お問い合わせなど

2014-10-31

資金繰りの経費をどう計算すればいいのか?

 ◆ 前段のお話

  インタ-ネットでの購入で即日受取できるようになってきましたね。セブンアイグル-ぷの各社で行うそうです。これは、お店に行って即購入するのと変わらなくなってきま下。ただ、手に取って、触って、購入するのができないぐらいですね。こうなれば、お店の代わりに、インタ-ネットでの購入に代わってくる傾向ですね。ここで、あとは、従業員との話をするのが楽しみにするお客さんは使わないですね。しかし、このインタ-ネットの購入はふえると思います。人件費等の削減で、価格は安くなる傾向にあります。という事は、大企業だけでなく、小企業零細企業も、どのようにインタ-ネットを利用するかを考えていくことが大切ですね。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、資金繰りの経費をどう計算すればいいのか?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 資金繰りを作成するときに、経費を出さなくてはなりません。しかし、この経費は、将来のことであ

るので、どのように出せばいいのかわかりずらいです、というケ-ス。

 (考え方)

 資金繰りは、簡単にいえば、将来のお金がどのようになるのかを見るためです。


 このことから、将来のコストをどのように計算するかですが、2つの考えがあると思います。

 まず、第一に、過去、3年ぐらい前の3年間の各項目の金額の流れから把握することになります。

この時、売上の金額に応じてどうかを見ていくことになります。


 第二に、まずは、ゼロからと考えます。そして、本当に、必要なものを考えて、積み上げていく方

法です。

 どちらがいいかは、状況を考えて行うことになります。また、現状を踏まえてというのであれば、第

一の方法ですね。

 しかし、現状を変えようとするのであれば、第二の方法ですね。

 このようなことから、第一と第二の両方の方法を組み合わせたことにより、より良い数値を上げる

こともできます。

 しかし、会社の規模によりますが、将来のことは予想であり、不確実なことなので、第一か、第二

の方法でもよいのではないかと思います。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。


    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-30

個人事業の請負の計上時期は?

 ◆今日の前段の話

   大手企業において、特に小売り、飲食店において、スマホを利用するところが多いですね。位置情報を使用して、ク-ポンなどを配布して、お店に来てもらう、また、居酒屋などにおいては、注文時に、スマホ、や携帯電話を利用して、割引サ-ビスを行うなど、いろいろな場面で、利用されています。このようなことから、小さいお店の人のつながりという面、融通が利くという面など、情報機器の発達により、大手と小きぎゅの境目がだんだんちじまってきているように感じます。という事は、小企業の相手は、大手も考えなくてはなりません。という事は、大手も含め、競争相手が何を考えてなぜ、そのような行動をしているかを常に考える必要がますます重要になってきています。

 ◆後段
  ・・・今日は、個人事業の請負の計上時期は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。物品加工などを請負う契約を締結しています。この時、収入の時期

は、どのように考えればいいですか、というケ-ス。
 
 (考え方)

  このケ-スでは、事業所得における総収入金額の計上時期は、原則、物の引き渡しを要する

請負契約にあっては、その目的物の全部を完成し、引き渡した日になります。

 ただし、契約、慣習の状況により、全部を完成し、引き渡した日でなく、その途中で引き渡した日

に計上する場合もあります。


 これについては、通達に次のようにあります。

 事業所得の収入金額の収入すべき時期は、別段の定めがある場合を除き、次に掲げる日によ

る。

 請負による収入金額については、物の引き渡しを要する請負契約にあってはその目的物の全部

を完成して相手方に引き渡した日、物の引き渡しを要しない請負契約にあっては、その約した役

務の提供を完了した日。ただし、一の契約により多量に請け負った同種の建設工事等についてそ

の引渡し量に従い工事代金等を収入する旨の特約もしくは慣習がある場合又は1個の建設工事等

についてその完成した部分を引き渡した都度その割合に応じて工事代金等を収入する旨の特約も

しくは慣習がある場合には、祖の引き渡した部分に係る収入金額については、その特約又は慣習

により相手方に引き渡した日

 (注意点)

 まずは、請負契約の内容がどうかを明確にしましょう

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-29

計画の時の考え方は?

 ◆今日の前段のお話し

  ス-パ-などで、よく、見かける光景に、クレジットなどの支払ですね。これについて考えたいと思います。これは、購入者にとり、少し支払金額が多い時お金の支払が一括でできない、札や硬貨を出したりもらったりとの手続きがめんどうなどという事があります。だから、大手ス-パ-では採用しています。これも、小企業も同じですね。その方法として、スマホでの決済というものもあります。手数料も安く済むとのことです。しかし、これも、事業の状況を考えなくてはなりません。これからどのような人をお客さんと考え、その人が、お金え支払うより、クレジットなどを利用するのかを考えて採用することもいいですね。一つずつ問題を解消していきましょう。

 ◆後段
  ・・・今日は、計画の時の考え方は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 経営計画を作成するときに、計画どおりに実行できないことがあります。この場合、どのように考

えたらいいですか、というケ-ス。

 (考え方)

 そもそも、経営計画、つまり計画というものは、将来の目標を達成するためにどのように実行する

かを前もって、決めておくことです。

 しかし、この時、その目標をどのように決めるかですが、確実な目標というものより、少し、高い目

標を決めることがいいと思います。

 ただし、将来の目標を達成することができないケ-スもあると思います。

 この時、どのように考えるかですが、その達成できない理由を分析することです。自社が不足して

いるものは何かを知ることです。

 このように会社が足りないものを知り、それを埋めることにより、会社の成長ができる能力をもうこ

とができます。

 こう考えると、目標は、確実に、達成できるものでなく、其れよりも、上の目標を考える方法もあり

ます。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-28

棚卸資産の評価方法の選択は?

 ◆前段のお話ですが

  今は、あらゆるものが、海外に関する取引をどのように取り入れるかを考えていますね。例えば、海外へ商品を販売する、海外からの観光客への販売をどのように取り込むかなどをしています。現在、国内の景気があまり芳しくないことから、どうするかを考えてのことです。しかし、これは、一般のことで、国内でどうするかをまず考えることが大切だと思います。ここで考えることは、自社の商品に関して購入しようとする人はだれかです。つまり、自社の商品等を購入してくれる人はだれかを明確にすることですね。その人に対して、どのように商品を伝えるかです。購入してくれる人を明確にしなくては、伝えるコストが大きすぎますから。商品を誰に買ってもらいたいかを考えることはたいせつです。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、棚卸資産の評価方法の選択は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を今年開業することになります。棚卸資産の評価方法の届出をしていません。この

時、どのように棚卸資産の評価をどのように考えればいいですか、というケ-ス。
 
 (考え方)

 考え方は、まず、棚卸資産の評価方法にはいろいろな方法があるということを知ることから始まる

と思います。

 ここで、棚卸資産の評価方法の届出をしないときは、最終仕入原価法により算出した取得価額に

よる原価法となります。

 
 しかし、この場合、最終仕入原価法により算出した取得価額による原価法が、その事業におい

て、適正かどうかです。このほかに、個別法、先入先出法などの方法もあります。これらのうち、自

分にとりよいものを選択することが大切となります。

 ここで、最終仕入原価法により算出した取得価額による原価法でなく、先入先出法、個別法、、売

価還元法などのうち、よいと思われるものがあれば、棚卸資産の評価方法の届出書を提出するこ

とになります。この場合、その事業開始した日の属する年分の所得税に係る確定申告期限まで

に、納税地の所轄税務署長に提出しなければなりません

 (注意点)

 最終仕入原価法により算出した取得価額による原価法以外の方法には、その事業の内容によ

り、適用できないものもあります。注意しましょう。


   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-27

一時所得の総収入金額の計上時期は?

 ◆前段のお話ですが

  売上を上げるためには、まずは、お客さんが何を考えているかを、考えて、それに対して、どのようなことを、お客さんにできるかですね。これはすごく、難しいいことです。何故なら、お客さんがどう考えているのかはわかりずらいです。という事は、まずは、その人との信頼関係を気付くことですが、多くのお客さんとはできませんね。時間などの関係から。そのためには、アンケ-トなどの方法が採用されています。この方法は、小、零細企業にとっても採用することができますね。どうしたら、会社にあった方法で、お客さんの考え、意見を知ることができるかを、かんがえましょう。
 
 ◆後段
  ・・・今日は、一時所得の総収入金額の計上時期は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 借家人の家屋の立ち退きに係る立ち退き料はいつ総収入金額として計上するのですか、という

ケ-ス。

 (結論)

  この場合、原則、その支払いを受けた日となります。
  
 (考え方)

 この場合は、原則、一時所得に該当すると考えられます。なお、その立ち退き料の内容が、借家

権の譲渡による部分、収益補償の部分は除かれます。

 通達には次のようにあります。

 一時所得の総収入金額の収入すべき金額は、その支払を受けた日によるものとする。

 ただし、その支払を受けるべき金額がその日前に支払者から通知されているものについては、そ

の通知を受けた日とし、

 生命保険契約等に基づく一時金に係る一時所得の計算に規定する生命保険契約等に基づく一

時金又は損害保険契約等に基づく満期返戻金等に規定する損害保険契約等に基づく満期返戻金

等のようなものについては、その支払いを受けるべき事実が生じた日による。

 (注意点)

 その内容がどうかを明確にしてから、法令、通達等を検討することになります。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-26

売上高の金額について

 ◆ 前段のお話し

  最近、異業種のコラボが多いような気がします。jr西日本が沿線を活用するために、農業の会社と提携するとのことです。考えてみれば、自社の業務においては、その分野では経験を積んでいますが、別の分野においては、経験がないことから、との会社と提携を選択したほうが成功の可能性が高いことになります。大企業での情報を集め、いろいろな手段を駆使しても、失敗することがあります。小零細企業などにおいても、どの郡谷と提携すればいいのか、そのうち、会社を選択するのかを考えましょう。その時、気の合うものとすることですね。、お互いに利益を持ち合うものと組むことがいいと思います。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、売上高の金額について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業、法人に関係なく、売上高、、収入金額があります。その金額が増えた、減ったとお聞き

します。この時、その売上高をどのように考えるかをお話ししたいと思います。

 (内容)

 まず、この売上高とは、一般的に、多くの取引先に対いて、そのそれぞれに対する複数の商品にかかわるものです。

 例えば、A社にa商品10個単価10円、b商品100個単価5円、とすれば

          10Х10+100Х5=600円 これがA社に対する売上

      B社にc商品150個単価1円、d商品200個単価4円、とすれば

          150Х1+200Х4=950円 これがB社に対する売上

    このようなことから、総売り上げは1550円となります。

 売上が減ったのであれば、どこに原因があるかを調べることです。ここで言えば、A社、B社、

a,b,c,dのどのところかを調べることです。それがわかれば、それに対し対処することです。

 たとえば、A社b商品が原因であれば、数量がどのぐらい落ちたか、その単価を下げればどのよう

に数量が増加するのかを検討することになります。この時、なんでもかんでも、単価を下げるのか

どうかと思います。単価を下げ過ぎても数量の増加がなければ、元も子もありません。競争相手の

状況などを考え、撤退という事もあり得ます。事業の将来の状況などを考えて行くことが大切と思

います。


 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

     
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-25

外貨建て債券の償還差益はどの所得?

 ◆前段のお話し

  お店での接客を受けたときの感じたことをお話ししたいと思います。接客は、すべてのこと、たとえば、話をするときなど相手に何かを伝えたいことに通じると思います。つまり、相手に対して、どのような思いを伝えたいかだと思います。お店の人のお客さんへの思いは、お店の人の話し方、身振り手振りから自然と出てきますね。なお、いやなお客さんにおいては、お店の人が感じていなくても、何か伝わるものですね。すべての行動には、必ず、なにがしかの意思が働いていますから。ということは、従業員の教育をどうするかが大切であると思います。

 ◆後段
  ・・・外貨建て債券の償還差益はどの所得?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人ですが、公的年金と外貨建て利付け債券を保有しています。この外貨建て利付債券が償

還されます。その時、円換算して、償差還益が生じます。どのような処理をしますか、、というケ-

ス。

 (結論)

 その償還差益は、雑所得に計上し、総合課税とされます。このケ-スでは、雑所得の金額は、公

的年金の収入金額から公的年金等控除額を控除した残額と、償還差益の合計額となります。

 (内容)

 雑所得の金額は、次の合計金額の合計額となります。

 一、その年中の公的年金等の収入金額から、公的年金等控除額を控除した残額

 二、その年中の雑所得(公的年金等に係るものを除く)に係る総収入金額から必要経費を控除し

た金額


 そして、ここでの雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得および一時所得のいずれにも該当しない所得をいいます。

 このようなことから、外貨建て利付債券の償還差益は、雑所得になります。


 (注意点)

 外貨建て債券について、まずは、償還差益がいくらになるかを明確にしましょう。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-24

雑所得の損失の処理は?


 ◆ 前段のお話

  西友がプライベ-ト商品で低価格のものを追加すると発表しました。その他に、ス-パ-では、安売りの時には、大量に購入する姿が見受けられます。以前から、経済がよくなるといわれていますが、ス-パ-各社は、このようなことから、消費者の財布の口は堅くなると予想してのことだと思います。このようなことからいえることは、お店の周囲にあるス-パ-の動きを見ることにより、その周囲の消費者の動向を予想することもいいかもしれませんね。これも一つの情報の収集方法ですが、この前提となるのは、そのス-パ-に行く人がお店に来る人と同じ層の人かを考えなくてはなりませんが。なぜ、そのような行動をとっているかを考えるのもいい方法です。

 ◆ 後段
    ・・・雑所得の損失の処理は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 給与所得者ですが、それに加え、雑所得があります。今年、その雑所得がマイナスとなります。

損失が出ます。このようなときは、給与所得から、この損失をマイナスすることができますか、とい

うケ-ス。

 (結論)

 このケ-スでは、マイナスことができません。

 (考え方)

 所得税法において、

 総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額を計算する場合において、不動産所得の金額、

事業所得の金額、山林所得の金額又は譲渡所得の金額の金額の計算上生じた損失の金額が」あ

るときは、一定の順序により、これを他の各種所得の金額から控除する

                                           とあります。

 つまり、雑所得の計算上生じた損失の金額は、上記の損失ではないので、他の各種所得の金額

から控除することはできません。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-23

新採用の給与所得者の扶養控除等申告書はいつ提出?

 ◆今日の前段の話

  最近、営業時間を延長しているお店がふえていているような気がします。これは、お店を開けていれば、お客さんは入ってくるとのことだと思います。しかし、お店を開けているのは、何のために開けるのかを考えなくてはなりません。利益のことを上げるのであれば、その開ける時間にかかるコストとその時間における収入がどうかにより延長するかを決めることになります。また、話題をという事であれば、期間限定も考えらrます。しかし、その話題が事業成長に役立つことでなくてはなりませんが。逆に、コスト面から、営業時間を短くするのもいいかもしれません。これも話題になりえます。事業の状況に合わせ、いろいろ考えましょう。

 ◆後段
  ・・・今日は、新採用の給与所得者の扶養控除等申告書はいつ提出?ついて、お話しします。


 (ケ-ス)

 個人事業を行っています。来年1月から青色事業専従者として配偶者を雇うことにします。他は、

仕事をしません。この時、給料を支払うのですが、扶養控除等申告者を提出しなくてはならないと

聞きまいた。どのようにすればいいですか、というケ-ス。

 (結論)

  このケ-スでは、来年、配偶者に最初、給料の支給する日の前日までに事業主に、この申告書

を提出します。
 
 (考え方)

 ここでは、次のように規定されています。

 国内において給与等の支払を受ける居住者は、その給与等の支払者(その支払い者が2以上あ

る場合には、主たる給与等の支払者)から毎年最初に給与等の支払いを受ける日の前日までに、

給与所得者の扶養控除等申告書をその給与等の支払者を経由して、その給与等に係る源泉徴収

に係る所得税の納税地の規定による納税地の所轄税務署長に提出しなければならない。


 このことから、毎年、最初の給与等を支給する日の前日までに、この申告書を提出してもらうこと

になります。


 ここ申告書の提出の有無により、所得税の源泉徴収の徴収税額の計算が異なります。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-22

従業員の未払い給与の源泉徴収は?

 ◆今日の前段のお話し

  朝、新聞の折り込みチラシを見るとき、同じようなものが多いと感じることがあります。その作成に関して、いろいろな情報があり、其れも仕方ないことかもしれません。しかし、そうなれば、同じであれば、どこを見て、お客さんは決めるのでしょうか。一番重要なことは、何を伝えたらいいんかを考えなくてはなりません。まずは、お客さんに伝えるという意識を明確に持つことが大切と感じます。その伝えたいという意識が亜言葉、レイアウト、などを通し、相手に伝わるのではないでしょうか。

 ◆後段
  ・・・今日は、従業員の未払い給与の源泉徴収は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。従業員に対して、給料を支払うのが、毎月25日としています。しかし、今

月、資金繰りの関係で、翌月5日に支給することになりました。この時、源泉徴収は、25日になるの

ですか、というケ-ス。

 (結論)

 翌月5日に源泉徴収の処理を行うことになります。

 (考え方)

 給与所得の源泉徴収は、その給与等を支払をする者はその支払いの際、、その給与等について

所得税を徴収し、その徴収の日の属する月の翌月10日までに、これを国に納付しなければならな

い、とあります。これは原則です。特例もあります。


 このことから、その支払いの際、つまり、5日に給与を支給したので、所得税を徴収することになり

ます。25日は、まだ、給与等を支給していないので、所得税をあずかって、徴収することはできませ

ん。ここで、所得税を徴収するのは、給料等を支払った時です。

 国に納付するのは、その徴収した日の属する翌月10日ですね。例えば、その月の25日に給料を

支払ったときは、その5日分を加えて翌月10日に納付することになります。

 (注意点)

 常に、状況がどうなっているのかを、一つ一つ、把握していきましょう



  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-21

売上計画のときの損益分岐点とは?

 ◆前段のお話ですが

  すこし前ですが、KDDIはSNSで感情をも分析対象とすることを開発したとありました。考えてみれば、感情をも推し量るうことができるのですね。人は、感情の移り変わりが激しいといわれます。企業にとり、この感情をどのように考えているのでしょうか。これも、商品、サ-ビスの購入者の購入後の感情を把握したいとのことが対象となるのではないかと思います。これは、大企業のお客さんの対象が広い場合ですね。小、零細企業にとり、相対して話して、相手の表情を感じ、相手の気持ちをくみ取るほうが相手を知るには一番ではないでしょうか。そのために何をするかですね。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、売上計画のときの損益分岐点とは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 よく、売上金額をいくらにすればいいのか、の話があります。この状況は、将来の売上計画を考

えたらいいのかをお話ししたいと思います。

 (考え方)

 まず、経営において考えなくてはならないのは、利益が最低ゼロにする、つまり、利益をゼロ以上

にする売上がいくらになるのかを考えることです。


 このことから、利益ゼロとなる売上を最低確保しなくてはなりません。ここでの利益をゼロとなる売

上高を損益分岐点売上高といいます。


 損益分岐点売上高=固定費/(1-変動費/売上高)

 ここで注意しなくてはならないのは、費用を固定費と、変動費に区分することです。しかし、その区

分は、金額の大きなものは別として、小さな金額は、あまり迷うことなく、どちらかに決めればいいと

思います。

 
 この金額が決まれば、どのようにその売上げを達成するのかの行動計画を作成しなくてはなりま

せん。

 (注意点)

 この損益分岐点売上高を決めることが最終目標でないことです。重要なものは、その売上げ達

成のために何をするかだと思います。


   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-20

年の中途から従業員が存在する時の税理士報酬に係る源泉徴収は?


 ◆前段のお話ですが

  大阪の街を歩いていると、no tax というような看板を見るようなことがありました。そこは、以前、なかったようなおぼえがありますが。しかし、そこは、免税店となったのでしょう。その界隈では、外国人の人が多くなっています。その外国人の人にとり、免税店ということが、魅力的ですね。やはり、外国から来る人にとり、価格が安くなるほうがいいです。免税店ということは価格が安いという印象が与えますから。このことから、購入者に何が魅力的なのかを考え、それをどのように相手に伝えるかです。
 
 ◆後段
  ・・・今日は、年の中途から従業員が存在する時の税理士報酬に係る源泉徴収は?について、

お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業をいとなんでいます。以前は、専従者も従業員もいなかったのですが、その年の4月か

ら、従業員を雇うことになります。この時、税理士に支払う報酬ですが、その年の2月と12月支払っ

ています。この報酬に対する源泉徴収はどのように考えればいいのですか、というケ-ス。

 (結論)

  この場合、その報酬を支払うときの現況によります。つまり、その年2月は、源泉徴収が必要な

く、その年12月は源泉徴収することとなります。
 
 (考え方)

 以前にも、お話ししたように、税理士・弁護士などの報酬などにおいては、原則、所得税を徴収し

その徴収した月の翌月10日までに国に納付することになっています。


 なお、この報酬等についてのもののうち、給与所得に係る源泉徴収義務の規定により給与等に

つき所得税を徴収して納付すべき個人以外の個人から支払われるものは、上記の規定を適用しな

いこととなっています。

 このとき、これらの報酬・料金等の支払をする者がその個人に該当するかどうかは、その報酬・

料金等を支払うべき日の現況により判定する、とあります。


 その報酬等の支払うときに、給与等の給与所得に係る源泉徴収義務を負っているかを考えるこ

とになります。つまり、このケ-スでは、2月報酬支払時は従業員等がいない、12月報酬支払時は

源泉徴収する従業員が存在することになります。これらにより、判定します。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-19

非課税の制度をどう考える?

 ◆ 前段のお話し

  阪急阪神百貨店が以前、イズミヤを完全子会社にしましたね。これも、お客さんの対象を以前の百貨店のお客さんの範囲を広げていくことを意図してとのことだと思います。このことのに関してか、お歳暮に関して、阪急阪神百貨店において販売していたものを、一部デスが、イズミヤでも販売するとのことです。今は、どのように販売網を広げるかです。窓口で販売するのと、インタ-ネットでのものなど、を考えられ、更にそれぞれ、どのように広げられるかを考えましょう

 ◆ 後段
   ・・・非課税の制度をどう考える?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 税法において、非課税の制度と、課税の繰り延べの制度があると聞いています。これをどのよう

に考えればいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 よく、税法の制度を考える時、その時に、その状況に適用する制度をすべて拾い上げることから

始めることになります。


 次に、考えることは、その制度の内容を考えることになります。その時、その年の税金への影響

の大きなものを選ぶことになると思ます。しかし、ここで注意しなくてはならないのは、適用する制

度が、非課税か否かを考えることから、始めるのがいいのではないでしょうか

一方、課税の繰り延べは、将来、税金が大きくなる要因を持っています。つまり、税金を計算する

ための金額は、変わらなく、はじめのうちは、税金が少なくなるだけで、あとは、税金が大きくなる状

況が想定されています。これについては、将来の状況にもよりますが。将来の事業の計画を考え

ることが必要です。


 このようなことから、非課税制度を適用出来ないかを検討することを。その時、その手続きなどを

も検討しましょう。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-18

雇い人のいない個人事業者の税理士報酬に対する源泉徴収は?

  ◆前段のお話し

  厚生労働省は、公的年金の給付を押さえる仕組みを採用する方向ということです。これから、公的年金の給付は、ふえていきそうですね。これからの年金については、給付を抑えるか、入りの保険料を上げるかです。しかし、将来、人口の増加は見込めず、給付を抑えるということでしょう。経済が今後どのようになるかはありますが、今後、高齢者の消費がどのようになるかは、常日頃、見ていくことはたいせつですね。

 ◆後段
  ・・・雇い人のいない個人事業者の税理士報酬に対する源泉徴収は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業者を営んでいます。専従者もいませんし、従業員もいません。このようなとき、税理士に

支払う報酬は、所得税の源泉徴収して、処理しますか、というケ-ス。

 (結論)

 このケ-スでは、源泉徴収の処理をしなくてもいいです。

 (内容)

 原則は、居住者に対して、国内において税理士等の業務に関する報酬又は料金を支払うもの

は、その支払いの際、、その報酬もしくは料金等について所得税を徴収し、その徴収の日の属する

月の翌月10日までに、これを国に納付しなければならない、とあります。

 しかし、次のものについては、適用しない、とあります。
 
 この税理士報酬のうち、給与所得に係る源泉徴収義務の規定により給与等につき所得税を徴収

して納付すべき個人以外の個人から支払われれもの


 このようなことから、このケ-スでは、給与所得に係る源泉徴収義務の規定により給与等につき

所得税を徴収して納付すべき個人に該当しません。何故なら、従業員もいなく、専従者もいないこ

とから、事業主は給与等を支払っていないからです。

(注意点)

 ここでのケ-スは、従業員、専従者などに給与等を事業者が支払っていないことです。例えば、

事業主一人で行っている場合などですね。源泉徴収は、対象が決まっています。注意しましょう。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-17

雑所得における公的年金等控除額の判定基準は?


 ◆ 前段のお話

  もう、年末ですね。お歳暮に関して、新聞紙上、記事、テレビなどでも映し出されています。百貨店から郵送されたパンフレット二も、昨年にくらべ、変わりました。それが、自宅への物の冊子が一冊ふえたということです。お歳暮というと、一般的に自分以外の人に物を送るという事ですね。以前から、自宅用は冊子の中にはありましたが。これからいえることは、百貨店は自宅用が売れると踏んでいることを示していると思います。昔から、お歳暮は物を人に売るものという枠組みがあると思います。しかし、その枠組みを開放して、自宅用を明確にお客さんに示すことはすごくいいと思います。お客さんの意識も変わりますから。

 ◆ 後段
    ・・・雑所得における公的年金等控除額の判定基準は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 確定申告において、公的年金を受け取っています。この時、年金収入からの控除が、70万、120万

とあります。この時、65歳以上とあります。今年、65歳ですが、1/1にはなっていないので、70万の

控除になるのですか、というケ-ス。

 (結論)

 このケ-スでは、120万が公的年金等控除額となります。

 (考え方)

 個人の年齢が65歳以上であるかどうかの判定は、その年の12月31日の年齢によります。

 このケ-スでは、12月31日において、もう、65歳になっていますので、公的年金等控除額は120

万となります。

 なお、年齢が65歳以上である個人が平成17年以後の各年において、公的年金等控除額は120万

円とするとあります。


 (注意点)

 その者が年の中途において死亡し、又は所得税法に規定する出国をする場合は、その死亡又は

出国の時により、判定します。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-16

税法の制度で課税の繰り延べをどう考える?

 ◆今日の前段のお話し

  従業員のやる気を起こすために何をすればいいのでしょうか。この答えは難しいですね。これがわかれば、いつも会社が元気で、明るくなるのdすが。こうなれば、来るお客さんにも、いい印象を与えることができますね。しかし、その根底にあるのはなんなのでしょうか。従業員が会社での行動を同じ方向に向かわせることが経営者の役割dすね。そのためには、先ず、従業員がどのように考えているのかを知ることが、最も重要になります。

 ◆後段
  ・・・今日は、税法の制度で課税の繰り延べをどう考える?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 いろいろ税法の制度があります。例えば、法人や個人事業においては、特別償却、特別控除、な

ど。これらに関して、どう考えたらいいのか、大きくお話しできればと思います。

 (考え方)

 税法において、税金が繰り延べられるものがあります。

 まず、繰延られるものとは、はじめのうちは、税金が少なくなるのですが、その状況が同じであれ

ば、その後、その税金は増えることです。

例えば、、資産の取得価額100を、通常であれば、この100を4年間、25,25,25,25と各年計上すると

ます。

しかし、これを、一年で100すべてを計上できるとします。この時、費用が大きく、税金が少なくなり

ます。しかし、翌年以降は、25の費用がないので、その分、利益が大きくなり、税金が増えることと

なります。

このような状況では、費用の計上時期が一年か4年かだけです。大きく言えば、税金計算では、将

来の他の売上、経費などが変わらなければ、税金は同じとなります。


しかし、条件が、同じとならないこともあり得ますし、その条件を、どうするかも考えられます。さら

に、節税した税金を他の運用により、より高い効果を上げることも考えられます。逆に、将来所得が

多くなるので、その適用される税率により、より多くの税金を支払うこともあり得ます。


課税の繰り延べについは、ただ、単にいいというのではなく、将来の状況を予想して、選択すること

を考えたらどうでしょうか。



  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-14

会計の数値はそもそも何を示す?


 ◆前段のお話ですが

   人の行動は、どのようになされるのでしょうか?そもそも、消費行動とは、人の行動によりなされると思います。しかし、その工藤は何をもとに行われるのでしょうか。それは人の気持ちですね。よく、言われることです。その気持ちが心地よいのがいいですね。だから、その人は、同じような人たちのグル-プに参加するのではないでしょうか。このように考えると、自社の商品を購入sてくれる人はどのようなグル-プに属するかを、先ずは、考えるのがいいのではないでしょうか。
 
 ◆後段
  ・・・今日は、会計の数値はそもそも何を示す?について、お話しします。


 (ケ-ス)

 事業を行っているときに、必ずと言っていいほど、会計上の数値を見ることになると思います。今

日は、この数値を考えたいと思います。

 (考え方)

 会計上の数値は、たとえば、損益計算書、貸借対照表などの、売上、仕入、現金、銀行の預金、

売掛金、銀行などからの借入金などがあげられます。これらは、抑々、何を示しているのでしょう

か。これらは、過去の結果を示しているに過ぎません。これを明確にするほうがいいと思います。

つまり、今の状況がいいかもしれませんが、今後、どうなるかわかりません。だから、この数値をも

とにして、又は、参考にして、将来の行動を起こすことが、最も重要であると思います。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。


    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-13

個人事業において、経費の資金繰りへの影響は?

 ◆前段のお話ですが

  現在の景気の状況は、大都会ではいいが、地方都市では厳しいといわれています。しかし、大都会でも、百貨店では伸びていて、それ以外のところでは、まだまだというとこですね。ということは、自社の商品を購入してくれる人たちのところを先ずは探さなくてはなりませんね。それがわかれば、次に、その人たtにどのように伝えるかですね。例えば、その人たちが見ている雑誌、お店など、その人たちの行動を分析することですね。それがわかれば、そのお店に、チラシを置いてもらうか、などいろいろな行動をすることになりますね。
  
 ◆後段
  ・・・今日は、個人事業において経費の資金繰りへの影響は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。この時、経費を計算し、選択するときに、資金繰りへの影響をどのよ

うに考えたらいいのですか、というケ-ス。
  
 (考え方)

 第一に考えなくてはならないのは、以前にもお話しした収益からそのコストを回収することができ

るかです。ここでは、そのコストは、取得費に加えランニングコストを加えることです。これにはいろ

いろありますね。会社の状況を考え、加えることになります。

 
今日は、これに加え、所得税、住民税、消費税などがかんがえられます。しかし、個人事業にお

いては、国民健康保険が適用されているのであれば、これに対しても、その経費などの支出がど

のような影響を与えるかをも考えていくことも少し考えてみてはいかがでしょうか。これも税金とどう

よう、事業を行っていれば、支出しなくてはならないものになります。



  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-12

個人事業の倒産防止共済の共済金の受取の処理は?

 ◆ 前段のお話し

  池田泉州銀行が、貿易実務に精通した女性たちで構成される輸出サポ-トチ-ムを作ったと発表しました。この構築は、女性独特の持っている話しやすい雰囲気をということですね。話し方、などは、女性、男性関係なく、その個人の持つ特性だと思います。このように考えると、人に対する対応をどうするか、を会社がどう考えているかです。この会社の持つ考えを確立することから、先ず、始めることですね。それから、どのような人をチ-ムの構成員とするかを考えるといいですね。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、個人事業の倒産防止共済の共済金の受取の処理は?について、お話しします。


 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。倒産防止共済に加入し、事業所得の経費として、掛け金を計上して

います。倒産防止共済にかかる解約手当金を将来的に、解約するとなります。この時、どのような処理

をすればいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 ここでの処理は、個人事業においては、事業所得の総収入金額に算入されることになります。

 この時、考えることは、その掛金の支払の時の節税といわれます。


 しかし、後々の解約手当金の解約時の収入を、考えなくてはなりません。つまり、後々の課税をさ

れることになります。


 このことから、支払いの掛金の節税と、解約手当金の受取時の収入の課税とを考えて、どのよう

に掛金を決めることがいいのではないでしょうか。

 
更に、税金等には、所得税、住民税は、もちろん、国民健康保険、も考えたほうがいいですね。国

民健康保険は、所得により金額が変わりますから。


 (注意点)

 ここで注意することは、法人においては少し考え方が変わると思います。会社の状況をいろいろ

考えましょう。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-11

キャシュ・フロ-・・・基本的な流れをどうみる?

 ◆前段のお話し

  売上を上げるために、お客さんをどのように集めたらいいのかを考えたいと思います。そもそも、お客さんを集めるためには、一つには、直接、お店に来てもらう方法と、他方、その地域にいる人のうちお店に来てもらう方法がありますね。ここでは、後者について、まず、行うことは、その地域にいる人がどのようなものかを調べることですね。そのために、自身がその地域に赴くことです。そうなれば、その所の雰囲気、など肌で感じることができます。その感じたところから、何をすればいいのかを探しましょう。特に、どのような人がどのようにながれているのか、どのような商品を気に入っているのか、その地域に、どのような層の人が来ているのか、その人々が、自社の商品の対象者なのか、などなど、かんがえましょう。

 ◆後段
  ・・・キャシュ・フロ-の基本的な流れをどう見る?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 法人を営んでいます。よく、資金繰りということを言われています。しかし、この資金繰りをどのよ

うに考えたらいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 そもそも、事業にとり、少しでも、リスクを少なくすることです。


 キャシュフロ-計算書とは、たとえば、過去1年間、どのようなところから入金されているのか、ど

のようなところへ出金しているのかを見るためのものです。



 このように考えると、何を見たいかを明確にし、キャシュフロ-を見て行くことになります。そのため

に、キャシュフロ-計算書の中の数値が何を示しているか、つまり、お金の入りから出までの流れ

を見ていくことを明確にしましょう。



 これを、過去のキャシュフロ/計算書とを比較し、どのように資金が流れかを、捉まえることです。

 
 そして、これらをもとに、将来の流れを見ていく、つまり、予想することになります。


 このように流れを考えることが、最も、大切なことだと思います。


 今回は、まず、大きな流れをつかむことが、大切ですね。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-10

所得控除の順序は?


 ◆ 前段のお話

  今日は、宅配ついてお話ししたいと思います。そういえば、宅配を利用することは、当たり前のようになっています。郵便局と宅配の違いは、なんですか、と聞かれても、あまり考えていないですね。というよりも、荷物があるので、持っていくことにめんどう、問うことが大きいような気がします。だから、ちかいところのものを利用することになります。このことについて、取りに来てくれるサ-ビスもあるようと聞きますが、そんなに量もないので、それを使うのも。それと、好きなときに持って行けることはいいことですね。これも、近くに集配所があるのでいいのですが、遠くであれば、少し考えなくてはならないと思いますが。それにしても、困りごとを解消するサ-ビスがどんどん出てきてますね。これからも楽しみです。

 ◆ 後段
    ・・・所得控除の順序は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 所得控除にいろいろありますが、どのような順序で控除すればいいのですか、というケ-ス。

 (結論)

 まずは、雑損控除から行います。この雑損控除以外の順序はありません

 (考え方)

 次のように規定されています。

 雑損控除と医療費控除、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、地

震保険料控除、寄附金控除、障害者控除、寡婦(寡夫)控除、勤労学生控除、配偶者控除、配偶

者特別控除、扶養控除、又は基礎控除とを行う場合には、まず雑損控除を行うものとする、とあり

ます。


 ここで、雑損控除をまず、行うのは、雑損控除には、所得金額から引ききれない場合には、一定

の要件のもと、その引ききれない金額は、翌年以降、3年間の所得金額から控除することができ

る、ということがあります。


 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-09

青色申告特別控除は月割り?

 ◆今日の前段の話

  最近、コ-ヒ-が、よく、話題になっていますね。コ-ヒ-を飲むのには、外で飲むのが多かったような気がします。というより、家で飲むコ-ヒ-は、外で飲むコ-ヒ-にくらべて、おいしく飲むのは、難しかったですね。豆を選んで、焙煎し、ブレンド、挽く、などを要しますね。そのためには、サ-バ―、ドリッパ-、などの用具がいりました。大変でしたね。しかし、最近、コ-ヒ-マシンがあり、簡単になりました。こうなれば、おいしいコ-ヒ-が、簡単に、飲めることになれば、コ-ヒ-党には、本当にうれしいことです。これから、家でも、コ-ヒ-がますます、増えそうですね。会社においては、コ-ヒ-マシンを置いているところが増えているみたいですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、青色申告特別控除は月割り?ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。このたび、事業所得の事業を行っていましたが、廃業することになり

ました。この時に、青色申告特別控除65万円控除を今まで、受けていました。この時1/1から廃

業までの月で按分することになりますか、というケ-ス。

 (結論)

 月割りで計算しなくてもいいです。
 
 (考え方)

 次のように規定されています。

 青色申告書を提出することにつき税務署長の承認を受けている個人で不動産所得又は事業所得を生ずべき事業を営むもの(一定のものを除く)が青色申告者の帳簿書類の規定により、その事業につき帳簿書類を備え付けてこれにその承認を受けている年分の不動産所得の金額又は事業所得の金額にかかる取引を記録している(一定の場合に限る)場合には、その年分の不動産所得の金額又は事業所得の金額は、一定の方法により計算した不動産所得の金額又は事業所得の金額から次に掲げる金額のうちいずれか低い金額を控除した金額とする。

  1、65万円
  2、一定の規定により計算した不動産所得の金額又は事業所得の金額の合計額


 このように、月割りで計算するとは規定されていません。

 (注意点)

 開業するときも、青色申告の承認を得た時も同じです。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-08

損益計算書上どの利益を見る?

 ◆今日の前段のお話し

  厚生労働省が、健康な食事の認証として、マ-クが決定されましたね。このマ-クは、来年の4月からとのことです。例えば、お弁当、お惣菜、など。コンビニや、ス-パ-など。これも、医療費の高騰が背景にありそうですね。しかし、その背景の理由が何であれ、みんなの体がよくなることはいいことですね。それにしても、これから、健康においては、政府から、いろいろなことが出されそうですね。間接的、直接的に。このような子とは、国においても、国民においてもいいことですね。どのような制度、又は、企業はどの様な商品、サ-ビスが出てくるか楽しみですね。


  ・・・今日は、損益計算書上どの利益を見る?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。損益計算書を作成していますが、この時、いろいろな利益があります。最

後の税引き前利益か、最後の利益ぐらいを見ています。どこの利益を見たらいいのですか、という

ケ-ス。

 (考え方)

 一般的に、大きな、臨時的な利益損失がなければ、経常利益を見ればいいと思います。

 上から、利益は、売上総利益、営業利益、経常利益、・・・・という流れていきます。

 この経常利益は、言葉のとおり、毎期、経常的に発生するも利益です。会社の事業において、営

業利益に営業営業外損益が加算減算されているものです。

 だから、会社のある期間のもうけを考えるうえで、経常利益を見ていけばいいと思います。

 利用方法としては、その期間のもうけの状態が、どうか、マイナスか、プラスか、又は、ある期間と

の比較に使用することができます。

 どのように利用するかは、何を見たいかにより変わると思います。まずは、会社、事業の何に関

心があるかを考えましょう。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-06

粗利率、と粗利額をどう考える?


 ◆前段のお話ですが

  東芝が、大学と共同して手話のできるロボットを開発するとのことです。そういえば、以前、人の動き、しぐさ、など、人によく似たロボットを開発してましたね。さらに、手話ができるようにするとのことです。これは、福祉施設、介護施設には、すごく必要となります。現在、これらの業種で、人手不足、これから、人口の減少から、介護、などの人材の不足rという問題が、さらに、深刻になります。このようなロボットは、業界の困りごとを解消するのにはいいことですね。人手不足を解消するにはいいことですが、最終的に、人件費と、ロボットの価格の関係がどうかですね。広く普及すれば、価格が安くなるのですが。
  
 ◆後段
  ・・・今日は、粗利率、と粗利額をどう考える?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を行っています。最近、粗利が大切と聞いています。このことは、よく、率が大切といわれ

ています。どう考えればいいですか、というケ-ス。
  
 (考え方)

 粗利は、最低限確保しなければならないものですね。何故なら、売上の時、商品の購入価額を最低支払うための金額を受け取らなくてはなりません。

 しかし、これは最低のものですので、その他のコストを回収しなければなりませんが。この、コストは、どのように削減すればいいのかを検討することも考えなくてはなりません。

 話を戻しますと、粗利率と粗利額はどのように考えたらいいのでしょうか。

 粗利額は、売上高-売上原価(期首商品棚卸高+当期仕入高-期末商品棚卸高)で示します。

 粗利率は、(売上高-売上原価)/売上高 で示します。例えば、各期のものを比較するのに使用します。

 これはどのように利用するかの一つの方法は、売り上げの価格を決定するときです。

 まず、どちらが大切かというと、粗利額だと思います。何故なら、額は、利益の金額、資金の金額の残高の前提となりますので。
 たとえば、粗利額が1円と10万円であれば、10万円のほうがいいです。そうでなくては、その他のコストを支払うことはできず、借入金の返済もままなりません。

 ここで、粗利率を考えると、1円の粗利率が、10万円の粗利率が高い時もあり得ます。少し極端ですが。

 しかし、そもそも、事業の継続するためには、資金の額について、いろいろ使用した後、資金の確保、最終的に最低ゼロ以上をしなくてはなりません。こう考えると、額をまず考え、その他状況に応じて、粗利率を使用するのがいいですね。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-05

一時所得の損失の時は?


 ◆ 前段のお話し

  最近、健康組合が医療費負担を削減していますね。これは、従業員の病気を予防することです。つまり従業員が病気になることにより、医療費が発生することになり、健康組合の負担が大きくなります。従業員の病気を予防することは、会社において、他の人を雇うことが必要でなく、また、研修費なども必要でないことから、コスト面でいいですね。そして、体を悪くすると、その人のやる気をも低下させます。それを防止するのは効率化を達成します。これも、会社の効率化を担う一面です。会社の状況から、他にもいろいろなことがあると思います。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、一時所得の損失の時は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人で、事業所得、雑所得、、一時所得があります。このうち、一時所得の計算において、損失

がありました。他の所得は、プラスです。この一時所得の損失は、他の所得のプラスから、控除し

てもいいですか、というケ-ス。

 (結論)

 この一時所得の損失は、他の事業所得、雑所得から、控除できません。

 (内容)

 総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額を計算する場合において、不動産所得の金額、

事業所得の金額、山林所得の金額又は譲渡所得の金額の計算上生じた損失の金額があるとき

は、政令で定める順序により、これを他の所得の各種所得の金額から控除する、とあります。


 このことから、控除する損失の金額は、不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金

額、譲渡所得の金額の計算上生じるものです。、だから、一時所得の金額は含まれていませんの

で、一時所得の金額の計算上生じた損失の金額は、控除されません。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2014-10-04

商品等としての書画、骨董の所得税の処理は?

 ◆前段のお話し

  最近、電化商品において、チラシなどで、価格がすごく安くなっています。これは、購入者においては、いいことですね。このことは、その購入時の点では、いいことですね。しかし、その製品を購入してから、その製品を売却、使わなくなる時まで、どの様な使用をして、どのようなコストがかかるのかを考えなくてはなりませんね。この購入の価格、本体価格と、ランニングコスト、を合計した金額を考えて、購入等の選択を考えていくほうがいいですね。よく、購入時だけの価格が安いだけで見てしまいがちです。例えば、購入価額100 その後の価額150で合計250のA製品と、購入価額40、その後の価額300で合計340のB商品を比較すれば、全体を見れば、Aのほうがいいですね。

 ◆後段
  ・・・商品等としての書画、骨董の所得税の処理は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業をしていますが、書画、骨董を仕入れて、販売をしています。このようなときは、この書

画骨董は、減価償却資産となるのですか、というケ-ス。

 (内容)

 この場合、商品として、処理することになります。つまり、棚卸資産として処理します。

 (考え方)

 そもそも、減価償却資産は、不動産所得もしくは雑所得の基因となり又は不動産所得、事業所

得、山林所得もしくは雑所得を生ずべき業務の用に供される建物、構築物、機械及び装置、船舶、

車両及び運搬具、工具、器具及び備品、鉱業権、その他の資産で償却すべきものとして政令で定

めるものをいいます。

 この政令の資産とは、棚卸資産、有価証券及び繰延資産以外の資産のうち、一定のもの(時の

経過によりその価値の減少しないものを除く)とする。

 このケ-スでは、この書画、骨董は棚卸資産ですね。このことから、減価償却資産は、棚卸資産

を除くものとなりますので、減価償却資産と処理しないことになります。つまり、棚卸資産であるか

どうかを判断し、これに該当しなければ、減価償却資産を検討することになります。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-03

準確定申告書の提出先は?

 ◆今日の前段の話

  最近、年功序列を成果主義に変えようとしていますね。大企業においてですかね。中小、零細企業では、人の動きが大きいところもありますね。特に、小、零細となれば、アルバイトなど、時給での雇用だけというところもあります。この人事評価は、難しいですね。多くの従業員が成果主義の評価を認めなくてはなりません。この目的は、成果主義により従業員のやる気を上げ、会社に貢献することにあります。会社の成長の手段という事ですね。競争により、従業員のやる気を上げ、会社の成長に貢献。ここで、会社の雰囲気をよくすることは大前提と思います。仕事に専念でき環境を整えることですね。その方法は、会社の状況において成果主義を含めいろいろな方法を検討しましょう。

 ◆後段
  ・・・今日は、準確定申告書の提出先は?ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

 親がなくなりました。親の住所地を納税地として親は以前申告していました。子供である私が、準

確定申告書を提出します。この時、どこの税務署に提出すればいいのですか、私の住所の税務署

に提出すればいいのですか、というケ-ス。
 
 (結論)

 亡くなった親の死亡当時の住所地が納税地となります。つまり、その住所地の所轄税務署となり

ます。

 (考え方)
 納税義務者が死亡した場合には、sの死亡した者に係る所得税の納税地は、その相続人に係る

所得税の納税地によらず、その死亡当時におけるその死亡した者に係る所得税の納税地とする、

とあります。

 このようなことから、注意点は、相続人の所得税の納税地ではないことです。亡くなった方の所得

税の納税地となります。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。細部の点を検討することもあります。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2014-10-01

売掛金のマイナスは?

 ◆今日の前段のお話し

  厚生労働省が、会社における女性の幹部への登用を義務付けるとのことです。せ府が、女性の働き手を増やそうとする政策の一面といえます。現在の会社の状況が女性の進出を阻んでいる、ということがこの制度の前提にあります。そういえば、男の人が主夫として、家庭を仕切っている人もおられます。一番いいのは、女性だから、男性だから、ということが言われない世間ですね。こう考えると、まずは、強制的にこのような制度もあってもいいのではないでしょうか。性別の制限がなく、働ける場所があれば、やる気を阻害するものを除くことができます。やる気を出させるのが一番ですので、やる気の阻害するものを一つずつ排除していきましょう。

 ◆後段
  ・・・今日は、売掛金のマイナスは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。帳簿を作成していますが、決算において、売掛金の感情がマイナスにな

っています。この時、決算の時、どのようにすればいいですか、というケ-ス。

 (考え方)

 まず、仕訳について

     売掛金  ***  /  前受金  ***

 これについては、決算時の売掛金の金額は、それぞれの得意先の売掛金の金額の合計となります。

 そのために、このような仕訳をします。

 売掛金のマイナスとは、その得意先に対して、売上金額を超えて、もらったことになります。しか

し、これは、将来、売り上げたときに充当するためのものと考えられます。こう考えると、前受金で

処理することになります。


 (注意点)

 このもらったお金が、どのような状況でもらったものかにより、処理が異なります。まずは、その内

容を検討しましょう。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時には、必ず、税務専門家に相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ