お問い合わせなど

2015-06-30

事業用固定資産の廃棄の消費税は?

 ◆今日の前段のお話 

  ス-パ-での売り上げが増加傾向になっているとのことです。しかし、ス-パ-の中を見れば、なんやら、メモ用紙を持っている人が割と見受けられます。さらに、スマホで、何やら確認している人、電卓をもっている人を見受けることもあります。このような状況から言えば、本当にいいのか?。公表されている数字よりも、自社の実感がたいせつだと思います。今後の予想において、あまり、公表のものよりも、自社で考えての予想で行動しましょう

 ◆後段
  ・・・今日は、事業用固定資産の廃棄の消費税は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。事業に利用していた資産を廃棄することとしました。この時、なくなっているので、何か、消費税を考えなくてはなりませんか、というケ-ス。

 (考え方)

 ここでのケ-スでは、資産の譲渡等には含まれません。つまり、課税対象とはなりません。

 ここで、資産の譲渡等とは、事業として、対価を得て行われる資産の譲渡および貸付、ならびに役務の提供(一定のものを含む)をいうことです。

 このことから、廃棄は、対価を得て行われるものでないことから、資産の譲渡等には該当しないこととなります。

 消費税が課されるのは、国内において事業者が行った資産の譲渡等が対象となります。

 このケ-スでは、資産の譲渡等に該当しないことから、課税の対象とはなりません

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-29

棚卸資産における著しい陳腐化とは?


 ◆前段のお話ですが

  最近、攻めの・・・の言葉が新聞紙上にあるのをよく見ます。この言葉には、すごく、いい響きがあると思います。ここで大切なのは、失敗を恐れないという気持ちを従業員などにどう持ってもらえるかという事ではないでしょうか。そのためには、、従業員をフォロ-できる会社の体制をどう構築するかです。ここで、経営者と従業員の意思疎通が前提となります。まずは、この意思疎通からではないでしょうか。

 ◆後段
  ・・・今日は、棚卸資産における著しい陳腐化とは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。販売目的の商品が残っています。これは、古いのですが、著しく陳腐化したこと、に当たり、この商品の価額をもって取得価額とすることが出来ますか、というケ-ス。
  
 (考え方)

 通達には、つぎのようにあります。

 この場合の棚卸資産が著しく陳腐化したこととは、その棚卸資産そのものに物質的な欠陥がないにもかかわらず、経済的環境の変化に伴ってその価値が著しく減少し、その価額が今後回復しないと認められる状態にあること、とあります。
 例えば、次のような事実が生じた場合とあります
 1、いわゆる季節商品で売れ残ったものについて、今後通常の価額で販売することが出来ないことが既往の実績その他の事情に照らして明らかであること、
 2、当該商品と用途の面でおおむね同様のものであるが、型式、性能、品質等が著しく異なる新製品が販売されたことにより、当該商品につき今後通常の方法により販売することが出来ないようになったこと

 このようなことから、この場合には、状況によりその価値が著しく減少し、その価額が今後回復しないかどうかを検討することとなります。つまり、その価額がどのような状況で減少し、将来、どうなるかを検討しなくてはなりません。この場合、明確に説明できる書類などを揃えておくのがいいと思います。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-28

資産購入後の新機能付加で部品か新製品かの判断は?


 ◆ 前段のお話し

  イオンの営業時間が一部朝7時からが、8時に変更しました。これは、朝7時からのお客さんの入りがあまり芳しくなかったのでしょうね。人が入っていなくて、人件費、光熱費などの経費だけが、かかることは厳しいですね。先ずは、売上から経費を引いたものが最低確保されなくてはなりません。更に、やめるにしても、その利益だけでなく、他にも影響するものはないのかを考えましょう。こう考えると、いいことは何でもすればいいともいます。しかし、これを続けるのかどうかを、常に、状況を見守っていくことを頭の隅においておきましょう

 ◆ 後段
   ・・・今日は、資産購入後の新機能付加で部品か新製品かの判断は?について、お話しします。


 (ケ-ス)

  会社を営んでいますが、30万の資産を購入しました。二か月前に、購入しました。しかし、追加する機能の部品5が必要となり、その金額は5万です。しかし、この時、この機能を備えた新品が20万で購入できます。この時、どう考えればいいですか、というケ-ス。

 (内容)

 ここで、30万と5万の合計35万、と、20万であれば、20万のほうが少ないので、新品を購入すればいいのではないかと思われます。

 しかし、ここで注意しなくてはならないのは、この30万円デス。つまり、これは、どちらを選んでも、30万円は支出されたもので、返してはくれません。

 わかりやすく言うと、30万と5万の合計35万、と、20万と30万の合計50万、であれば、35万、つまり、追加する機能の部品を購入するほうが資金的にいいですね。
 また、両方に生ずるとすれば、なかっても同じですね。上記から30万を除くと、つまり、5万、と、20万で判断することとなります。

 ここでの考え方は、支出した金額は、かんがえなく、つまりなかったものとして(または、両方に加える)、それ以後の金額で判断すればいいこととなります。

 なお、今回の選択は、金額での判断となります。しかし、金額面だけとは言えませんので、収入にかかる影響は何かをも考えてはいかがでしょうか。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
   
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-27

借入金を受けるときは?

  ◆前段のお話し

  最近、健康に関する商品がよくあります。例えば、減塩、糖質を抑えるものなど、いろいろありますね。やはり、健康でありたいのは、人間の本質かもしれませんね。その方法として、健康食品ばかりではなく、健康にいい運動なども、関心がもたれているように思ます。運動においては、ヨガ、太極拳、ゆる運動など、色々あります。この視点として、簡単であるのが一番のようですが、其れより、続けられるものであるかどうかがたいせつなように思えます。

 ◆後段
  ・・・・・借入金を受けるときは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。借入金を受けようと思います。この時、どう考えればいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 大きく言えば、次の三点が重要と思います。

 まず、借入金を受けなければならないのかを考えることです。つまり、借入金のほかに何か、資金を調達できないかを考えることです。初めから、借入金だけしかないとは考えないことです。

 第二に、借入金を受けたとして、そのための借入利息は、返済まで、どのくらい支払わなければならないのかを計算することです。出来れば、このことを前提として、金融機関と支払利率の折衝ができないかを考えたいです。

 第三に、金融機関から提案された返済期間において、本当に、元本と利息の合計を返済できるかです。ここで考えることは、自社の売上状況、取り巻く社会環境を予想することになります。この時、いい状況と、悪い状況、両方とも、想定することです。つまり、ただ一つだけの想定でないことです。ここで、両方を頭に入れて、返済が可能かを考えることです。

 ここで最も重要なのは、なぜ、借入金が必要なのか、そのもととなるものが、本当に必要なのかを考えることですね。

 その他に、会社により、色々なことを考えなくてはならないと思いますが、その場その場、少し立ち止まって、考えることが大切ですね。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
   
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-26

創業記念として現金支給は?


 ◆ 前段のお話

  りそなホ-ルディングにおいて、法人におけるインタ-ネットバンキングの振込の利用が、土日、祝においても、今年10月から、出来るという事です。これは、現在、営業も、土日がないというところも増えてきていることへの対応、特に、あまり、土日祝が関係ない零細、中小企業にとり、喜ばしいことですね。これから、どんどん、以前の営業形態に対応するのではなく、対象とする相手先がどのようなことに便利を感じているのかに対応することで相手先に快い感じを与えるのではないでしょうか。

 ◆ 後段
    ・・・創業記念としての現金支給は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいますが、今年、創業記念を行います。この時、従業員、役員に対して、記念品の代わりとして、金銭を支給しようと思います。この支給は、どのように考えればいいのですか、というケ-ス。

 (考え方)

 この場合には、この支給した金銭は給与として課税対象されます。

 この場合に、記念品を支給するときは、一定の条件で、課税しなくて差し支えない、とされています。

 つまり、通達に、「…その記念として支給する記念品(現物に代えて支給する金銭は含まない)で、一定のものについては、課税しなくて差し支えない。・・・・」、現物に代えて支給する金銭を含まないという事から、金銭の支給は課税することとなります。そして、支給先が、従業員、役員であることから、給与として課税対象となります。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-25

費者からの商品購入の消費税の課税仕入れは?

 ◆今日の前段

  最近、新聞や、報道で、景気がよくなっているという事がよく言われています。その言葉で、雰囲気が明るくなることはよいことだと思います。しかし、足元の現実をみなければならないと思ます。将来的によくなる?のと、現時点、どうか、自社がどのような状況か、を明確に区分しなくてはなりません。そのためには、他者が少し先こうなるだろうと、いう事より、自社が考えたことに基づき行動することです。自社が情報を集め考えることです。なんでもそうですが、他者の言うことにおいても、自分で考え納得することが大切ですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、消費者からの商品購入の消費税の課税仕入れは?ついて、お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。このたび、消費者から販売するために商品を購入しようと思います。この商品は、非課税のものではありません。その消費者は事業を行っていないので、課税仕入れとして処理することはできないと思うのですが、というケ-ス。

 
 (考え方)

 この場合には、原則、課税仕入れとすることが出来ます。

 課税仕入れとは、事業者が事業として他の者から資産の譲り受け、もしくは借受、又は役務の提供(一定のものを除く)を受けること(その他の者が事業として当該資産を譲渡し、もしくは貸付、又はその役務の提供をしたとした場合に課税資産の譲渡等に該当することとなるもので、一定のものその他の法律又は条約の規定により消費税が免除されるもの以外のものに限る)をいう、とあります。

 そして、他の者には、消費者が含まれるとされています。
 
 このようなことから、このケ-スでは、上記の「・・・したとした場合に課税資産の譲渡等に該当する」こととなりますので、消費税が免除されないのであれば、課税仕入れに該当することとなります。

 このような場合においても、まずは、状況の把握に努めましょう。
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-24

講演料の源泉徴収の所得税の納期の特例は?

 ◆今日の前段のお話 

  国交省は、再配達を減らすために駅とか、コンビニストア-などで受け取れるようなことを検討していると新聞紙上にありました。これは、宅配業者ごとに異なるのではなく、どの宅配業者の宅配品も利用できることが視点となります。このようなことから、他の企業と共同して、利用できるものがないかを検討することもいいのではないでしょうか。まずは、自社の商品のお客さんの手に届くまでの流れを把握することが大切ですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、講演料の源泉徴収の所得税の納期の特例は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいますが、現在、源泉徴収において、所得税の納期の特例を受けています。このたび、講演をしますが、この時、講演料を支払います。この時、源泉徴収の納付は、この特例に基づき納付すればいいですか、というケ-ス。

 (考え方)

 このケ-スでは、その支払の際、講演についての所得税を徴収し、その徴収した日の翌月10日までに国に納付しなければなりません。

 この特例においては、適用することが出来るものは、事務所等において支払った給与等、退職手当等(非居住者に対して支払った給与等および退職手当等ならびに源泉徴収される報酬又は料金に掲げる報酬又は料金(例えば、弁護士、司法書士、税理士、公認会計士などで一定のものの業務に関する報酬又は料金)を含む)です。
 このケ-スでは、講演料はこれらに該当しないので、原則である、支払の際、所得税を徴収し、その徴収した日の翌月10日までに納付することとなります。講演料の源泉徴収の納付は、納付の特例の適用はありません

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 


2015-06-23

売上高から見る差別化は?

 ◆前段のお話ですが

  最近、ミント、アロマなど匂いに関する商品を見かけます。匂いにより、気分も変わりますね。例えば、お香のにおいは何か落ち着いた感覚を持たせてくれます。また、コショウの匂い?は何か気分を和らげてくれます。このように考えると、お店や事務所において、匂いによってお客さんにくつろげてもらったりと、商品だけでなく、届けることが出来ますね。お客さんから考えると、選択が多くなればうれしいですね。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、売上高から見る差別化は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 法人を営んでいますが、差別化を、と考えていますが、何から手を付ければいいのかがわかりません。どのように考えればいいのですか、というケ-ス。
 
 (考え方)

 差別化を考えるという事は、会社がどこに強みを持っているのかを考えることです。

 このことから、強味をあらわすものとして、どの商品などがよく売れているのはなんなのかで表されると思います。

 このよく売れていることを示すものは、損益計算書上の売上高です。

 しかし、この売上高だけを見てもどうかわかりません。何故なら、その数値は、一般的に複数の商品の種類の合計だからです。

 次に、その売上高を分解していくこととなります。この売上高は、各商品の単価Х数量の合計となります。

 例えば、a商品、b商品、c商品があれば、どれが一番売れているものの数量はなんなのか、をしらべることです。 

 売上高の計算は、各商品の数量Х単価の合計をしたものなので、その各商品の数量、単価は、各月などの時間の流れとしてノ-トやPCなどでその内容を保存していると思います。

 この保存している各商品の動きを見て、強味がどれなのかを決めることとなります。

 よく売れているものは、それだけ、その商品に対し、多くの経験、情報を持っていることになります。それから、その商品に集中することにより、さらに経験、情報が集まることとなります。

 強味とは、他社に比べ、より多くのその商品の情報を持ち、お客さんにより良い情報を提供することになります。ここが最も重要なことだと思います。


   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-22

役員報酬の未払分のの債務免除の時の源泉徴収は?


 ◆前段のお話ですが

  売り上げた商品、サ-ビスをその購入者はどのように利用しているのでしょうか。これから、売り上げたらそれで終わりとはいかないと思います。その商品などをさらに利用してもらう必要があります。そのためには、その商品をどのように利用しているのか、どこか不都合なところはないのかを知る必要があります。そのためには、モニタ-になってもらう、直接聞くなどの方法があります。色々なことを試しましょう。

 ◆後段
  ・・・今日は、役員報酬の未払分のの債務免除の時の源泉徴収は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を行っていますが、役員において、未払分の報酬があります。この報酬において、翌月に、債務免除を受けました。この時、支払っていないので、源泉徴収をしないと思いますが、というケ-ス。

 (考え方)

 この時、その債務免除を受けたときにその報酬の支払いがあったものとして、源泉徴収を行います。これは簡単に言うと、その支払いには、支払の債務が消滅する一切のの行為が含まれるからです。

 しかし、その債務免除がその法人の債務超過の状態が相当期間継続しその支払いをすることができないと認められる場合に行われたものであるときは、源泉徴収する必要はありません。
 この場合には、債務超過の状態が相当期間継続し支払いをできないと認められることが必要です。これについてしっかりと検討しましょう。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-06-21

財務諸表の数値を将来のためにどう考える?


 ◆ 前段のお話し

  魚の解体ショ-というものが、報道のなかに、チラシにと、いろいろなところにでています。これは、人を、ワクワクさせてくれますね。特に大きな魚を解体するなどは、あまり見れる場面がありませんから。それと、新鮮な刺身が手に入ることもいいと思います。魚は口に入れるものなもので、安心安全というものを購入者は求めているのでは名でしょうか。それに加え、ワクワク感を体験できることはいいことですね。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、財務諸表の数値を将来のためにどう考える?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 貸借対照表、損益計算書などの数値を見ることを第一義的にと考えています、というケ-ス。

 (内容)

 貸借対照表、損益計算書などの数値は、過去のものです。それに対して、よければ、うれしいものですね。悪ければ、あまりいい気分ではないのは理解できます。

 しかし、そもそも、これらの数値は、なにがしかの行動をした結果でしかありません。つまり、どうあろうが変えることはできません。

 事業を行っているのであれば、その継続、発展、成長というものが大切と思います。

 こう考えると、その数値が出たときの気分、いい気分、よくない気分を味わい、すぐに、次の行動に移すことです。

 その結果が出たときの気持ちの持っていきようは、次のように考えてみてはどうでしょう。

 よくない結果の場合には、自社の悪いものが出た、それはなぜか、どう考えていたのか、というように、これを一つでも解決すれば、事業は少しずつ成長することになると考えてみればどうでしょうか。

 良い場合でも、その行動より他の方法のほうが、さらに良い結果を出せたのではないか、と考えることもできます。

 このように考えると、よくない結果のほうが、成長が大きくなる可能性があります。

 ここで、どのような結果が出ても、この財務諸表の数値は、常に、将来を考えて行動するための数値、つまり、必ず、いまより成長するための材料といえるのではと思います。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-06-20

目標達成の手段をどう考える?


 ◆ 前段のお話

  医療費控除に必要な領収書の提出がマイナンバ―を利用して省くことが2017度から始まる予定だそうです。この場合は、インタ-ネットを利用することが前提となるそうです。しかし、この場合においても、医療費控除の対象となる領収書がネットで送信できないものもあります。この場合には、領収書の提出が必要となります。最終的にどう対処すればいいのか、制度内容が固まってからですが、これから、マイナンバ―制度の利用で手続きがどんどん変わっていくでしょうね。どう変わるかわかりませんので、注視することは必要ですね。

 ◆ 後段
    ・・・目標達成の手段をどう考える?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 目標を達成するためにはその手段をどう考えるかが大切であると思います。これについて、少し、考えたいと思います。

 (考え方)

 目標を達成することは、モチべ-ション、つまり、やる気を出すためには、必要なものと考えます。この目標は、明確なイメ-ジが持てるものいいでしょうね。

 次に、その目標を達成するための手段ですが、ここでは、この手段をどうか考えるかをお話ししたいと思います。

 ここで、一般的に言われているのが、効率の良い方法を、前もって決めること、つまり、実行計画を作成し、それに基づき行動するということです。

 しかし、ここでの効率は、状況があまり変わらないことが前提となるのであれば、よいのですが、今の状況では、状況の変化は速いので、前もって、きっちりした計画を作成するのは、非効率と思われます。きっちりとした計画を作成するのには時間がかかり、また、短期間に状況が変化すれば、さらに時間のかかる実行計画を作成することとなり、実行計画を作成するのに経営の大半を費やす恐れもあります。また、短ければ短いほど、ちゃんとした実行計画も作成できない可能性もあります。つまり、その場その場のモットもいい行動がとれればいいのですから。

 計画にとって、最終的に、効率よく、行動するためのもの、これを常に考えておく視点となるという事です。

 このようなことから、実行計画はだいたいの方向性の計画でいいと思います。つまり、きっちりとした数字ではなく、大まかな数字で予想し、何をするかを中心に考えればいいともいます。会社の状況にもよりますが。

 その空いた時間を、経営、つまり、売上などの方法をじっくり考えることに使えばいいのではないでしょうか

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 


2015-06-18

出向においての源泉徴収は?

 ◆今日の前段

  最近、ス-パ-などの光景を見ますと、割と、人の数が多くなってきているように感じます。しかし、これも一面で、その内容がどうなっているのでしょうか。当たり前ですが、ス-パ-に来る人の環境、財布状況、家族環境により、消費の行動は変わります。例えば、子供が小さい場合は、子供が大きくなるまでの資金が必要になるため、現在の消費を押さえる傾向にあります。考えると、今のお客さんがどのような状況かをよく把握しましょう。

 ◆後段
  ・・・今日は、出向においての源泉徴収は?ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

 出向元において、給与等を支払うこととします。その時、出向先から、出向元に給与相当額を支払います。このようなとき、派遣されている出向先で仕事をしているので、源泉徴収は出向先であるように思いますが、というケ-ス。

 
 (考え方)

 このようなケ-スでは、出向元で源泉徴収を行います。

 この考え方は、給与所得に係る源泉徴収は、居住者に対して国内において給与所得に規定する給与等の支払をする者は、その支払いの際、その給与等について所得税を徴収し、・・・・・・・となっています。

 このようなことから、源泉徴収をする者は給与の支払う者であることから、このケ-スでは、給与等の支払う者は出向元であることから、源泉徴収するのは、出向元となります。

 ここでの視点は、誰が給与等を支払うのかです。
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの    ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-06-17

従業員の給与を分割支給の源泉徴収?

 ◆今日の前段のお話 

  多くの訪日の旅行客は京都、大阪などで商品を購入している光景を目にします。地方において、その外国人をどうにか取り込みたいと、地方公共団体もいろいろな方策を打ち出しています。これから、大都市ばかりでなく、地方都市にも、訪日外国人が出てきそうですね。しかし、他に頼るのではなく、地方都市、地域、コミュ二テイ-において、自らも参加して、どのようにすればいいのかを考えることがだいいちだと思います。まずは、多くの人を参加してもらうように。


 ◆後段
  ・・・今日は、従業員の給与を分割支給の源泉徴収?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいますが、従業員に対して、給与を分割して支払いたいと思います。この時の源泉徴収はどう考えればいいですか、というケ-ス。


 (考え方)

 このケ-スでは、支給総額が確定している給与等を分割して支払う場合の各支払の際徴収すべき税額は、その給与の確定している支給総額に対する税額を各回の支払額に按分して計算します。

 考え方は、給与等の支払う者は、その支払の際、その給与等について所得税を徴収することになっています。つまり、この場合、分割で給与等を支払ったごとに源泉徴収することとなります。

 よって、このケ-スでは、その給与の支給総額に対する源泉徴収税額を、給与の支払う際、どのように計算するかがここでの論点となります。ここでは、各回の支払額により按分することになります。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-16

年の中途でなくなった配偶者の配偶者控除は?

 ◆前段のお話ですが

  最近、ビックデ-タで購入者の行動パタ-ンをどうにか見つけようとしています。これは、購入者の行動なんですが、この行動は、最終的な結果ですね。しかし、そのような行動するためには、何を考え、どのような人、物、などの影響を受けているのか、などがあるはずです。このようなことを知るほうがその人たちに喜んでもらうためには必要だと思います。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、年の中途でなくなった配偶者の配偶者控除は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 昨年まで、配偶者控除をうけていました。配偶者が今年の中途でなくなりました。配偶者は今年も収入はありません。配偶者が年末にいないので、配偶者控除が受けられないようにも思えるのですが、どう考えればいいですか、というケ-ス。

 (考え方)

 このケ-スでは、今年度において配偶者控除を受けることが出来ると考えられます。

 この場合の控除対象配偶者に該当するかの判定は、原則、その年の12月31日の現況によります。

 しかし、その控除対象配偶者がその当時既に死亡している場合には、その死亡の時の現況によります。

 なお、配偶者控除を受けるためには、配偶者が控除対象配偶者に該当する必要があります。
 

   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-15

従業員への未払給与の源泉徴収の時期は?

 ◆前段のお話ですが

  地産地消という言葉が、少し前から言われています。この言葉は、その地域で生産されるものをその地域で消費するというものです。一般的に、農産物において、よく、言われています。これは、経済にとり、運搬費用が少なくて済む、その運搬に係るエネルギ-が少なく、環境にもいいこととなります。さらに、その農産物は新鮮さがあります。古くなレばなるほど、どんなに良いものでも敬遠されがちです。また、生産者にとり、産地が近いことから、安全性が確保しやすいです。このように考えると、生産者は差別化をどうするかですが、喜んでもらえる人を明確にし、その差別化をどうその人たちに伝えるかが大切となります。

 ◆後段
  ・・・今日は、従業員への未払給与の源泉徴収の時期は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。従業員に対して、毎月月末に、給与を支給することとしています。しかし、このたび、少し遅れることになりました。源泉徴収の時期は、何時ものように支給時期の月末になるのですか、というケ-ス。
 
 (考え方)

 このケ-スでは、今回においては、月末に源泉超数するように処理しません。

 その給与を支払われるときに、源泉徴収をすることになりますので、少し遅れた日が源泉徴収することとなります。そして、その徴収をした日に応じて納付することとなります。

 ここでは、支給する日となります。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

 

2015-06-14

経常利益率について


 ◆ 前段のお話し
  
  いま、景気が上向きであると、報道などで言われています。だから、消費が上がり、自社の売り上げが上がるだろうと期待されています。しかし、先ず考えることは自社の周辺の状況がどうかです。それから、購入者の考え方などの変化は著しいので、いま、購入者が購入するときどう考えているのかを常に考えていくこととなります。まずは、自社の今後の状況がどうかを予想することとなりますが、その予想は完全なものでなくてもよいと思います。予想の状況が変わっていくのは当たり前ですから、予想の前提となることが変わっていないかを、常々見ていきましょう。  

 ◆ 後段
   ・・・今日は、経常利益率について、お話しします。


 (ケ-ス)

  経常利益率において、前年よりも率がよくなっています。この率をよく見ているのですが、これをどう考えればいいのですか、というケ-ス。


 (内容)

 経常利益率とは、経常利益÷売上高で表されます。

 これは、売上1円に上げれば、経常利益何円、簡単に言えば、通常事業を行って経常的に儲かるかを表すものです。

 こう考えると、効率のいいのが示されることとなります。例えば、同じ売上であれば、0.5より0.7のほうが儲けが多いのですから。

 しかし、ここで注意することは、同じ売上であればという事となります。例えば、売上1000で経常利益率0.7 と 売上1500で経常利益率0.5であれば、経常利益は、前者700、後者750となります。こうかんがえると、後者のほうが、事業としてはいいと思います。後者の事業計画はよかったという事となります。
 だから、先ずは、金額で見ていくこととなります。
 次に考えることは、経常利益率を見ていくこととなります。この例では、なぜ、経常利益率が落ちたのかを考えることとなります。

 つまり、自分が何を知りたいのか、そして、その知りたいものは率、数値のどれかなのか、を明確にしていくことです。

 この率、金額は、過去のものです。これを将来に向けどう利用するかが最終目標となります。
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-13

家政婦に支払った給与の源泉徴収は?

 ◆前段のお話し

  最近、野菜を育てる人が増えているようです。経済的な面もありますが、其れよりも、食の安全、体を動かす、自然にかかわりたい、などがあるのではないでしょうか。そして、その食材で、自分で料理をするとのことです。その料理をするときに、体にいいものを作るということです。まだまだ、それらの情報の収集は難しいように感じます。体にいいものの情報をどう集めるかに関心があるのではないでしょうか。

 ◆後段
  ・・・家政婦に支払った給与の源泉徴収は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 一人の家政婦を雇うことを考えています。その家政婦に給与を支払います。その時の給与に対する源泉徴収をする必要がありますか、というケ-ス。

 (内容)
 
 このケ-スでは、源泉徴収をする必要がありません。

 このケ-スにおいて、常時2人以下の家事使用人のみに対して給与等の支払する者であるので、源泉徴収を要しません。

 ここでは、常時
       2人以下の家事使用人のみ  対し
       給与等を支払う
                 
        に該当することになります

  これらの要件を検討し、源泉徴収を考えましょう。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-12

就職の転居のための通常必要と認められる旅費費用を超える金額は?


 ◆ 前段のお話

  阪急阪神百貨店がフジッコ、カルビ-と商品を共同で開発すると発表しました。その商品をその百貨店で限定販売するとのことです。その商品は、女性、健康とのキ-ワ-ドです。朝食用です。まず、どのような人を喜ばせたいかという点で、女性をタ-ゲットにしているようです。そして、その人たちが、どのようなことに関心があるかというと、健康という流れですね。この流れは、喜ばしたいタ-ゲット、その人の関心、そして、自社の利益という順序だと思います。

 ◆ 後段
    ・・・就職の転居のための通常必要と認められる旅費費用を超える金額は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 従業員の就職において転居するための旅費の支給を受けました。この時、通常の旅費よりも多く受けとりました。このようなとき、どのようになりますか、というケ-ス。

 (考え方)

 就職をした者が就職に伴う転居のための旅行をした場合、その旅行に必要な支出に必要な支出に充てるため支出される金品で、その旅行について通常必要であると認められるものは、非課税となります。つまり、通常必要と認められるものは所得税において非課税となります。

 このようなことから、この超える部分がどうなるかです。

 これについては、雑所得となります。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの       へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-11

所得税における所得補償保険金は?

 ◆今日の前段

  ソフトバンクが、早朝、夜間にインタネットでの購入野の配送を一部の地域でするとのことです。この背景には、人の行動が昔に比べ、相当変わっていていることがあります。ここでは、共働きにより昼間はいない、時間の都合で夜間にしてほしいなど、の声があるのも納得です。そうあれば、いいなというところを提供すれば、喜んでもらえるのではないでしょうか。他の会社が提供していないのでしたら、よけいですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、所得税における所得補償保険金は?ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。事業主のための所得補償保険金の損害保険契約を締結しようと思

います。このような場合、この所得補償保険金において、どう処理すればいいですか、というケ-

ス。
 
 (考え方)

 所得補償保険金が支払われるとき、所得税において非課税となります。

 この所得補償保険金は、被保険者の傷害又は疾病により当該被保険者が勤務又は業務に従事することが出来なかったことによるその期間の給与又は収益の補填として損害保険契約に基づき当該被保険者が支払いを受ける保険金といえます。
 この保険金は、身体の傷害又は疾病に基因して支払いを受けるものと考えらえることから、非課税となります。

 この時、事業主が自己を被保険者として支払う所得補償保険金の保険料においては、事業所得の必要経費に算入出来ません。

 なお、注意することは、保険金に係る契約においてどのような内容のものか二より、処理が異なる可能性があります。その内容を確認しましょう。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-10

郵便切手の消費税の課税仕入れは?

 ◆今日の前段のお話 

  女性向けのトラクタ-のことが新聞紙上にありました。これは、以前は、トラクタ-を利用する人は男性がほとんどなので、女性用というものはなかったとのことです。現状では、女性が農業に就職したり、農業を自ら行ったり、と農業への進出が大きくなってきています。これが背景にありますね。こう考えると、小さなことでも事業の環境がどう変わっているのか、常に、アンテナを張っていることはいいことですね。そして、困っている人が何を求めているのか、に対処することですね。どう喜んでもらえるかですね


 ◆後段
  ・・・今日は、郵便切手の消費税の課税仕入れは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。通信費として、切手を購入しました。これをのちにはがきに貼って使用し

ました。このような場合に、消費税にいて、使用時に課税仕入れとすればいいですか、というケ-

ス。

 (考え方)

 まず、原則では、次のようになります。

 購入時において、課税仕入れではなく、それを使用した時に、課税仕入れになります。

 しかし、次のことが認められています。

 切手を購入した事業者がその切手のうち、自ら引換給付を受けるものにつき、継続して、その切

手の対価を支払った日の属する課税仕入れとしている場合に、これを認める。

 よって、この場合において、購入した切手のうち自ら使用するもののにおいて、継続して、その対価を支払った日の課税期間の課税仕入れとしているときには、その対価を支払った日、つまり、購入時に課税仕入れとすることが出来ます。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-06-09

通勤手当のグリ-ン料金の消費税は?

 ◆今日の前段のお話  

  最近、整理整頓という本や番組などをよく目にします。ここでよく言われているのは、必要なものでなければ、処分しなさいという事です。このことは事業においてもいえることです。例えば、空き箱があるとき、今は使用しないけれど、今後使用する可能性があるからおいておくというように。しかし、おいておくことにより、場所を取り、何かを探すのも物が多ければ多いほど困難になります。これだけではありませんが、なるべく、今必要かどうかを考え、捨てるのもいいかもしれませんね。

 ◆後段
  ・・・今日は、通勤手当のグリ-ン料金の消費税は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいますが、通勤手当にグリ-ン料金を加算して支給しようと思います。この時、グ

リ-ン料金は消費税において、非課税と考えていいですか、というケ-ス。

 (考え方)

 消費税において、その通勤者がその通勤に必要な交通機関の利用又は交通用具の使用のため

に支出する費用に充てるものとした場合に、その通勤に通常必要であると認められる部分の金額

は課税仕入れにかかる支払対価に該当になります。

 このことから、グリ-ン料金においても、その通勤に通常必要であると認められる場合には、課

税仕入れに係る支払対価と考えられます。ここでの視点は、通常必要であるかどうかで判断するこ

ととなります。


 注意しなければならないのは、所得税において、グリ-ン料金は通勤手当における非課税とはさ

れません。消費税と所得税は異なることとなります。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-08

経営計画はなんのためにあるの?


 ◆前段のお話ですが

  いま、電力会社、ガス会社、携帯会社などが色々な組み合わせで携帯しようとしていますね。ここで、どこの会社と提携すればいいのかが一番大切だと思います。つまり、お互いに提携した時、相乗効果でお互い、現状よりより良くなることです。悪い状況があるほうは、この提携から離脱法がいいですから。どんな提携であろうが、自分のところだけでなく、両方がよくなる提携になるのかどうかで、提携を判断するのがいいですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、経営計画はなんのためにあるの?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を行っています。以前は、経営計画を作成していませんでした。経営計画を考えなくてはな

らないといわれてます。この時、なぜ、なのですか、というケ-ス。
  
 (考え方)

 経営計画の作成において、何か目標を、まず決定することとなります。

 その目標となる決定には、つまり、売上金額、年度末の資金残高、利益金額などがあります。

 ここで経営計画の作成することは、その売上金額、資金などの目標を達成するための計画となります。

 その目標を、最小限のコストで達成するための作成時点の最も良い数値になります。

 こう考えると、経営計画を作成することは、最小限のコストがどのようなものかを考えつくすための契機となります。

 つまり、最小のコストで、最大の効果をどう出すかを考えるための材料となります。

 これについては、大企業ばかりではなく、零細・小企業においても、最小限のコスト、つまり効率の良い経営で事業を行うことは必要ですから。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-07

貸借対照表から資産を考えると?


 ◆ 前段のお話し

  今年も、企業において利益を増加させていると報道されています。その要因は海外との取引など、海外のものをどう取り入れているかですね。国内は厳しいのですが。つまり、海外で利益をだすビジネスモデル、儲ける仕組みデス。こう考えると、それぞれ、事業の状況は異なりますが、どのように儲かる仕組みを作るかを常に考えていきたいものですね。何故なら、その仕組みが出れば、すぐに真似されますから。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、貸借対照表から資産を考えると?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 決算時に貸借対照表が作成されます。この時の資産の部においてどのように見ていけばいいか

を考えてみたいと思います。

 (内容)

 資産の部には、流動資産、固定資産というものがあります。その内容は、色々なものがあります

が、簡単に言うと、通常の営業活動のなかにあるもの、一年以内に費用化されるものが流動資産

で、それ以外は固定資産です。

 このようなことから、長期で回収されるものや費用化されるもの、例えば、売掛金で回収が困難な

ものであれば、固定資産となります。

 企業にとりより良いのは、一般的に、費用の早期算入、資金においては早期回収となります。

 こう考えると、流動資産に金額があるほうが会社にとり、財務状態が良いこととなります。

 なるべく、流動資産が大きくなるような営業の仕組みを考えてみてはどうでしょうか。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-06

資金繰りをよくするのには?

  ◆前段のお話し

  本でマンガやイラストのものがふえているように感じます。この理由は、なんなんでしょうか。大きく言えば、文字よりも相手に対して伝わりやすいという事がいえそうです。文字を伝えることは伝える人と伝えられる人がその言葉の内容を共有しなくてはなりません。これは難しいと思います。これを解決するために、マンガ、イラストがあるのではないでしょうか。このことから、事業においても、相手に自分の伝えたいことを正確にどう伝えるかですね。

 ◆後段
  ・・・資金繰りをよくするのには?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。資金繰りを考えなければならないと思います。しかし、どう、かんがえれ

ばいいですか、というケ-ス。

 (内容)

 最終的に考えるのは、資金繰りをよくするための方法を考えることです。

 まず、行うのは、将来、どこで、資金繰りが悪化、例えば、マイナス、になってしまうのかという事実をつかむことです。予想ですが。

 例えば、4/25に、借入金の返済がショ-ト、返済不能の恐れ・・・という感じです。

 ここで方法として、二つの方法がかんがえられます。

 まず、時間的にないのであれば、どう調達するか、又はその他の支出をどう遅らせるか、などを考えることとなります。

 次に、なぜ、資金ショ-トしたのか、つまり、現在の事業が利益資金を出すモデルであるのかを考えることです。

 資金繰りを好転させるためには、後者のモデルを構築することが最終目的になると思います。そうしなければ、毎年同じようなことが起こりますから。
 そのためには、会社の資金の動き、取引先、支出項目などいろいろなことを考え、会社にあったモデルを構築しましょう。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-05

通勤手当の消費税は?


 ◆ 前段のお話

  人と会話ができる小型のロボットが販売されるとのことです。なぜ、販売されるのでしょうか。まず、第一に、人と接する機会が少ないことが考えられます。第二に、人は誰かと話をしたいと考えている。第三に、相手が人でもなくてもいい。人は話し、それに対する反応を望んでいる人が多いということを想定しているように思えます。

 ◆ 後段
    ・・・通勤手当の消費税は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 従業員に対して、通勤手当を支給しています。この時、通勤手当は所得税で非課税となっている

ので、消費税も非課税となるのですか、というケ-ス。

 (考え方)

 この通勤手当がその通勤に必要な交通機関の利用又は交通用具の使用のために支出するもの

である場合で、その通勤に通常必要であると認められているときは、課税仕入れに係る支払対価

に該当することとなります。

 なお、消費税の課税仕入れから除かれるのは、給与所得に規定する給与等を対価とする役務の

提供などです。通勤手当は給与等とは異なりますね。

 ここでの注意点は、所得税の非課税と異なることとなります。消費税においては、その通勤手当

がその通勤に通常必要と認められる金額かをも検討しなくてはなりません

  
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-04

消費者からの商品購入の課税仕入れは?

 ◆今日の前段

  前年まで、百貨店の夏のバ―ゲンセ-ルの時期が少し遅らせるようです。以前は、購入者を早く囲い込むために安売りということで、早めたという背景があります。しかし、今の百貨店の取り巻く状況の変化、つまり、来店者等のお財布のひもが緩んできたと感じているのでしょう。それよりも、時期時期に必要なものを揃えるほうが、メリハリがあり、購入者にとり、わかりやすいように思えるのですが。そして、安売りであればあるほど、資金の余裕がなく、成長事業に投資できず、企業としても悪循環だと思います。なるべく、資金、利益を確保できる販売をするのがいいのではないでしょうか。

 ◆後段
  ・・・今日は、消費者から商品購入の課税仕入れは?ついて、お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。事業を行っていない消費者から商品を購入し、その商品を販売して


います。この時、消費者からの購入は消費税に関係しないと思いますが、というケ-ス。
 
 (考え方)

 この時、消費者からの購入、仕入も、一般的に、消費税にかかわるものとして考えることとなりま

す。

 ここでの注意点は、消費者からの購入等は、消費税に関係ない、という事ではないということで

す。

 なお、消費税の課税仕入れなどの他の要件を検討し、消費税を考えることとなります。
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

  

2015-06-03

食事つきアパ-トの所得の区分は?

 ◆今日の前段のお話  

  高島屋が美術品、例えば、絵画、骨董品などをネットで販売するとのことです。今の状況において、何が問題があるのでしょうか。ネット販売でのよいところは、購入を考えている人からすると、お店に行かなくてもいいこと、他と比較することが簡単であること、などがあげられます。特に、お店に行かなくてもいいことは、時間のない人にとって、いいことですし、近くにお店がない人にとっては、いいことですね。しかし、ネットでの雰囲気と異なることから、ネット購入は不安と。だから、本品を実際、見たい、触りたいなど、と考える人もいます。どのように、購入者の不安をすくなくするかが 販売者の考えるところですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、食事つきアパ-トの所得の区分は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業で学生などにアパ-トを貸そうと思います。この時、食事を提供するものと考えていま

す。この状態で、申告時にどのような所得として考えればいいですか、、というケ-ス。

 (考え方)

 このような場合には、事業所得又は雑所得になると考えられます。

 ただし、食事を提供することがないようなアパ-トの貸付は、不動産所得となります。これは、不動産の貸付といえます。

 これについては、通達において、アパ-ト、下宿等の所得の区分の場合の判断の視点は、食事を供するかどうかとなります。

  その他、事業を始める前に、青色申告承認申請、従業員がいる場合などの届出を考えましょう



  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-06-02

分割による少額繰延資産での償却は?


 ◆前段のお話ですが

  今、小売り大手の金融事業の伸びが著しいとのことです。多くの人がカ-ドを持つようになってきました。小売り自体の業績は、芳しくないようですが。ここで言えることは、電子マネ-、クレジットの機能を備えた一体としたものが影響しているようです。お金自体で支払うより、これらを使うほうが便利です。カ-ド一枚で済み、お金の不足にも悩まなくなるなどの理由があります。このようなことから、キャシュレスの流れでないでしょうか。零細、小企業の事業においても、キャシュレスにどう対応するかを考えていくのがよいのではないでしょうか

 ◆後段
  ・・・今日は、分割による少額繰延資産での償却は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。資産の賃借のための繰延資産の金額を分割で支払います。その分割となる金額は20万円未満となります。この分割の金額で、少額の繰延資産を判定すればいいですか、というケ-ス。


 (結論)

  この場合、原則として、分割する前のその繰延資産の総額で少額の繰延資産であるかどうかを判定します。
  
 (考え方)

  次のようにあります。

 少額の繰延資産を適用する場合において、支出する金額が20万円未満であるかどうかは、自己が便益を受ける公共的施設又は共同的施設の設置又は改良のために支出する費用については一の設置計画又は改良計画につき支出する金額(2回以上に分割して支出する場合には、その支出するときにおいて見積もられる支出金額の合計額)、資産を賃借し又は使用するために支出する権利金、立ち退き料その他の費用及び役務の提供を受けるために支出する権利金その他の費用については契約ごとに支出する金額、製品等の広告宣伝の用に供する資産を贈与したことにより生ずる費用についてはその支出の対象となる資産の1個または1組ごとに支出する金額により判定する。

 このようなことから、分割する前の総額で判定することとなります。

 少額の繰延資産は、分割支払する以前の繰延資産の費用の額がいくらかで判断しましょう。

 そして、少額の繰延資産に該当しない場合には、つぎに分割の論点に流れていきます。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

 

2015-06-01

個人事業の分割払いの繰延資産は?


 ◆ 前段のお話し

  労働力調査、総務省によれば、60代後半の約40%の人が働いているとのことです。消費を押し上げることがよく言われています。一方、労働力の調達という点で範囲を増やすことが出来ます。特に、技術や営業能力など、経験を積むことにより、培われたものを学ぶことが出来ます。今の事業の状況を検討し、どのようなこと面で不足しているのかを把握し、どのような人に、働いてもらえたら、事業に役立つのかを考えてみてはいかがでしょう。しかし、その時、事業だけでなく、その雇われる人がワクワクしながら働けるのかをも満たすことが大切ではないでしょうか

 ◆ 後段
   ・・・今日は、個人事業の分割払いの繰延資産は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。開業費、開発費以外の繰延資産があります。その総額の金額は80万

円デス。この時、この金額を分割払いにし、その全額を未払金した時、全額損金算入できますか、

というケ-ス。

 (内容)

 このケ-スでは、分割して支払う期間がおおむね3年以内である場合を除き、未払金計上しても、

その全額を償却することはできないと考えられます。

 まず、繰延資産とは次のようにあります。

 繰延資産とは、不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得を生ずべき業務に関し個人が支出する費用のうち支出の効果がその支出の日以後一年以上に及ぶもので政令で定めるものです。

 つまり、・・・・個人が支出する費用・・・・とあります。

 そして、分割払いの時は次のような通達があります。

 令7条第1項第3号に掲げる繰延資産となるべき費用の額を分割して支払うこととしている場合には、たとえその総額が確定しているときであっても、その総額を未払金に計上して償却することはできないものとする。ただし、その分割して支払う期間が短期間(おおむね3年以内)である場合には、この限りでない。
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ