お問い合わせなど

2013-02-26

亡くなった人の申告・・準確定申告について

 最近、ネットに関連した記事が多く見受けられます。今日は、日経新聞に経営の視点というところでこのネットに関するものがありました。一つ目は、ITを使い、会社の中での意見だけではなく、外部の意見を賞金を出してまで集めています。第二に、ITを利用し、急に必要な人材を確保することができます。第三に、社内独自の交流サイトを構築し、従業員間の交流を盛んにすることにより、社内の意見を集約しています。ここでの記事は、大企業ですが、中小企業にとっても、参考になると思います。つまり、簡単に意見を聞くことができます。受ける方は、顔が見えないため、その意見がどのようなものかを分析しなくてはなりません。たとえば、キ-ワ-ドの多いものから参考にする、少し変わった意見に耳を傾ける など。少し考えていかなくてはならないのは、ITは人間関係が希薄になるので、どのように対処するかですね。たとえば、日時を決め、ネットで意見を必ず出すなど。いろいろ考えていきましょう。いつも、少し前を見ていきましょう

     今日は、準確定申告について、お話しします。

       私の母が、24年5月20日になくなりました。相続税に関し
      ては、課税されません。母は公的年金で、また、不動産業を営ん
      でいました。源泉所得税が徴収され、毎年、母は申告をし、所得
      税を納付していました。今年も所得税を納めると思います。この
      ようなとき、どのようにすればいいですか、というケ-ス。

       24年9月20日までに、24年1月1日から亡くなられる日 まで
      の収入に基づきお母さんが納める税金があらば、準確定申告書
      をお母さんの死亡当時の住所の税務署に提出します。
  
       つまり、準確定申告を相続開始のあったことを知った日の翌日
      から4か月を経過した日の前日までに死亡した人の死亡当時の納
      税地の所轄税務署長に提出しなくてはなりません。
       なお、その前日までに、相続人が出国する場合は、その出国の
      時までになります。

       なお、相続人が二人以上いるときは、付表を添付しなくてはな
      りません。

       また、還付を受けるときも申告が必要です。 

       なお、いろいろ状況も考えられますので、お問い合わせください

                         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください