お問い合わせなど

2014-03-22

今の駆け込み消費から、事業の消費をどう考える?

前段のお話ですが、新聞紙上に、国民年金(基礎年金)の支払い期間を5年延長するということが検討されてるそうです。俺は、大前提に、しはらうお金が、入ってくるお金よりも多いということですね。いままで、ためてきた金額はありますが、それを取り崩すことをしなくてはならない状態です。そうなれば、基本的に、入ってくるお金を増やす、支払うお金を減らすということです。また、あるお金を投資、などで増やすことです。これを企業、事業に置き換えると、売上を増やす、コストを増やす、運用、設備を効率の良いものに変えるなど、に該当します。国のほうも、問題が大きくなってから、鵜動き出しているような感じがします。事業、企業は、状況がいい時からいつも、会社の状態の把握の大切さを、この問題が教えてくれているようです。



  今日は、最近の消費税の増税からの駆け込み消費から、

          事業の消費をどう考える?について、お話しします。


 (ケ-ス)

  最近、多くのところで消費税増税を考え、消費者の人たちが、8%に

 なる前に、なるべく多くのものを購入しようとして、ス-パ-、百貨店

 、家電店などに言っているそうです。これについて、コストの面から、

 少し、考えていきたいと思います。


 (内容)

  企業にとり、消費とは、コストのことですね。

  コストにおいては、常に、把握し、削減できないかを考えていく習慣

 をつけることが大切だと思います。

  いつも利用しているものが、増税により価格が増加しコストが多くな

 るので、購入するといわれます。しかし、その前に考えることがあると

 思います。

  まず、以前から利用、使用していたものが、ほんとうに必要なものか

 を考えることです。いらないかもしれません。

  次に、ほかのものを利用することはできないかです。代替品がある場

 合には、それに変更するとき、どの点で、プラス、マイナスを考えなく

 てはなりません。これらをすべて、書き出し、検討すればいいと思いま

 す。ただ、増税後の価格だけでなく、変更のためのコスト、将来の維持

 コストも考えたらいいと思います。

  第三に、その使用しているものの数、つまり使用量を下げることがで

 きないかです。たとえば、蛍光灯一本間隔で外すとか。

  コストの金額は、代替品、サ-ビスの出現により、削減することもで

 きる場合もあります。たとえば、電力の小売りの自由化の制度変更から

 LEDの商品開発、他会社ごとの販売方法の変更による価格低減など、

 だから、常に、アンテナを張っておきましょう。


  最後ですが、税金もコストと考えることがいいと思います。


  
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

 
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご確認ください。

     


          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう