お問い合わせなど

2013-11-18

土地取得時のその上にある建物の取壊費用の処理は?

前段のお話ですが、会社の利益をどう確保すればいいかは大切ですね。よく、経費をかければ、売上が上がるといわれます。これは、その通りだともいえます。しかし、その経費をかけたとき、いくらの売り上げが得られるかは重要ですね。まず、売上をいくらの目標とするか、そのための経費をいくら掛かけれるか、その経費の調達をどうするかデス。その調達が、借入金であれば、返済計画を予想しなくてはなりません。さらに、本当に、それで、売上が確保されるのか、も重要となります。これらは、他人の意見は自分の意見の参考材料として、自らがとことん考えることは大切だと思います。


今日は、土地取得時のその上にある建物の取壊費用の処理は?

                    について、お話しします。


  法人ですが、土地を取得しました。このとき、その土地の

 上に建物があります。そして、その土地の取得後、その建物

を取り壊すことになります。取得後2週間ぐらいで、その建物

 を取り壊すことになります。その取得の土地の取得価額はど

 うなりますか、というケ-ス。


  このケ-スでは、その建物の取壊費用はその取得価額に算

 入すると考えられます。

   つまり、その取得費用は、その建物の取り壊し時の帳簿

 価額と取壊費用の合計額となります。なお、廃材などがある

 場合でそれを処分して得た金額がある場合には、その金額を

 その費用から控除します。

  ここでの注意点は、このような場合、その建物付き土地を、
 
 取得後、おおむね、1年以内に、建物等を取り壊しに着手、当

 初からその建物を取り壊して土地を利用する目的であること

 が明らかであると認められるときです。ここでの視点は、そ

 の取得が何のために取得したかです。ここでは、土地の利用

 を目的としています。

         
少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
    なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、わかりやすくす
   るため簡単に書くことに努めています。状況が少しでも違えば、
   適用も違うので、申告時には、必ず、税理士、税務署に相談して
   ください。


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから。


          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう