います。ヒントを得るために、若い人から、経験がある人、関係なく、いろいろな人の意見を聞きに行くことは大切です、また、本からも同様な効果があると思います。他社との違いを出す視点も同様です。それにしても、若い人の貪欲な好奇心、何が何でも行うという行動には見習わなければと思いました。成功した人のやり方を真似るのも一つの方法です。事業を行うためには、いつも、起業したての時のように、経営者自身が率先して、行動していた時のことを思い出してほしいですね。

 次に、不動産所得の家賃の計上時期についてですが

   (ケ-ス)
     青色申告者ですが、部屋数15室あります。家賃の計上をお金を貰った時に収
    益に計上しています。ほかに方法は、ないですか。
    
   (結論)
     前受収益、未収収益の計上ができます。
     この方法を適用するために、次のは要件があります

      第一に、帳簿を備え、継続記帳、その記帳に基づき不動産所得を計算
      第二に、不動産等の賃貸料の収入金額の全額に継続的にその年中の貸付期
       間に対応する部分の金額を、その年の総収入金額に算入する方法により
       所得金額を計算し、かつ、帳簿上その賃貸料にかかる和え受け収益、未
       収収益の経理をしている
      第三に、1年を超える期間にかかる賃貸料収入についてその前受収益、未
       収収益についての明細書を確定申告書に添付していること

       上記の要件を全て満たしている場合に前受収益」、未収収益の計上がで
      きます。

      原則は、収入日ですが、上記の要件を満たせば、全ての不動産等に対し、
     未収収益、前受収益を計上できます。この場合、原則を採用するか、上記の
     方法を採用するか、一方での処理になります。

                               今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせくださ
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-28

予想資金繰りから考える事業の節税

今日は、事業における節税と、住宅ロ-ン控除についてのちょっとした注意点をお話しします

 まず、事業についての節税について、節税ばかり考えていませんか? 税金を少なくする節税はひかれますね。お金が出ていくのは少ない方がいいですしね。しかし、ここで少し考えてみたいと思います。事業は資金がなければ何もできません。だから、資金が出ていくもの、たとえば、交際費を減らす、事務用品費、ボ-ルペン、FAX用紙を減らす、などなど、現在の経営環境を考えると仕方ないようにも思えます。その一環として、資金の出る税金も減らしています。資金の出るもの、たとえば、交際費を減らし、これにより、いくら売上が下がるか下がらないか、事務用品、福利厚生など従業員に対する支出を減らすことにより、従業員のやる気が減り売上が減らないか、などを考えることです。
 銀行に対しても、緊急時に融資を考えているのであれば、借入金を維持し、銀行と良好な関係を維持しなくてはなりませんね。しかし、今の状況では、事業の状況により、どのぐらいの規模の借入金にするかは考えなくてはなりませんが。支払利息と借入返済の合計で考えてください。  
 このようなことから、結果として節税になるのがいいと思います。つまり、経費を減らすことは大きく言って増税ですから。考える順序は、第一に売上を上げるため経費をどうするか考え、そして、次に、節税をどうするか考えるのが一番と言えます。事業のためには、利益、資金を増やすし、それを活用し事業をさらに大きくするのが目的だからです。これは、予想資金繰りを作成するための基本的な考え方になります。

 次に、住宅ロ-ン控除についてですが

   (ケ-ス)
     今年木造の中古住宅を購入しました。この中古住宅は築23年であるとのこと
    で、この家を住むために増改築しました。これは、控除どうですか
    
   (結論)
     住宅借入金控除の中古住宅の購入の要件に、木造であれば、その取得の日以
    前20年以内に建築されたものがあります。築23年ですから、中古住宅の住宅借
    入金控除はありません。参考ですが、耐火建築物だとその取得の日以前25年以
    内に建築されたものです。この適用されても、その他にいろいろ要件あります

     しかし、中古住宅の住宅ロ-ン控除がなくても、増改築されているんので、
    増改築の住宅ロ-ン控除の増改築について、要件があえば、可能性があります。
     その他、この住宅借入金特別控除にはいろいろな控除あるので、他の控除が
    適用されるかもしれません。専門家に相談されるのをお勧めします。



                               今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-27

予想資金繰りから考えるキャシュフロ-計算書の基本的見方、基本的作り方の考え方

1、キャシュフロ-計算書の基本的見方について

 キャシュフロー計算書にはひな形が2つあります。キャシュの流れを明確に表しているものです。この過去の分析をするためのものです。それは直説法と間接法です。直説法とは、キャシュの流れを、売掛金、受取手形、現金収入などの入金から営業のために支払う経費、税金などの出金を控除したキャッシュ(営業キャシュフロ-=営業CF)、営業のために使用する固定資産等の売却金額から購入金額を控除したキャシュ(投資キャシュフロ-=投資CF)、借入金の返済金額から融資金額を控除したキャシュフロ-(財務キャシュフロ-=財務CF)に分けものです。関接法は損益計算書の当期利益から出発して営業CFを出し、それに、投資CF、財務CFを加えていきます。
 いろいろな考え方あると思いますが、このうち、中小零細企業で投資を頻繁に行わないのであれば、営業CFを中心に見るためのフォ-ムを作るべきです。なぜならば、営業CFは、純粋な営業によりどのように入金され、どのように支出を表すものだからです。ここがプラスであれば、営業を行うのであれば、キャシュはプラスになり、事業は発展することができます。投資が頻繁に行われるのであれば、営業CFを中心に見、それに加え、投資CFも同時に見ていくことになります。つまり、営業CFと投資CFの合計がプラスであれば、事業の状態は問題はないと考えられます。
 しかし、ここで、財務CFがいくらあるかです。これが前の金額より大きければ、銀行への対処、その他の方法を考えてください。前の金額がプラス下あればいいのですが、マイナスであれば、この内容を分析し改善する方法を探しましょう。キャシュフロ-計算書は自分の事業に合った、つまり、見やすく、使いやすいフォ-ムを作ってください。はじめは本の通りしても、本の通りする必要はないと思います。そのほうが、キャシュフロ-計算書を活用できます。

2、医療費控除でのクレジット支払がある場合

   (ケ-ス)
     24年12月25日歯医者さんに行って、治療が終了し、その支払いをクレジット
    で支払うこととし、領収証を貰い受けました。この金額が25年2月3日に引き落
    とされるのですが、その引き落とされるときが医療費を支払ったことになるの
    で25年の医療費控除の金額と扱うケ-ス

   (結論)
     25年2月3日ではなく、12月25日に、支払ったものとされます。だから、24年
    度の医療費控除の対象となります。

   (考え方)
     簡単に言えば、クレジット会社が24年12月25日に患者の代わりに歯医者に
    支払っていること、そして、その患者はクレジット会社に立て替えてもらった金
    額を25年2月3日に支払ったことになります。
     本来、患者が歯医者に支払った時が医療費控除の時期の判定となることを考
    えてもらえば、患者が誰から仮それを支払っているという感じです。少し、納得し
    てもらえると思いますが。



                               今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-26

白色申告者の記帳、帳簿等の保存が義務付け

1、白色申告者の記帳、帳簿の保存について
 今まで、白色申告者については、前々年分あるいは前年分の事業所得等の金額の合計額が300万円を超える場合にのみ記帳、帳簿の保存がありました。しかし、平成26年1月1日からすべての白色申告者は記帳、帳簿の保存が義務になります。1年間に生じた所得金額を正しく計算し申告するためには、収入金額や必要経費に関する日々の取引の状況を記帳し、それにより作成した帳簿を保存しなくてはなりません。これによって、青色申告を選択するのを考えてはいかがでしょう。この青色申告のメリットは、65万または10万の青色申告特別控除額があり、青色専従者給与、損失があれば、原則、3年間の繰越があり、30万未満の減価償却資産の取得価額を全額一括必要経費に一定の要件を満たしたら計上できますね。さらに、特別償却などいろいろあります。最も大きいのは青色申告特別控除ですかね。デメリットは記帳がわかりずらいと言われますが、ソフトなどありますから。
 この青色申告を適用するには、その適用を受けようとする年の3月15日まで青色申告承認申請書を提出しなくてはなりません。ただし、その年1月16日以後新たに不動産、事業、山林所得を生ずべき業務を開始したときはその業務を開始した日から2月以内にこの申請書を提出しなくてはなりません。

2、生命保険控除の剰余金の分配がある場合
   (ケ-ス)
     A生命保険について剰余金の分配を受けました。そのほかにB生命保険とC個人
    年金保険があります。この時、生命保険料と個人年金保険料の合計額から剰余金
    の分配の金額を控除した金額が生命保険控除の金額の計算の対象とすればいいで
    すか。

     これについては、生命保険、個人年金の区分で、それぞれ計算することになり 
    ます。例を挙げると次のようになります。

    生命保険料100千
    生命保険料150千
    生命保険料にかかる剰余金の分配260千

    個人年金保険料80千

    生命保険分
      100千+150千-260千=△10千
    個人年金分
      80千
     生命保険分でマイナスは切り捨てになります。だから、個人年金保険料80千を
    計算式に算入して生命保険料控除を求めます。
      注意しましょう。

                               今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-25

収益費用と益金損金をどう考える?/医療費控除

1、収益費用と益金損金の違いについて

 一般的に、新聞上の営業利益、売上などは、収益費用のことを言っています。これは財務諸表です。他方、益金損金は、法人税法のもので、法人税額を計算するためのものです。法人税では、まず、財務諸表により収益、費用を把握して、税引き前純利益を求めます。その税引き前純利益から、法人税の考え方に基づき、この収益のうち、法人税法で認められないものを控除し、逆に含めなくてはならないものを加え、費用についても、同様に、法人税法上,含めてはならないものを控除し、含めなくてはならないものを加えます。このようにして、(益金-損金)から法人税額が計算されます。つまり、収益-法人税法上含めてはいけないもの+法人税法上含むべきもの=益金、また、費用-法人税法上含めてはいけないもの+法人税法上含むべきもの=損金となります。
 益金損金は法人税計算に使うものなので、あまりきにしなくていい?しかし、中小零細企業の作成する帳簿はほとんど財表、法人税が混在しています。代表例は、税法の減価償却資産の年数がそれです。それでも、会社の状況を知るには、やはり、収益、費用の考え方をまず理解することから始めましょう。収益費用の考え方が基礎となるので。

2、医療費控除において、保険金を年をまたがり、もらう場

   (ケ-ス)
     24年12月に手術をしました。そして、その手術費用を12月に100万
    と、25年1月に200万を支払いました。その手術費用に対する保険金60万
    を1月に受け取る時どのようにすればよいのでしょうか

     答えは、保険金60万を12月の100万と1月の200万とで按分します。
      按分する保険金は次のようになります
      24年分
        60万Χ100万÷(100万+200万)=20万
      25年分
        60万Χ200万÷(100万+200万)=40万

     これは、医療費控除の対象の医療費は支払った日の年の医療費控除の医療
    費になります。だから、ここでは12月に支払っている100万が24年分で、25年
    1月に支払った200万が25年分です。そして、補てんする保険金は、24年度
    20万、25年度40万です。

     そして、その医療費を補てんする保険金がある時は、医療費から保険を控除す
    るので、24年医療費は100万-20万=80万になります。注意してください。

   風邪をひいている人が多くなりました。気を付けてください

                               今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-24

廃棄等せず放置している固定資産の除却どうする?

1、伸びるコ-ヒ-市場について

 コンビニが、コ―ヒ-市場に参入しています。その背景には、コンビニにおいて、既存店での売り上げの伸びが低迷しているのが原因のようです。そこで、売上を伸ばすには、まず、小売りにおいては、人が来てくれることです。そのために、今、人を集めやすいもの、ここでは、コ-ヒ-です。コ-ヒ-市場は、これから伸びるとのことです。なぜなら、女性客、高齢者を対象にできるのです。コンビニの利用客は、男性が多いことから、客層が拡大することはいいことですね。そして、コンビニなどは、人が来てくれれば、ついで買いをしてくれるので、コ-ヒ-以外のものを買ってくれる人が出てくれるので、売上が増加します。ここまではいいのですが、これから、多くの他社が参入する可能性があります。
 これから、予想資金繰りのことを考えていると思いますので、将来の競争激化を想定して、また、新たな戦略、いまでいうと、たとえば、高級感、入れたてのものがありますが、これからどんなものが考えでされるでしょうか。楽しみですね。将来の売上、初期投資、返済等を考慮することにより、予想資金繰りを作り、また経営計画に役立たせる、この繰り返しが事業の発展に結び付きます。

2、廃棄等せず放置等している固定資産の除却(有姿除却)をしたケ-ス・・個人事業

   (ケ-ス)
     今ある機械は今まで使用してきましたが、新たに機械を購入していこうとしま
    すが、この古い機械を売却せず、外に置いておくくことにするのですが、どうす
    ればいいのか

     これについては、可能性があります。それは、次のような理由です。

   まず、その固定資産は次の2つです。
     一つ目は、使用を廃止し、今後通常の方法で事業に使用する可能性がほとんど
    認められない
     二つ目は、特定の製品の生産のために専用されていたもので、その製品の生産
    停止により、将来使用される可能性ほとんどないことがその後の状況から明らか
    なもの

   次は状況についてです
     廃棄等しなくても、必要経費に計上できます。
     この趣旨は、まだ、事業として所有している理由で除却できないのは、上記の
    ほとんど使用できない状況から除却を認めないのは実情に合わなくなります。
     廃棄等していれば、除却損として必要経費ですが。 
   処理は
     資産の未償却残額-処分見込価額 が必要経費となります。

   ここで注意するのは、使用できない可能性の状況を説明できるようにしなくてはな
  りません
    このケ-スの状況では、説明の資料等あれば、必要経費に計上できるでしょう。


                               今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-23

個人事業の減価償却方法の変更/作り立て化粧品

1、作りたて化粧品について
 最近、フル-ツや野菜を材料とする化粧品を出来立ての化粧品として販売が人気を博しているそうです。さらに、その化粧品の出来上がるまでの工程が見えるようになっているそうです。この時、製造のスタッフがその工程を説明します。お客さんの意見として、作っているとこが見れれば、安心するとのことです。
 それにしても、できたての化粧品の販売は、少し驚きました。ここで言えることは、普通の販売方法でなく、販売方法の差別化できてます。内容が同じであれば、すぐに話題性がなくなりますが、フル-ツ、野菜を材料としているところで差別化しています。さらに、安心も得られています。
 この話題から言えることは、事業は商品自体の差別化、販売方法の差別化の両方が備わっているときは強いとのことです。いろいろなことを考えていきましょう。この時も、資金管理を考慮してください。原価割れになれば、売れても事業は続きませんから

2、減価償却資産の償却方法の変更をしたケ-ス・・個人事業

   (ケ-ス)
     確定申告のまえに、機械の減価償却の現在の定額法を定率法に変更しようと思
    い、変更したいのですが、どのようにすればいいのか

     これは、まず、何も届出をしていないので、定額法が適用されます。
    ただ、変更の届出を出せば、変更できます。
     ここで注意点は、一度決めたら、本来継続するのが原則です。しかし、変更申
    請前の償却方法の適用が3年を経過したとき、機械の減価がどうか、つまり、機
    械の使用により、消耗が一定でなく、摩耗が初めは多く、だんだん下がるとき、
    定率法に変更できます。これを説明できるようにしておきましょう。

     この変更は、節税の面もあります。
     節税については、経費総額は同じで、前が多く、あとが少ないのが定率法、一定が
    定額法ですので、一般的に、初期に定率法が有利となります。この浮いたものを
    、さらに、投資に回せますから。たとえば、仕入れなどへ。ここでの節税は費用
    の早期計上です。ただし、効果がない時もあります

    なお、定率法の計算は、初めは、簡単ですが、あとで、少し、複雑になります。
    どれだけ節税できるか、事務煩雑などを考え決めたらいいのではないでしょうか。

     この申請期限は、受ける年の3月15日まで、変更申請書を税務署に提出しな
    くてはなりません。

今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-22

中小企業退職金共済をどう見る?

1、中小企業退職金共済について

 中小企業退職金共済は、中小零細企業のの社長さんはご存知と思いますが、原則、従業員全員のための退職金のために積み立てるものですよね。これは、事業から支払われるものであり、全額、経費として損金、必要経費に算入することができます。ここで対象は、法人ばかりでなく、個人事業も含まれますが、範囲があります。注意してください。これは、従業員のやる気を出させますね。退職金がもらえると思えるので。事業も、活気をおびます。将来の、退職金の準備として、事業にも多額の資金の手当てができることはいいことです。いいことばかりですね。ただ、これは従業員の退職金のため、事業から資金を支払うことになります。しかし、事業主と生計を一にする同居の親族も要件を満たせば加入できます。検討の価値ありです。他の従業員全員加入を考慮しなくてはなりませんが。
 何のために支出するのかをまず、考えましょう。目的により、その他に、確定拠出年金、保険会社の保険を活用し、組み合わせも検討してはいかがですか。保険は事業のために緊急時に使用できるのが、特徴ですね。保険は最近、返戻金を勘案したいろいろなものありますから
これらも、資金管理にとっての一つの手段です。

2、確定申告書を申告期限まで2回以上提出するケ-ス

   (ケ-ス)
     確定申告時に、確定申告書の記載を間違え、さらに申告書を2回、3回提出する
    ことができるか、提出すればどうなるのか

     これは、わかりずらいと思います。
     答えは、その期限内に、納税者から特段の申し出がない限り、最後の提出した
    確定申告書が、納税者が提出した確定申告書となり、これに基づいて納付するこ
    とになります。事務の支障のない限り、差し替えを認めるの趣旨です。

     だから、前の申告書が間違えた場合は、新たに申告書を作成し、期限内に、提
    出すればよいことになります。
     しかし注意しなくてはならないのは、その前に提出した確定申告書に還付金の
    記載があり、そして、すでにその還付金の還付がすでに行われているようなとき
    はこの扱いはされません。

     これは所得税の確定申告書のみの話となります。注意してください
 

   

今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-21

予想資金繰りの重要性と経営計画への取り組むべき姿勢

1、787のトラブルについての記事から

 航空機787のトラブルにより、ボ-イング社は、航空会社への引き渡しを延期することを決めました。日本の企業にも影響があるとのことです。なぜなら、787の機体には、タイヤ、胴体、翼、AVシステムなどの部品や部材を供給しているからです。そして、この引き渡しの長期化により、ボ-イング社の生産計画の見直しがあれば、供給が減少します。
 企業は、計画をし、それの基づく、投資も行っています。その前提となるのが、将来の回収、つまり、売上の予想です。その売り上げが狂えば、投資や、計画も変更しなくてはなりません。その影響が大きい時は会社が傾きますよね。しかし、大企業などでそのようなことはないでしょうが。
 ここで考えることは、将来のことはわからないので、中小零細企業は、少しの影響でも、傾くことがあります。だから、計画の時、通常の事業に必要な最低のキャシュをいくら確保しておくかが必要です。この最低をどのぐらいにするかは、企業の状況などから、違いますが、必ず、予定資金繰りなどにより、確保しておきましょう。


2、経営計画書の作成などどのような姿勢で臨むべきか

    ここでは、中小零細で株主が経営者の同族会社を前提としてお話しします。

    事業の方を見ていると、自分でいろいろ考えている方が、事業を改善、さらに
   発展させているように見えます。

    共通して言えることは、経営計画書などの基本的な目標、数値は、経営者が決
   めています。ただ、経営者がわからないところは、専門家、同業者などの意見を
   聞いています。
    ここでは、経営者は主体的に行うことを認識することです。重要なことは、他
   人に任せるのではなく、経営者が、最終的に決めることです。
    その理由を3点ほど説明します。

    第一に、事業は経営者の責任で行うべきものです。担保の対象にもなり、責任
   をとるのは、経営者だからです。何かあっても、第三者が責任をとってくれませ
   ん。

    第二に、事業のことは経営者が最も理解しています。つまり、同業者の間でも
   環境により異なるからです。

    第三に、経営者が自ら考えることは、それだけ、経営の能力をつけることがき
   ます。事業の発展のためにも必要です。

    よく、マネをと言われますが、これもいいことだと。しかし、ただ言われたからでは
  なく、自分で最終的に決めることです。
  
    このようなことから、専門家のアドバイスを活用し、聞く耳を持つのも必要ですが、
  最後は自分が決めると心に決めて行うのが、いいですね。  

   少し、大きくなりましたね

今日も笑顔で(^ム^)

2013-01-20

海外も市場として/一括償却資産の選択の考え方

1、中小製造業が新興国へについての記事から

 今、技術力のある中小製造業でさえ国内では苦戦しています。大企業、つまり、親会社が、海外へと出て行っていることから、国内での仕事が減ってきています。 
 だから、特に今、新興国が元気であることから、市場を海外に求めています。これに対する一つの対応として、国内で製造し、それを新興国に販売しています。二つ目は、海外に進出した親会社と同じように中小も海外に製造工場を建設する方法です。新興国での利益を、新たな試験研究、国内の雇用に貢献しています。三つ目は、資金不足から海外進出にできないことから、他の各部品別の中小企業が集まって提携して共同会社を作り、1つの製品を完成させる。これは、製造から見れば、コスト削減、顧客からは発注の手間が省ける。このようにいろいろ考えています。このように、まだまだ、考えていけば行くほど、道は無限開けるものです。

2、一括償却資産の考え方

    一括償却資産を聞いたことあります?よく、個人事業者の方と話していても、知ら
   ない方がおおいですね。

    今回は、この資産を1/3で必要経費にしなくてはならないですねと聞かれました。

    まず、一括償却資産とは、簡単に言うと、一つの減価償却資産の内、取得価額
   が10万以上から20万未満のもので、それらを一括したものの合計額となりま
   す。
    たとえば、12万のものが10台あれば、
         12万Χ10台=120万
         
       必要経費は、120万/3=40万が経費となります。
       
       通常の減価償却費より一般的に上記の方が有利です。   
      なぜなら、償却資産の配分期間が長いからです。

     しかし、すべての償却資産の期間が2年のケ-スもあるかもしれません

   だから、その場合は、一括償却資産の時は、40万
        通常の減価償却資産の時は、120万/2=60万
       
     一般的に、一括償却資産の方が、有利と思うのですが、いろいろな状況を考え、
   選択してください。
                                      今日も笑顔で(^ム^)


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-19

経営計画の目標値をどう決める?

ご覧いただきありがとうございます。今日も笑顔で(^ム^)

1、プッシュ式しょう油差しについての記事から

 最近は、いろいろ醤油差しありますね。ほとんど同じものと思っていたのですが。今売れているのは、プッシュ式、スプレ-式だそうです。
 それを使う消費者のし好が、環境、健康にマッチしていることです。このプシュ式、スプレ-式は、今日、健康について減塩がいいとのことから、醤油、油を少ない方がいいですね、また、醤油、油を多く使わない、無駄なものを使わない節約の観点からもいいですね。
 今の、時代の流れ、つまり、環境、節約、健康が大きな流れとなっています。その大きな流れに沿っているので、売れるのは当たり前ですよね。だから、常に、大きな流れを読むのも大切ですね。

2、経営計画書などの目標値の考え方

    計画の作成方法には、第一は、目標値を決め、その達成する手段を考えていく
   方法です。第二に、現在の状況を認識して、これから、積み上げて目標値を決め
   る方法です。

    以前は第二の方法で、いつも、あやふやな目標で、計画があってないようなも
   でした。さらに、実行も明確にできません。よく、計画倒れでしたね

    だから、明確な具体的な目標の第一の方法を、薦めます。その理由は3点あり
   ます。

    第一に、目標値をまず決めることは、願望を数値化することです。これは、そ 
   んなに難しいことでないですね。

    第二に、現状から目標値に積み上げていくのは、安全な方法を採用しがちとな
   ります。しかし、目標値があって、そこに達するのに、どのようにすればよいか
   は、積み上げていく方法に比べ、いろいろなことを考えることが多いです。

    第三に、この方法は、いつも、目標値を意識してるので、手段をいつも変更す
   ることができると、心によゆうができます。これが、さらに、いい結果がでると
   信じます。

   すこし?だいぶ、大雑把になりましたが、重要なことは、具体的、明確な目標値
  を決め、計画を立て、計画を立てたとしても、常に修正することを、常に、考えて
  おくことだと思います。



2013-01-18

学習塾も海外へ/エコカ-補助金の税務-個人事業

ご覧いただきありがとうございます。本当に、寒いですね。風邪をひいている人が多いみたいです。気をつけましょう。今日も笑顔で(^ム^)

1、大手学習塾が海外へについての記事から

 この記事を読んで、学習塾もこれから国内市場は、頭打ち、若年層の人口が減少し、成長の余地がないということです。だから、海外に道を開いたことです。なぜ今かというと、他の国の学習塾の進出より早く進出することが得策であるからです。企業は、成長しなければ、衰退するしかありません。なぜかというと、成長維持では、人件費の増加が見込めず、従業員はやる気が上がりません。会社の雰囲気は悪い、暗い、元気がない状態に陥ります。よって、事業は、少しでも成長を目指すのです。
 これから言えることは、海外進出しなくても、国内で扱う商品の対象とする人が他にいないかを考えること、たとえば、現在、若年層を対象としているのであれば、中高年に広げられないか、中高年に広げるために今扱っている商品のどこを変えていけばいいのかを考えていくことです。その商品を少しずつ、変えて、その対象とする人の反応を見ていけばいいでしょう。事業は少しずつ前に進めばいいのですから。

2、事業用資産のエコカ-補助金の減価償却

    個人事業者である人が、エコカ-補助金を受けました、どのように減価償却す
   ればいいか ときかれました。

    エコカ-補助金は国庫補助金に当たります。所得税法では、お金をもらうので
   、収入となります。そして、この補助金は事業に関わるものなので、事業所得で
   す。しかし、確定申告時に「国庫補助金等の総収入金額の不算入に関する明細書」
   を提出して、事業所得の収入に計上しません。

    減価償却の計算は、同年度、つまり、資産の取得時と国庫補助金の交付時が同
   じ年度の時は、その資産の取得価額から国庫補助金の額を控除した金額を、その
   資産の取得価額として計算します。

    例を挙げると
     資産を200万で購入し、補助金を10万交付されたとします。

     資産  200万  / 現金  200万

     現金    10万  / 雑収入  10万
     雑収入   10万 / 資産   10万

    これで、収入に算入されません。

    減価償却の計算は、200万-10万=190万を取得価額として計算します。

   注意は、年度をまたがる、つまり、資産購入と国庫補助金交付が違う年度
  の時は少し複雑になるので、またの機会に。

   新しい制度は、納税者にいいのですが、ややこしくなりますね、特に、気をつけま
  しょう
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-17

大樹の上にカフェって/会社の状態の見方

ご覧いただきありがとうございます。株価も上がってましたが、きのうは下がりましたね。株価により、消費動向が変化します。今後どうなるか?今日も笑顔で(^ム^)

1、大樹のカフェについての記事から

  ここの記事が目を引いたものは、面白いな、というか、こんなこと考えるなと、感心してしまいました。どういうことかと言うと、大きなタブノキの大きな幹の上にカフェを作って、若い女性客や近隣の住民が1日30人訪れる。これもすべて手作りで、床壁は廃材、店内の家具も古風物。木の枝が店を突き抜けているそうです。カフェに入店するまで階段をドキドキして上がり、入店したら、木上からの眺めがよく、居心地がいいそうです。
 これは、ジェットコ-スタ-とよく似てますね、。最初、ドキドキして、あとで、気持ちが落ち着く。この格差が大きければ、大きいほど、またその格差を経験したいと思うのではないでしょうか。また、この店内だけでも、通常の生活とまったく違う雰囲気を味わえる。この場所が居心地がいい、このような気持ではないでしょうか。安心というか、扱う商品で、お客さんにこのような気持を持ってもらたら、いいですね。

2、会社の見方・・・・貸借対照表から

    会社の見方についてですが、いろいろな見方がありますが、会社の成長を決算
   日において見ていくことです。まず、貸借対照表(以下B/S)から見ていきます。
    なぜ、B/Sかというと、会社の開業から今までの結果を表し、将来の資金の状
   態がどうなるかを表しているからです。つまり、会社を見るのは、本来、過去の
   状態を見ながら、将来、どうなるかを見ることが最も重要です。

    このB/Sの見方ですが、剰余金を見ることです。この剰余金は開業から今まで
   の獲得した利益の合計です。これを見ることにより、今までの会社の成長してい
   るかがわかります。各年の剰余金の金額の変化により、会社の成長がわかり、こ
   れからの流れも予想できます。

    次に、安全性の見方です。これは、流動資産合計>流動負債合計 です。
    簡単に言うと、流動負債は会社の将来1年以内の返済、流動資産は将来1年以
   内にお金になるものです。だから、上記の式が成立しているのは、お金が不足す
   る可能性が少ないということです。ここで注意するのは、流動資産の中に現金化
   なれないものを除くことです。試用等されくもの
    また、固定資産合計>固定負債合計 です。
    簡単に言うと、固定資産は1年超で収益を獲得するためにしようするもの、固
   定負債は1年超で返済するものです。ここでは、この固定資産がどのように資金
   調達したかです。たとえば、機械購入が長期借入金だといいのですが、短期借入
   金だと返済が厳しくなります。なぜなら、機械で売上を上げることは1年超を想
   定し、短期借入金を返済できないからです。

   大きく言えば、このようなことですが、まだまだ、細かいことはありますが、今回は、
  この2点で始め、会社を見ていって、新たなものを発見してください

2013-01-16

いい会社とは/個人事業において事業主勘定をどう考える

ご覧いただきありがとうございます。次々と、政策を出してきますね。相続税の控除額の減少で、都市部への影響を考慮して、小規模宅地等の減額割合を増加するとの方針だそうです。今回いろいろ細かいところの変更があるみたい。今日も笑顔で(^ム^)

1、鎌倉投信についての記事から

  ここの記事で目を引いたものは、「いい会社に」を投資するとのことです。この「いい会社」とは、事業の目的が高齢者化、環境、エネルギ-に取り組んでいると社長さんの弁。これ
は、社会がこれから解決していかなくてはならない課題であり、つまり、社会の必要性から社会が困っているもの、たとえば、二-ト、介護、森林による地域活性・・・
です。そして、会社の組織について、社員が自ら目標を持ち、会社の理念に従業員が共鳴、創意工夫を行う環境を整えている会社であると。
 このような会社は素晴らしいと思います。人が困っていることを解決する仕事は成長するのは当たり前ですね。このような会社をどのように作るか、今の扱っている商品は社会にどのように関わっているかをもう一度見直してみましょう。

2、事業主勘定の考え方・・・個人事業のみ

    この事業主勘定はみなさんよくわからないといわれます。この勘定は、税法上
   の勘定で、会計上のものではありません。だから、簿記には出ないんです。余計
   わかりづらいんですかね

   まず、これは個人事業なので、事業と私生活のものを明確に分けることです。
  事業主勘定は事業主貸方と事業主借方があります。その内容には、事業主貸方は
 会社から私的なものにお金や権利を移すこと、事業主借方は私的なものから会社に
 お金などを移すことです。事業主勘定は事業主貸方と事業主借方があります。
   
  仕訳
   事業の現金を社長さんの生活費のために100円を出す
    事業主貸方 100  / 現金  100
      説明
       事業の現金が減り、その分私生活が増えますね。これを表しています。

、  事業のお金が足りないので、社長さんが事業にお金100円を入れる
    現金  100    /  事業主借方   100
      説明
       私生活の現金が減り、事業の現金増えますね。これを表してます。

   ここで注意するのは、事業主勘定は、私生活のものすべて含むもので、現金、
  などいろいろなものがこの勘定であらわされます。
   このように仕訳したものの最終値を申告書に記載します

   仕訳はこのようになりますが、わかりました?皆さんに直接説明しても、なかな
  か、理解してもらえません。独特ですから。もっと簡単に理解してもらうようしな
  くてはと思うんですが

 申告時の注意点として事業の通帳の受取利息は、
      普通預金  ***  /  事業主借方  ***

  仕訳はこのようになりますが、わかりました?皆さんに直接説明しても、なかな
 か、理解してもらえません。独特ですから。もっと簡単に理解してもらうようしな
 くてはと思うんですが

2013-01-15

百貨店高級ブランドに/借入金をどう考える?

ご覧いただきありがとうございます。住宅ロ-ン減税を使いきれない人に住民税からの控除拡大と現金給付を設ける方針です。次々と、政策を出してきますね。この制度は、住宅を購入したとき、たまたま、減税されたと思ったとほうがいいのでは。今日も笑顔で(^ム^)

1、銀座松屋 海外ブランド強化
  さて、今回の前置は、日経新聞に「銀座松屋で海外ブランド強化のため、大改装」についてのお話がありました。
 最近は、百貨店においても、低価格の戦略をとっているところもあります。しかし、松屋は、銀座が外国人の多い立地を活かし、海外の高級ブランドのフロアを設け集客
力を高めることをめざしています。
 これを中小零細事業から見れば、多くの事業を取り巻く環境は、低価格戦略を採用してます。この低価格競争は自身の体力を消耗し、資金の大きいところが有利になります。中小零細には厳しいです。これに対処するために、この記事から言えることは、同じことをしていては、差別化ができず、さらに低価格にする必要に迫られます。この方法として、高級化です。中小零細でも、少し良いものを扱うというのも一つの方法です。何があるかを探しましょう。少し変わったものでも

2、借入金どう考える?
    今回は、借入金どう考えるか私の考えについてお話しをします。

  お金が足りなくなると、すぐにお金を借りなければならないと思っていませんか。

  事業を維持、発展するには、必ず資金は必要です。このことから言えるのは、ま
 ず、現在の事業の状況がどうかです。たとえば、資金がなく、すぐに調達しなくて
 は、倒産の危機があるケ-スは躊躇なく調達すべきです。
  しかし、この緊急性がない場合は、以前説明したように資金管理経営を前提とし、
 将来、その借入金の事業でいくら資金を獲得するか、常日頃の事業にいくら資金が
 必要かを考え、必要最低限の借り入れを行うことが大切です。

  たとえば、事業の発展のため1500万必要、500万資金あり。その他預金500万

  この場合、①借入金500万
         まずいですね、余分ないです
       ②借入金1500万
         将来の状況から返済を考える
       ③借入金500万~1500万
         ここでも、将来の返済状況、将来の予想収益獲得などを考えて、
         決めることになります。いろいろ考えなくてはなりませんね
      ②,③について、常日頃の事業を行う時に必要な資金をいくら確保して
     おくべきかをまず考えてください。これが最も重要です

  借入金は、融資の一つの方法で、将来、返済しなくてはならないものです。これ
 だけは、借入時に考えてください 少し余裕を持った返済計画で。
  借りるときは、当初の借入金が必要な事業自体の見直しも含めて、いろいろなこ
 とを考えていきましょう
  また、支払利息の費用が増加するので、税金は少なくなります。しかし、これは、
 すでに資金管理経営の中に含まれています。

2013-01-14

行列は不思議/ロ-ンなければ住宅ロ-ン控除受けれない?

アクセスいただきありがとうございます。最近、政治の動きが活発になってきました。相続、所得税の課税強化、孫等への贈与の非課税等等よく考えて、行動しなくてはなりませんね。まずは、自分の考えをしっかりと持って行動していきましょう。今日も笑顔で(^ム^)

  さて、今回の前置は、日経新聞に行列についてのお話がありました。。みなさん、ながい行列があれば、なんだろうと、興味を持ちますか?私は、あります。しかし、並ぶことはないです。待つのが少し苦痛です。辛抱がないのか?話を戻しますが、並ぶことは苦痛でない理由はスマホを使い長い行列に並ぶことが話のネタに、など暇つぶしが多くなったといわれています。行列に並ぶこと自体はペンギン効果だそうです。これは、その行列に並んでいたらそこはいいものであると思い込み、並び、他人の行動に注目する行動です。並んでしまうんですね。しかし、その商品の質、おいしさ等は保証されません。また、行くとは限りませんね。2回目はいかないかも。人の心理は、不思議で面白いですね!経営の根底には、このようなことがあるんです
 お店の立場から考えると、急に、お客が減るかもしれないので、急なお客の増加の時はその急なお客に対する投資は考えなくてはなりませんね。そうしなければ、後、資金の不足など経営にも、大きな影響が生じる恐れがあれます。これを防ぐために、将来の売上予想を考慮した予想資金繰りを作成して、資金管理経営をめざしていきましょう



 今回は、確定申告時の一般的に言われている住宅ロ-ン控除についてお話しをします。

   住宅ロ-ン控除は、私、ロ-ンがないので、受けれないですねと、聞かれました。 

   受けれる場合もあります。

         この控除には次のようなものがあります。
  取得の時
   
   ・一般の住宅(中古物件を含む)・・中古物件には、建築後一定期間内の要件あり
   ・認定長期優良住宅・・200年住宅と言われるもの
              これは建築主に聞いてください
   ・低炭素住宅

  改修の時

   ・一般の増改築
   ・高齢者のため・・・バリアフリ-のこと
   ・省エネ
   ・耐震
   まず、これらには、住居要件、面積要件、などいろいろな要件があり、これらの要
  件を満たさなくてはなりません。
   
   注意してもらいたいのは、よく、ロ-ンがないから受けれないと考えている人がお
  られます。ロ-ンという言葉が入っているからだと。全てを考慮して、控除が受けれ
  る、受けれないが決まるのですから。
   
   ロ-ンなしでうけれないものは、取得時の一般の住宅、改修時の一般の増改築です
  が、状況により、他のものが適用になるかもしれません。

  ここでは、細かい要件がありますので、状況を説明し、これについては、税理士、
 税務署に、お聞きになられたらと思います

 

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-13

振袖商戦の変化/資金管理で通帳何冊必要?

アクセスいただきありがとうございます。今日も笑顔で(^ム^)

  さて、今回の前置は、もう、成人式ですね。どのようになるのでしょうか。日経新聞に、その裏で、成人式の振り袖商戦が昔と変わってきているといいます。購入方法は2つに分かれています。一つは、レンタル派、もう一つは購入派です。レンタル派はもちろん、節約が理由です。購入派も低価格のものを指向しています。消費者に購入してもらはなければなりませんから、結局、企業は、コストを低減し、最低、粗利を確保しなくてはなりません。それに、消費者のし好は、広範囲に拡がっています。その方法として、レイアウト→生産→販売 のどこを考えるかです。低価格を考えると、レイアウト、生産、販売のところをどう考えるかですかね。この方法としては、レイアウトでインクジェット印刷、生産では海外、販売ではリフォ-ム。また、品質、ブランド、たとえば、広告に、有名人を使うで、高額品として売る方法。いろいろな方法が有りますが、消費者を絞り込み、その消費者が求めているものを作ることに尽きます。今ある製品を、少しずつ、変えていくのも、手だと思います。同時に、コスト削減を考えていきましょう

 今回は、資金管理で通帳は何冊必要かについてお話しをします。

   久々に、資金管理についてお話しします。今日は通帳の使い方です。
  みなさん、個人の通帳何冊持ってられます。事業においては?、何冊必要と思いま
  す?
   よく言われるのは、1冊でよく、多すぎると非効率であるといわれます。そのような
  場合もあると思います。なるべく、通帳で資金を管理すべきです。銀行が管理して
  くれるので楽ですよね。しかし、どうするかは、事業の状況により、変わります。
   まず、事業が小規模の時は、1冊でよいと思います。なるべく、経費をクレジット
  払いで、仕入れも小切手払い、払込で行います。そして、現金はいりますので、小
  口現金として、いくらかは手元に現金を置いておきます。しかし、売上の把握は必
  要なので、売上先が多い時は売上専用の通帳を設けてもいいと思います。
   次に、規模が、大きくなって来れば、通帳は増やすべきです。考え方は、小規模
  と同じですが、事業の重要度から枚数を増やすことを考えてください。支店ごと、
  経費、仕入金等、何かを把握し分類することです。1事業で100枚とか多すぎるか
  も?管理のこと、効率化を考えてください。
   通帳を利用することにより、通帳で即、金額がわかり、資金の流れが明白です。
  さらに、不正を防止することも期待できますね。それに加え、通帳から帳簿、資
  料等を簡単に作成できます。
   小規模零細は関係なくはないですよ。それより、利用を考えてもらいたいです。
  これは効率的ですから。
   いろいろなアイデアを付け加え、これは、資金管理経営に役立てていきましょう

2013-01-12

内食から見えるもの/敷金、経費できるの?

アクセスいただきありがとうございます。何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえたら幸いです。少しずつ、変化していきましょう。今日も笑顔で(^ム^)

  さて、今回の前置は、今、節約志向のため、家で食事をする「内食」が定着しているみたいですね。この内食に使われるジュ-サ-とコ-ヒ-メ-カ-、鍋などあります。その調理器具、調理電化の購入価格が高額だそうです。ここでは、節約の文字はどこに行ったんでしょうか?実は私、ジュ-サ-に、はまってます。健康志向ではないのですが。それにしても、野菜嫌いの子供を持つ主婦、単身者の健康志向、保温等の機能がいい、デザインがいいという理由により購入を決めるそうです。やはり女性が消費を引っ張るような感じがします。
 今回のキ-ワ-ドは、健康、デザインみたいですね。このことから、女性ばかりでないんですが、特に女性が何を求めているのか具体的に探り、商品にいかすことです。それにしても、節約で始めた内食が続くと、人は今の状態でどこかで変化を求めたり、何か向上したいと思う切っ掛けがこのキ-ワ-ドだと。経営は人を見ることから始めるといいますが、奥深いです。

 今回は、敷金、保証金の会計処理、税務についてお話しをします。

   「事業を行っているものですが、新たに事務所を借ります。その時、25万の保証
  金、他方は、10万の敷金を支払いました。両方とも、経費として計上します」いい
  ですかと言われました。
 
  これ保証金は、繰延資産で経費5万を各年に計上しますね。20万未満であれば,
全額経費になり、敷金は、経費にならないものです。

    説明は次のようになりますが、そうかぐらいで読んでください。
   ここで、敷金とは将来、お金を返してもらうものです。保証金は将来、お金の返
  還がないものです。
  簡単に言えば、経費とは支払ってその代りモノを受け取ったりし、お金は戻ってこ
  ないものですね。このようなから、保証金は経費になります。戻ってきませんから。
   一方、敷金は、預入で、戻ってくるので、経費にはなりません。預金と同じで、
  資産です。項目はなんでもいいですが、差入保証金でも。
   
   しかし、この経費はどのように計上するのかですが、本来、この事務所を借り
  る期間にわたり経費計上すべきです。ただ、この期間を事業者に任せると操作
  されるので、税務上、繰延資産として、原則、5年均等に経費計上としています。
   
   税法においては、基本的なことを押さえるのが重要です。いろいろな状況により、
  要件も増えてきますので注意する必要がありますね
         
 これも資金管理経営の一環です。最終的にお金が残るようにしましょう
 

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-11

「お試し」の売り方奥深い!/医療費控除10万以上しか?

アクセスいただきありがとうございます。何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえたら幸いです。少しずつ、変化していきましょう。今日も笑顔で(^ム^)

  前置きとして、よく、「商品をお試しで使ってください。1か月後に良ければ、購入してください、万一、返却でも構いません。」というセ-ルスで来られます。私は、「お試し」と聞いただけで、「結構です」と断ります。
 ここで、この「お試し」は経営にとって、どういうことなんでしょうね。特に、相手に無料で、一定期間にせよ、使用してもらうのは、利益が出ないですもんね。しかし、ちょっと、角度を変えて、考えてみたいです。
 まず、試用期間は無料で、貸しているので、利益は出ないし、経費はかかるが、商品もよさをわかって貰えます。そして、試用期間が過ぎると、購入か返却かをお客さんが選択します。購入の時は、購入してくれたので、売上です。それより重要なのは、返却された時です。これにより、この商品のどこに不満かが本当にわかります。アンケ-トを回収し、お困りがわかりますね。これを商品の改良に役立し、さらに、よい商品ができます。購入された人には今後の見込み客として対応できます。
 何か、あまり考えていない売り方も、奥が深いなあと感心してしまいました。

 今回は、医療費控除についてお話しをします。

   「個人事業ですが、今年の確定申告の時、医療費が10万円超えないので、申告し
  ても、関係ないと聞いています。」、これでいいですよねと言うことをよく聞きます。

  これは、半分、当たったていますが、半分は違いますね。

  簡単に、医療費控除は次のようになります。
    
     支払い医療費-補てんされる保険料-A =医療費控除額
                                 最高200万まで 

             10万
                          }少ない金額=A
      総所得金額等の合計額Χ0.05

      総所得金額等の合計額はここは少し複雑になるので専門家に聞いてください
       この例だと、事業所得だけだと、事業所得金額ですが、純損失雑損失の繰
      越控除があれば控除します。

      たとえば、総所得金額等の合計額が150万の時Aが7万5千で、保険がなければ
     医療費7万5千より多ければ、医療費控除ありますね。10万以下でもOKです。
    それにより、還付受けれることもあります

    税法においては、基本的な場合から押さえるのが重要です。いろいろな状況により、
   要件も増えてきますので注意する必要がありますね
         
 これも資金管理経営の一環です。最終的にお金が残るようにしましょう
 

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-10

電子マネ-利用急増/個人が家を貸すときの控除

アクセスいただきありがとうございます。今景気の刺激策すごいですね。これに不安でなく、この状況でどうするかを少しずつ考えましょう。何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえたら幸いです。少しずつ、変化していきましょう。今日も笑顔で(^ム^)

  前置きとして、電子マネ-の利用が3年間で2倍になったということです。特に大手流通系が貢献しています。
 私も、この電子マネ-を持っています。最近は、買うところが決まっていて、現金を出して、おつりを貰うのは、何か面倒で、私にとり、これは、すご便利ですね。すこし?面倒くさがり屋ですから。最初、チャ-ジすればいいだけですから。
 この利用増加の仕掛けは、ポイントがつき実質的に値引きと同じで、お客さんにとり、うれしいことですよね。一方、そのポイントを使うために、そのお店に関係するところでまた何かを購入します。リピ-タ-になってくれます。事業者にとっても、うれしいことです。お客さんに喜ばれて、事業も利益得れます。うれしいことです。
 中小企業にとり、お店独自の割引券、ポイントなどを発行することや、利用料を支払い電子マネ-を取り扱うこともあります。どれだけ値引きするか、それによりどれだけ集客できるか、支払う利用料の効果どうか、粗利を確保どうするか、お客さんの喜びの顔を浮かべながら、少しずつ、行うのがいいみたいです。

 今回は、個人事業の不動産賃貸業についてお話しをします。

   今年、不動産賃貸業を行おうと考えています、2軒を賃貸と考えています。青色申告し
  たら65万の特別控除受けれますか?

  これは、65万円でなく、10万円の青色申告特別控除を受けれます。
   65万円を受けることができるのは、おおむね5棟以上、
             または、 マンション、共同住宅など部屋数おおむね10室以上
  
 65万だと最大所得住民税約10万、10万だと2万それに国保が浮きます(所得税率5%想定)
  
  これ受けるのに、青色申告承認申請をしてください。この手続きを忘れる人がいますよ。
 もったいない!10万(もしかしたら、65万かも)を所得から引くことができませんから。
  これには提出期限があります。
      今年3月15日まで
      今年1月16日以後新たに業務を開始した時、その開始した日から2月以内

  ここで、ちょっと面倒と言われるのが、帳簿を複式簿記でつけなくてはならないこと
 です。なお、簡易帳簿も認められています。よく、難しいと言われますが、ソフトもあ
 りますし、手書きでもそんなに難しくないですよ。それは、いつも、専門家だから、と
 言われますが、法人や、複雑取引などは別にして、基本さえ押さえればいいと思うんで
 すが。事業に役立ち、お金の流れがわかりますので、、まず、簿記をやってみてから、
 考えましょう
      
      これも資金管理の一環です。最終的にお金が残るようにしましょう
 

 なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせ
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-09

テ-マパ-クが元気/28万のエアコン購入の処理

アクセスいただきありがとうございます。何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえたら幸いです。少しずつ、変化していきましょう。今日も笑顔で(^ム^)

  前置きとして、特に、東京ディズ二-ランドが成長していますね。この時期、なぜでしょうかね。私は、まだいっていませんので、何とも言えないのですが・・・
 しかし、いろいろな人の話を聞くと、また言ってみたいと声を多く聞きますね。また、あの場所へ行くと、何か楽しい気分で、日常の世界と違うみたいですね。これには、楽しくする仕掛けがあるんでしょうね。お客さんがイベントに参加して、楽しんで、他の人にそれを伝える。口コミとしてはすごい広告ですね。
 このことを、経営につなげれば、お客さんも参加して販売する。たとえば、購入者の楽しい顔写真やコメントを掲載した広告を出しているところが、これに当たると思います。広告に載ったとしてうれしいことは他人に伝えたいものです。
商品を購入することにより、楽しい気持ちで参加というのがキ-ワ-ドのようです。

 今回は、少額減価償却資産の必要経費についてお話しをします。

   青色申告書を提出している個人事業主が、28万のエアコンを購入しました。すべた経費で
  いいですかの質問がありました。

 28万を、全額経費になります。ただ所得税の申告時に青色決算書の減価償却の欄に措置法28条
 の2、明細保管の旨を記載し、会社に、明細保管することです。
  注意しなくてならないのは、少額減価償却資産の取得価額の合計額が300万円までに達するま
 での金額という限度があります。小さい会社にはあまり関係ないと思いますが

   所得税では、減価償却資産の取得価額10万円未満は全額必要経費に算入しなくてはなりま
  せん(強制償却)。しかし、この少額減価償却資産の取得価額の特例はできる規定です。

  前の話では、なんでも、全額経費にしなくてはいけないというわけではないですね。事業の赤
 字は原則3年までしか繰り越せないので、今年も含め赤字か黒字かわからない時は、経営状態
を考え、あまり経費を計上しない方が、いい時も、ありますね。通常の減価償却の方法も選択する
ことができます。ただし、選択したら、変更できませし、将来のことを予想しなくてはなりませんが。
 これも資金管理の一環です。最終的にお金が残るようにしましょう
 
また資金繰りについてお考え方については、ホ-ムぺ-ジの資金繰り・・お知らせしたいことに記載しています。
 
 些細なこと、何か不明な点、がありましたら、気楽に、右のブックマ-クの八木税理士事務所のホ-ムペ-ジ
のお問い合わせリンクからお願いします。

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-01-08

「お客様は神様」の精神が変化/青色事業専従者給与

アクセスいただきありがとうございます。何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえたら幸いです。少しずつ、変化していきましょう。今日も笑顔で(^ム^)

1、「お客様は神様」の精神が変化
  「お客様は神様です」が、新聞に載っていました。この言葉は、お客さんが求めているものを全て提供し、低価格で多くのお客を集める企業の姿勢です。これは、大量消費の時代ではいいのですが、現在ではそうはいきません。だから、この考えを変えようとしてます。それは、事業の視点から、まず、自らの扱う商品を明確にし、その対象となる自らのお客さんを絞ることです。
 大企業と違い、中小零細企業はこの考えはやりやすいですね。お客さんに最も近く、直接、会話ができ、何に困っているのかなど、自らの商品や要望がわかります。その要望などを参考に商品を少しずつ変えていけば、リピ-タ-になってもらえ、そして、口コミで、対象となるお客さんがさらに増えます。ここで注意するのは、金額面での粗利は、最低確保することですね。少しずつ、できることから実行しましょう。

 2、青色事業専従者給与

 今回は、青色専従者給与についてお話しをします。

 青色申告書を提出している夫が、妻を事業の事務員として現実に働く場合、届出に記載する給料金額に何か制限がありますかとの質
問がありました。
 これは、その事業の状況において異なりますとしか言えませんね。ただ、第三者を雇用したときその人にいくら支う
のか、同業者の支払状況などを総合的に考えて決めることです。これしか言えないのが歯がゆいですが。
 
 ここで、注意してもらいたいのは3点です。

 第一に、届出が必要です。青色事業専従者給与の届出は、原則、給与として計上する今年の3月15日までに提出し
なくてはなりません。今年の1月16日以後に新たに事業を開始の場合は開始日から2月以内です。

 第二に、この青色専従者給与を受ける親族は、扶養控除、配偶者控除はありません。その人の受ける金額は給与とな
ります。

 第三に、届出の記載範囲内で支払いを受けたのが要件となるので、事業から、奥さんの通帳へ振込がいいと思います。


  なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください 

 些細なこと、何か不明な点、がありましたら、気楽に、右のブックマ-クの八木税理士事務所のホ-ムペ-ジ
のお問い合わせリンクから
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください



2013-01-07

成長戦略基本方針が明らか/倒産防止共済の処理と節税(2)

これから何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえた
ら幸いです。少しずつ、変化していきましょう。今日も笑顔で(^ム^)

1、成長戦略基本方針が明らか

  政府は、3つあります。第一の産業再興は設備、研究開発のための税制の優遇措置、エネルギ-、医療、環境を規制緩和する。第二の国際展開戦略は、中小企業の海外進出を支援する基金の創設、成長しているアジアを取り込むための投資協定、租税協定の締結を目指す。第三の新タ―ゲティングポリシ-は高齢化、原発依存の低減を内容としています。
これから政府が力をいれようとしているのは、高齢化、エネルギ-、医療、環境ですね。だから、国内を対象としている中小零細企業にとって、対象っとするのはこのあたりでしょうか。特に、今、大企業等は高齢者を対象としていることから、まだまだ、パイがあるのでしょう。中小れ差異は消費者に最も近いので、その人たちのお困りなどを把握し、対応できたらいいと思います。

 2、倒産防止共済掛け金の税金の効果と処理(2)

 今回も、倒産防止共済掛け金のお話しをします。
��1)法人の処理・・・前回に加え、下記の方法もあります。わかりやすさでは前回ですかね。
 ・掛金を資産計上・・・・・申告調整で損金計上
 ・解約時は資産の取り崩し・・・・申告調整で益金算入
                    
��2)個人事業の場合の帳簿上の処理
 ・掛け金は必要経費(保険料)として損金に算入
 ・解約手当金は、雑収入とし益金に算入
    注意しなくてならないのは、事業所得のみが対象です
    よく言われるのは、初年度の1年分の前払金はどうなるか?支払い時の年度に全額経費とできます。
   
��3)節税になる?

  掛金の支払いは経費となり、税額等は節税できます。この点だけを考えれば、節税ですね。それに現金の支
 払を伴うものですので、資金繰りが苦しい時は少し考慮を(ただ、1月5000円に減額可
  しかし、将来、取引先の倒産などがない、所得があると想定される場合において、解約されるときは、解約
 手当金(原則、全額)が返金され、益金となるので、税金が増えます。たとえば、利率が支払時5% 解約時
 10%の時など、将来のことわかりませんが。
  制度を利用する必要があるかをまず考えてから始めましょう。

 3,次回は、青色専従者給与において何かお話しできればと思います。

  なお、税務上につきましては、上記のお話は、一般論です。具体的な案件と記載するものは要件が異な
ることから、実際の申告等には、お問い合わせください

 
些細なこと、何か不明な点、がありましたら、気楽に、右のブックマ-クの八木税理士事務所のホ-ムペ-ジのお問い合わせリンクから
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください



2013-01-06

スカイマ-クがビジネスジェットに参入/倒産防止共済処理と注意点(1)

これから何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえた
ら幸いです。少しずつ、変化していきましょう。今日も笑顔で(^ム^)

1、スカイマ-クがビジネスジェットに参入

  事業を維持、発展に必要なものは、売上を上げる=お客を集めることです。その方法を考えることです。
 今回は、スカイマ-クがビジネスジェットに参入したことです。背景には、格安航空と大手の板挟みで苦境にあります。方法として、お客を、格安を利用しない国内アジア出張などの企業の幹部、富裕層、芸能人としました。そして、その顧客の要望に応えようとしています。たとえば大型テ-ブル、快適さなど。格安航空や大手が対象としていないお客を対象にしてお客を集めます。販路拡大ですね。
 中小零細も状況は同じです。このことから言えることは、大資本の大手の競合企業や同業者が相手にしていないお客を探してみましょう。また、そのお客が何を求めているかから考えていきましょう。その視点は、幹部、富裕層、芸能人などは、格安航空、大手でも不満があるとスカイマ-クはみていると、思います。お客さんの趣向は変化しているので、いつも、人を観察していきましょう


 2、倒産防止共済掛け金の税金の効果と処理(1)
 今回は、倒産防止共済掛け金のお話しをします。
��1)制度の内容・・概略(中小機構)
 ・倒産防止共済は、取引先の倒産のために積み立てる保険のようなものです。
 ・掛け金は、一か月5000円から200000円までの5000円刻みで選択し、掛け金を納めます。
 ・貸付について、一定の場合に、一時貸付金、得意先が倒産時に一定の場合に共済金を受けれます。
 ・解約時に、支払い掛け金総額の解約手当金が受け取れます。ここで注意しなくてはならないのは、一
 定の場合は掛け金全額返金されないこともあります。
 ・加入条件も制限があります
  共済金、貸付、解約手当金など詳しいことは、中小機構にお問い合わせください。
   
��2)法人の帳簿上の会計処理
  
 ・掛け金は、経費(保険料)として損金に算入
 ・解約手当金は、雑収入とし益金に算入


 わかりずらい所があれば、メ-ルでどんどん質問してください。質問すればするほど、自分の考えがわかり、変
わるきっかけになります。これは無料です。一般的な回答になりますが 


 3,次回は、
  倒産防止共済の個人事業者の税金の処理と節税?の考え方において何かお話しできればと思います。

  

 なお、税務上につきましては、上記のお話は、一般論です。具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、実際の申告等には、お問い合わせください

 

 些細なこと、何か不明な点、がありましたら、気楽に、右のブックマ-クの八木税理士事務所のホ-ムペ-ジ
のお問い合わせリンクから
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください



2013-01-05

ホ‐ムぺ‐ジ内容追加しました/資産売却の税務・売却時期・・・個人事業者

これから何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえたら幸いです。少しずつ、変化していきましょう。
今日も笑顔で(^ム^)
そして、ブログタイトルを”税理士による経営税金のちょっとした話”から”関西の税理士による経営税金のちょっとした話”に変わりました。

1、ホ-ムぺ-ジの内容(成約までの流れ)を追加しました

  ホ-ムぺ-ジを自作(ビルダ―を使ってですが)で作るのは簡単と思い、作成したものの、良くわからず、四苦八苦。そしてようやく完成。しかし、他のHP見たら、足元にも及ばないものでした。必ず自分でと思い、自ら、いろいろ調べ、体裁を整え(今でも、体裁の方は?)、また、seo対策も知りました。そして、このseo対策は、事業において広告に関することにつながるんだと思いました。このことから、自ら、作成したことにより知ることができました。
 ここで、私が感じていることは、自ら行うことにより仕事に直接関係ないことも、仕事のヒントとして活用できるものがあるを知ることができ、、それに加え、外部に委託するにせよ、重要なことを押さえることができます。ておくべきです。さらに、体験したことは、伝えやすいですね。
 すべてできないにせよ、なんでも、自ら少しでも行うことだと実感しました。

 2、資産売却の税務/売却時期・・・個人事業者

 今回は、個人事業者において、事業用資産を売却時のお話しをします。

 前回の所得のうち、売却は譲渡に当たりますので、譲渡所得(売価-取得費-譲渡費用)となります。
 そして、土地建物であれば、分離課税で10or15or30%の税率になります。土地建物、株式、先物取引以外は総合課税で計算します。前回お話ししたように税金を計算します。
 このように計算すると税金が多くなることも考えられます(青色申告で純損失の繰越控除があれば当年の所得税少なくなることあります)。
 だから、どのようにするかを考える必要があります。この流れから、今回は税率のところを考えます。以下のように、どの資産をいつ売却するかにより税率が変わってきます。注意しましょう
 総合課税・・・・5%~  所得が多くなれば税率は増えます 
 長期分離課税(所有期間5年超)
  優良住宅の造成・・課税所得2000万まで10%、2000万超15%
  居住用財産・・・・課税所得6000万まで10%、6000万超15%
  その他……課税所得Χ15%
 短期分離課税(所有期間5年以下)  
  国等へ・・・課税所得Χ15%
  その他・・・課税所得Χ30%
   また、課税所得から控除できる制度(特例)もあります。

   わかりずらい所があれば、メ-ルでどんどん質問してください。質問すればするほど、自分の考えがわかり、変わるきっかけになります。これは無料です。一般的な回答になりますが 

 3,次回は
  確定申告において何かお話しできればと思います。
   
なお、税務上につきましては、上記のお話は、一般論です。具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、実際の申告等には、お問い合わせください
 

 些細なこと、何か不明な点、がありましたら、気楽に、右のブックマ-クの八木税理士事務所のホ-ムペ-ジのお問い合わせリンクから
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください



2013-01-04

メ-カ-洗濯機再販売?/所得税の計算体系(概略)

これから何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえたら幸いです。少しずつ、変化していきましょう。
今日も笑顔で(^ム^)

1、三菱電機、洗濯機再販売

  では、前置きとして、今日お話ししたいことは、三菱電機、洗濯機再販売を少し考えたいと思います。
  なぜ再販売?高齢者の需要があると見込んでのことです。そういえば、今日のコマ-シャルなどから30から40代の女性を対象にしている感じがしています。それを高齢者に絞って、ボタンを大きくするなど使いやすさ、使い慣れた縦型洗濯機を販売しました。大企業でさえ、変化しようとしています。中小零細は社長の意志で、変化は簡単です。このことから言えることは、現状の顧客と扱っている商品を正確に把握し、その扱う商品を今の顧客以外の誰かに販売できないかを考えることです。そして、対象顧客が決まれば、その商品のどこを少し手直しすれば新顧客の二-ズを得ることができるかも考えていきましょう。ここで注意したいのは、少しずつ、変化する気持ちで。

 2、資産売却の税務・・・前提-所得税の計算体系(概略)

 個人事業者において、法人の計算と違い、所得税の計算の概略についてお話ししたほうがわかりやすいと思います。今回は、この概略をお話しします。

 まず、所得を利子、配当、事業、不動産、給与、譲渡、山林、退職、一時、雑の10種類に分類します
 これを総合課税と分離課税に分けます。
  総合課税― 利子、配当、事業、不動産、給与、譲渡、一時、雑
  分離課税― 土地建物等の譲渡所得(長期、短期)、株式等の譲渡所得、先物取引の雑所得等、山林、退職、等

 所得税の計算の手順は、次のことを押さえておいてください.

 ⅰ、総合課税の所得の合計を把握し、分離課税の各々の所得を把握します。
 ⅱ、ⅰの金額から、一定の方法により所得控除(よく言われてるのは、扶養控除、医療控除、配偶者控除などの合計額)を控除します。
 ⅲ、ⅱの控除後の総合課税の所得の合計額、分離課税の各々の所得の金額に対して各々の税率を適用します。それにより、各々の税額が計算され、合計額を計算します。
 ⅳ、ⅲの税額から、税額控除(たとえば、知られているのは、住宅借入金特別控除など)を控除します
 ⅴ、ⅳから、外国税額、災害減免額、源泉徴収税額、予定納税額を控除した金額が、納付する所得税です

   これは、大まかな流れです。さらにいろいろな話(損益通算、赤字の場合・・・)がありますが話が長くなりますので、次回以降でお話しします。
    細かいところは、それぞれのところでお話しします。
 
 中小零細企業の経営者の方は、税金の大まかな流れ、中心的な事がらや考え方を知ることが最も重要であると思います。それから、必要な時、細かいところを付け加えればいいです
 また、受験される方も同様と考えます。
  わかりずらい所があれば、どんどん質問してください。質問すればするほど、自分の考えがわかり、変わるきっかけになります 


,次回は、今回の続きとして資産売却などの個人事業者の税務上の注意点をお話しできればと思います。

 考え方は、まず、大きな流れ、多額なものに対する税金などの把握をし 、それから、その案件から派生していくものは何かを把握し、対処していきましょう。 

     税法の説明は、要件とか、他の状況でさらに、税金が異なります。これを書かせてもらって、再度認識することがあります。感謝しています。
   

  なお、税務上につきましては、上記のお話は、一般論です。具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、実際の申告等には、お問い合わせください 

 些細なこと、何か不明な点、がありましたら、気楽に、右のブックマ-クの八木税理士事務所のホ-ムペ-ジのお問い合わせリンクから






2013-01-03

私用のスマホを業務用?/資産売却等の税務の考え方-法人

これから何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえたら幸いです。
 事業が変化することは、すなわち、自己が変化することだと思います。まずは、自分自身を少しずつ変化させましょう。そのためには、環境を変えることです。たとえば、聞く人をいつも聞いている人だけでなく、いろいろな人や、いろいろな視点でものを見ていくことから始めましょう。そのための考える視点を伝えられたらと思います。今日も笑顔で(^ム^)

1、ITを利用して事業拡大

  では、前置きとして、今日お話ししたいことは、ITの活用は本当に効率化できるかを少し考えたいと思います。
 1/1の日経の特集に個人のスマホ、タブレットを業務用に利用し業務に生かすということです。これのメリットは、公私1台ですみますし、使い慣れた個人のものを使用することから、ストレスがかからず、効率的になるとのことです。デメリットは、個人で使用することから、セキュリティ-が問題となります。これに対し、専用ブラウザ-、遠隔操作でデ-タ消去などで対処しています。
 このことから、中小零細企業にとり、この方法は効率的に行う方法として有効であると思います。しかし、従業員のやる気を考えずに行うことはナンセンスです。効率化と従業員のやる気の程よいバランスです。さらに、考えることは従業員のやる気をどのように引き出すかです。まずは、経営者の方は、まず、従業員がどのように考えているかを日常会話から感じ取ることから始めましょう。たとえば、仕事を通し、将来どうしたいのか・・・

 2、資産売却、不動産セ-ルアンドリ-スバックの税

  法人について・・中小零細企業で、青色申告を前提としています。青色申告については、後日に

まず法人税の求め方をごくごく簡単に、説明します。細かい内容については、各々のところで話していければと思います。
 原則、P/Lの損益を計算し、その損益に、税法上のル-ルに基づき加算、減算して所得を計算します。繰越欠損金がある場合は、一定の金額を控除します。

  そして、売却時の事実を上の計算にはめ込むと下記のようになります。ここでは、法人税の大きな流れからお話しします。

  ⅰ、その損益計算の中で、売却価額-取得価額(減価償却資産では残存価額)を計算し、税法上の加算、減算などをして、所得を計算します。
      
  ⅱ ⅰの金額がマイナス・・・青色申告であれば、繰越欠損金で翌期以降繰り越せます。

  ⅲ ⅰの金額がプラス・・・・法人税の納付の可能性だあります。
                      ―前期に繰越欠損金があれば、そのプラスと相殺します、これにより、所得が減少します。
ⅱの場合は法人税だけのことを考えると、問題ないと。                      
 問題は、ⅲの金額を減少させる方法を考えなくては、多額の法人税を納付することになりかねません。いろいろなシュミレ-ションすることで、行うかどうかを判断することです。
 この時の重要なのは、この所得を減少させる方法がないかを、その法人の状況、減価償却を計上しているか、貸倒引当金を計上しているか、その売却の形態を買換えなどにできないか、いろいろ考慮していきくことです。森を見るように視野を少しずつ広げていきましょう

 3,次回は、今回の続きとして資産売却、不動産セ-ルアンドり-スバックについての個人事業者の税務上の注意点をお話しできればと思います。

  考え方は、まず、大きな流れ、多額なものに対する税金などの把握をし 、それから、その案件から派生していくものは何かを考え、これを加えて、全体的に把握し、対処していきましょう。 

     税法の説明は、要件とか、他の状況でさらに、税金が異なります。これを書かせてもらって、再度認識させられることがあります。感謝しています。
   
     なお、税務上につきましては、上記のお話は、一般論です。具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、実際の申告等には、お問い合わせください
 

 些細なこと、何か不明な点、がありましたら、気楽に、右のブックマ-クの八木税理士事務所のホ-ムペ-ジのお問い合わせリンクなどからお問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください


2013-01-02

殻を打ち破ることの意味/資金確保のための資産売却は?

私は、これから何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントにしてもらい、そして行動してもらえたら幸いです。
 今年も経営環境はさらに変化しそうです。それと同時に、事業も変化しましょう、内部(経理、人事などの管理)、外部(売上、仕入れ、資金調達などど)は留まることなく、常に、変化していきましょう。変化が事業を発展させます。笑顔で(^ム^)

1、殻を打ち破ること

  では、前置きとして、今日お話ししたいことは、殻を打ち破る気持ちが大切であるということです。
 1/1の日経の中身が殻を打ち破ることで占められていました。なぜ、今?それは、視点を変えなければ、対応が困難である状況を克服することはできないことを示していると。今の考えだと今の事業の延長線上で同業者も考えることなどで、差別化できない。だから、今の考えを変える必要があるのです。この方法は?難しいけど、異業種、考えが違う人の意見を聞くことです。その意見を自分のものにすることです。たとえば、セミナ-参加などがありますが、時間がない場合は、まず、いろいろな本を読むことです。その読み方は、その本は一言で何を言っているのかを読み取り、そのための方法がいくつか書いていると思います。その複数の本の中から自分がこれだと思っているものを選び、少しずつ、実行して、いけばいいと思います。
 最終的に、いろいろなことを実施して少しずつより良いものに変化していきましょう。

 2、資産売却

  資産売却の目的は、資金を増やすことです。この目的は不動産セ-ルアンドり-スバックと同じです。
方法として、競売、任意売却の方法があります。まず、任意売却です。売却には、第一に、不要なものかどうかを考えましょう。そのメリットは、借入金などを圧縮し、支払利息を軽減でき、固定資産税を軽減することができ、資金を確保することができます。ここで注意しなくてはならないのは、本当に、売却が必要かです。現在の事業の状況、売却資産の今後の価値(将来の予想売却金額)、資金の必要性、つまり、現在いくら資金が必要なのかなどを総合的に考えて対応していきましょう。
 抵当権が設定されている資産を売却するときは、解除してもらう必要になります。その時の視点は、経営者も得であり、債権者も得することを示して交渉することが必要です。このためには、予想資金繰り表などを利用し、考えていきましょう
 売却は金額が大きくなることが多いので、税金も考えることです。税法上の益金、損金になるかも考え、それに対する対処も講じることも考えていきましょう。
 競売については、専門家の意見を取り入れて、任意売却をも選択肢として考えていくべきです。

次回は、今回の売却と前回の不動産セ-ルアンドり-スバックについての税務上の注意点をお話しできればと思います。
 
 
 

 些細なこと、何か不明な点、がありましたら、気楽に、右のブックマ-クの八木税理士事務所のホ-ムペ-ジのお問い合わせリンクから



2013-01-01

製造業に公的資金を/資金管理のための不動産セ-ルアンドり-スバックとは?

  一年の始まり、ブログのレイアウトを変えてみました。今年は、さらに明るくとの思いからですが、見ずらくありませんか?。私は、慣れなくて、今は、少し違和感があります。私が何か気づいたことをちょこちょこと書いていきます。少しでもヒントに、そして行動してもらえたら幸いです。本年もよろしくお願いします。見やすさ、読みやすさについて、ご意見お願いします。
  今年も経営環境はさらに変化しそうです。それと同時に、事業も変化しましょう、内部(経理、人事などの管理)、外部(売上、仕入れ、資金調達などど)は留まることなく、常に、変化して いきましょう。変化が事業を発展させます。笑顔で(^ム^)

 1、 製造業に公的資金

  では、前置きとして、今日お話ししたいことは、政府は、製造業に公的資金を活用するとの方針。これは、簡単に言えば、公的資金により資産を買い取り、そこ企業からり-ス料をもらい、そのまま貸し出す方法です。このような業種は裾野が広いことから、公的資金による雇用の確保を目的としています。その前提は、製造業の業績がよくないからです。その背景は、海外勢との競争 → 業績悪化→ 利益減少→ 新規投資減少→ さらに競争力の低下の悪循環。初期投資が大きく減価償却も大きくなり利益を圧縮、海外勢との競争により資金を規模の維持に向け、研究開発などに投資できない。この悪循環を断ち切るためです。
 問題(モラルハザ-ド、将来の国民負担・・)はあるにせよ、制度が決まったのであれば、その裾野にいる中小零細企業は、即座にその制度によりどのような影響あるか 検証しましょう。経営計画を変更しましょう。早めに検証すれば、対応策は多くなりますよ
                                                 
  2、 不動産セ-ルアンドり-スバック

  今回は、資金繰りが苦しい時に利用するもので不動産セ-ルアンドり-スバックについて、お話しします。
  これは、不動産、事務所、工場などを売却し、それを借りる形態です。だから、メリットは、売却により固定資産税がなくなり、また、売却による資金が入り、資金繰りが楽になり、売上向上に向けれます 。それに、外部者にはどうかわかりづらいので、対外的には、依然と変わりません。デメリットは、家賃が発生し、貸手から何かの事情で立ち退きを迫られることがあります。売手のことも考慮 しなくてなりません。これは、前置きの政府のものと同じように、資金を増加させる方法です。
 これには、予想資金繰り表などにより将来の状況を想定して、対処しましょう。


些細なこと、何か不明な点、がありましたら、気楽に、右のブックマ-クの八木税理士事務所のホ-ムペ-ジのお問い合わせリンクなどから、意見をお聞かせください