お問い合わせなど

2015-01-31

源泉徴収の所得税の納期の特例の支払事務を取り扱うものとは?

  ◆前段のお話し

  スマ-トホテルをハウステンボスが運営すると発表しました。これは、インタ-ネットなどを駆使して効率化を徹底的に追求したホテルデス。考えれば、これにより、コストは最小限とすることができます。お客さんがハウステンボスで何日も楽しみたいのであれば、ハウステンボスの中にあるホテルに泊まれれば便利です。このような人たちにとり、安いので、そこに泊まるを選択したくなります。このようなことから、人は何を第一に考えているのか、その環境で、自社の提供するサ-ビス・商品がどのような位置にあるのかを、まず、考えてみてはいかがでしょうか。こう考えれば、自社の商品はどうあったらいいかが見えてくる気がします。

 ◆後段
  ・・・源泉徴収の所得税の納期の特例の支払事務を取り扱うものとは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 源泉徴収の所得税の納期の特例を受けようと思います。しかし、この時、要件の中に給与等支

払を受けるものが常時10人未満とあります。この期間、忙しい時がありましたので10人を超えて従

業員が一時期いました。ただ、平常の時は10人未満です。このような場合、どのように考えます

か、というケ-ス。

 (内容)

 次のようにあります。

 給与等、退職手当等の支払をする者の事務所、事業所その他これらに準ずるものでその

支払事務を取り扱うもの(給与等の支払を受ける者が常時10人未満である者に限る)において、給

与等の支払を受ける者が常時10人未満である判断については、給与等の支払を受ける者の数が平

常の状態において10人未満であるかどうかにより判定するものとします。

 繁忙期には、臨時に使用した人数を含めると10人以上となるが、平常は10人未満である場合に

は、常時10人未満であるものとする、

 このようなことから、このケ-スでは、平常10人未満であることから、常時10未満と考えられま

す。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-30

医療費控除の医療費から控除する保険金の注意点?

 ◆今日の前段の話

  大学が、特許で収入を得ています。企業との提携、共同開発、などにより、大学独自でなく、その裾野を広げています。これは当たり前ですね。大学の研究だけでは収入とはなりえませんね。それの研究内容を消費者、など、利用者に届けなくてはなりません。そのためには、企業などが重要となります。企業は消費者など利用者が何を求めているのかを考えています。これにより、その研究が利用者に必要なものが届くようになります。このようなことから、自分の弱点を補うものを提供してくれる他の会社と組むのがいいでしょうね。つまり、自社の強み、弱みがどうかをとことんかんがえぬきましょう

 ◆後段
  ・・・今日は、医療費控除の医療費から控除する保険金の注意点?ついて、お話しします。


 (ケ-ス)

 医療費を支払いました。この時、その医療費に対して保険金を受け取りました。それを控除して、

医療費はなくなりましたが、保険金はまだあります。これは、その他の医療費から控除するのです

か、というケ-ス。
 
 (考え方)

 この場合には、その医療費から控除して、まだ、保険金が余っているときは、その余った保険金はその他の医療費から控除しません。

 これについて、次のように規定されています。

 居住者が、各年において、自己又は事故と生計を一とする配偶者その他の親族に係る医療費の金額(保険金、損害賠償金その他これらに類するものにより補てんされる部分の金額を除く)の合計額・・・・・・・

 とあります。

 つまり、保険金の金額は、保険金の給付の原因となった医療費を限度とされます。

例えば、A 医療費 100  保険金  120
     B 医療費  90

      100-120=-20→0
       90
          医療費0+90=90です



  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-29

配偶者のが死亡した居住者が同一年中に再婚した場合の配偶者控除の考え方は?

 ◆ 前段のお話

  灰が落ちない線香が販売されました。これは面白いですね。線香は、燃えるとき、下に落ちていくのが普通です。しかし、形状により、それが落ちないようになっています。これから言えることは、常識、ここで言えば、灰は下に落ちる、ことを覆していることです。人は、安全、安定ということと、今と違うことに興味を持っています。どちらかといえば、いまと違うことのほうが人を引き付けるのではないでしょうか。好調なテ-マパ-九など。しかし、その前提に、相手がどのようなことに引き付けられるか常に考えなくてはなりませんが。更に、線香は匂いがあります。この匂いも人を引き付けるものとなります。

 ◆ 後段
    ・・・配偶者が死亡した居住者が同一年中に再婚した場合の配偶者控除の考え方は?について、お話しします。


 (ケ-ス)

 配偶者控除の対象となる配偶者が年初に死亡し、その年の末に再婚しました。その再婚した配

偶者も、配偶者控除の対象となります。この時、配偶者控除の対象となる配偶者は二人となります

か、というケ-ス

 (結論)

 どちらか一方を配偶者控除の対象とすることとなります。

 (考え方)

 法令は次のように規定されています。

 年の中途において居住者の配偶者が死亡し、その年中にその居住者が再婚した場合におけるその死亡し、又は再婚した配偶者に係る控除対象配偶者および配偶者特別控除に規定する生計を一にする配偶者ならびに扶養親族の範囲の特例については政令で定める。

 政令には

 その居住者の控除対象配偶者又は配偶者特別控除に規定する生計を一にする配偶者に該当するものはその死亡した配偶者又は再婚した配偶者のうち一人に限るものとする。
・・・・・・


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-01-28

医療費控除における高額介護合算療養費の扱い?

 ◆今日の前段のお話

  いま、購入するとき、どう考えるのでしょうか。これは、いろいろ人により異なると思います。しかし、このことは、大切ですね。これを考えなくては、どのような商品、サ-ビスを提供したらいいかわかりません。多くの商品を提供しても購入してくれなくては、会社、事業は継続しません。費用がかさむだけで、その資金も無制限にわいてくるものではないですから。という事は、そう零細企業は、今の扱っている商品がどのようなお客さんを対象とするかを、考えることですね。その時、その絞り込んだ範囲でどのぐらいの利益資金を確保できるかです

 ◆後段
  ・・・今日は、医療費控除における高額介護合算療養費の扱い?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 確定申告書を作成します。この時、医療費控除の控除する保険金があります。このうち、高額介

護合算療養費があります。これは、この保険金、というケ-ス。

 (結論)

 この高額介護合算療養費は医療費控除において控除される保険金に含まれます。

 (考え方)

 医療費控除において

 居住者が、各年において、自己又は事故と生計を一にする配偶者その他の親族に係る医療費を支払った場合において、その年中に支払った当該医療費の金額(保険金、損害賠償金その他これらに類するものにより補てんされる部分の金額を除く)・・・・・・

 とあります

 このことから、高額介護合算療養費は、「保険金、損害賠償金その他これらに類するものにより補てんされる部分の金額」 に含まれることとなります。

 つまり、高額介護合算療養費は、医療費を支払った事由が保険金等の受取の原因となることから、その保険金等を支払った対象となる医療費から控除することとなります。

 内容を明確にしましょう。なお、注意すべきは、この金額がどの医療費に係るものかを明確にしましょう



  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2015-01-27

事業専従者をどう扱う?

 ◆前段のお話ですが

  最近、景気動向が芳しくないようです。このようなことから、個人や事業、つまり、会社などは、防衛行動をとっています。例えば、個人で言えば、いるものと必要な少ないものを明確にし、いるものを購入し、そして、残りを必要の少ないものに支出しています。しかし、今の状態では、将来の不安が上昇しています。こうなれば、必要なものだけに支出し、必要の少ないものには支出せず、貯蓄に回す行動に出るようですね。このようなことから、事業としてどうすればいいかを考えることが大切ですね。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、事業専従者をどう扱う?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 今、白色申告で、事業所得を申告しています。この中に、妻は事業専従者であり、事業に従事し

ている対価を支払っています。これは、必要経費として計算し、計上しているのみですが、、という

ケ-ス。

 (結論)

 一定の方法により、計算した金額を必要経費に算入することになります。

 そして、妻においては、妻がもらったその対価は、その給与所得の収入金額とみなされます。

 (考え方)

 規定として、次のようにあります。

 各事業専従者につき必要経費とみなされた金額は、その各事業専従者のその年分の各種所得

の金額の計算については、その各事業専従者の給与所得に係る収入金額とみなす

 このようなことから、その金額が、事業専従者として必要経費とみなされれば、その金額は妻の

給与として考えることになります。つまり、給与をもらっていることとなります。
  

   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-26

貸借対照表、損益計算書などの数値は(2)?

 ◆前段のお話ですが

  ヤマト運輸が、3月末にメ-ルビンを廃止するとのことです。新たなサ-ビスを提供するとのことです。現在、信書が扱えないというのもあるのでしょう。この理由は、いろいろな理由があると思いますが、その中の一つに、競争の激化というものもあると思います。競争に対応するためには、差別化、をしなくてはなりません。それには、まず、名前を変えることが効果的ですね。そうなれば、以前のものと違うと人々は思ってくれますし、何かと内容を確認します。まずは、新たな名称を知らしめることが一番大切になるでしょう。しかし、内容が相手の要求に応じていなくてはなりませんが。

 ◆後段
  ・・・今日は、貸借対照表、損益計算書などの数値は(2)?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 前回に続いて、会計上の数値について話したいと思います。今回は、本当に、この数値だけでい

いのか、というケ-ス。
  
 (考え方)

 前回は、その数値により、会社の過去の状況を示し、将来のための情報として利用するのがいいという事をお話ししました。

 しかし、抑々、事業は、相手の方がおられます。例えば、購入者、(消費者)、仕入先、売上先などがあります。

 そのような相手先は、会社でありますが、その中身は人です。このようなことから、その人がどう考えているかが購入、仕入などに大きな影響があるといえます。

 しかし、この考え、感情などは、数値では直接現れません。という事は、これをどのようにわかればいいのかです。

 その方法は、この会計上の数値たとえば、売上、その内訳で、相手先、その相手先に対する商品などの動きにより、当社に対する対応がわかります。

 これに加え、相手からの言葉、、話し方、接待態度の変化などがあります。つまり、人の感情、気持ちがあります。もしかして、これがすごく大きいのかもしれません。これを知る不不は、よく言われるように、相手に会うのが一番かもしれません。会えば、人の表情、話し方、声のト-ン、対応などで、何か伝わってくるのではないでしょうか。

 会計の数値が結果を示しますので、考える出発点として使用し、そして、会計の数値と数値で現れないものを駆使して事業の相手先と取引していくのがいいのではないでしょうか


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-25

貸借対照表、損益計算書などの数値の意味、どう考える?

 ◆ 前段のお話し

  最近、よく、購入したら、プラスとして、何か商品を付けましょうといわれます。これは、販売のために、行うものです。つまり、販売促進のため。その背景には、他のお店に行かれてはと思い、お得感を表したい、競争が厳しいことですね。そのために、景品をと考えているようですが、何か、景品が前面に出ているような気がします。なぜ、その商品を扱っているのかが大切ですね。その商品がどのようなものかによりますが、その商品のいいところを購入しようとする者にアピ-ルすることから始めてはどうでしょうか。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、貸借対照表、損益計算書などの数値の意味、どう考える?について、お話ししま

す。

 (ケ-ス)

 よく、貸借対照表、損益計算書などの会計の数値はどう、考えればいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 貸借対照表、損益計算書など、いろいろな数値があります。そして、これらの数値は、重要です、これを見ましょう、と、よく、いわれます。

 これは、どのような意味なんでしょうか

 この数値は、事業はこうなった、よかった、悪かったのための数値でしょうか。

 そもそも、貸借対照表、損益計算書などの数値、たとえば、現金、売上、仕入、借入金など、は、過去のものです。つまり、今まで事業として活動した結果、残った現金、借入金、一定期間の間に生じた売上、仕入などです。重要なのは、過去のもので将来のことは示していません。

 しかし、かんがえれば、事業を将来どうありたいかを考えることです。そうなれば、将来どのようになるのかを考えることとなります。事業は、継続することが前提となるからです。

 そこで、その将来を考えるときに、過去の貸借対照表、損益計算書の数値を参考にすることとなります。

 しかし、この数値、たとえば、売上、仕入などの合計、を見ることでは何にもなりません。内容が具体的にわからないからです。そこで、その内容、売り上げ先別、商品別などいろいろな視点から、分類することとなります。この分類は、会社ごとに異なります。

 そして、流れはどうか、を明確にして、将来の方向性を見極めていくこととなります。

 事業にとり、本当に大切なのは、将来の行動をどうすればいいのかを、常々、考えていることだと思います。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-24

効率化(2)について

  ◆前段のお話し

  伝えたいこと、多いほうがいいのでしょうか。電化製品、たとえば、冷蔵庫、テレビ、コンロなど、いろいろありますが、パンフレット、や、広告、などに、省エネ、使いやすさ、掃除のしやすさ、など、大っ抱えているのが、普通です。しかし、ここで、このようなことが書かれていると、何か、迷わないでしょうか。提供者から言うと、万一、一つだけであれば、そのもの以外の要望があれば、その選択から外れるのではないかとのあそれから、多くの利点を掲げているように思えます。しかし、之では、ぼやけてしまっているようにも見えます。その商品は何が利点なのかを一つ示せばいいと思います。例えば、安さ、省エネ、など。そのほうが差別化するには九兆される点からいいと思います。

 ◆後段
  ・・・効率化(2)について、お話しします。

 (ケ-ス)

 以前、お話ししました効率化ですが、その効率化そのものをどう考えたらいいのかを考えたいと

思います。

 (考え方)

 以前お話しした、効率化では、何のために、行うのかを常に考えることを、とお話ししました。

 今回は、その効率化とは、について考えたいと思います。

 効率化とは、簡単に言うと、最大の効果を引き出すためにどのようなコストの方法がかんがえられるかです。

 ただ、ここで、これらを追及すると、無駄がゼロに近づくこととなります。これは、すごくいいように思えます。

 しかし、このような状況では、続くかです。事業の内容は、大きくいって、人がかかわることと、人がかかわらないことが考えられます。

 人がかかわることにおいて、無駄をすべて取り除くのはどうでしょうか。人は、休憩などが必要ですし、集中にしても人によりますが20分が限度など言われています。

 このようなことから、人にかかわることに関しては、このようなことを考え最大の効果を考えることがいいと思います。どこかから持ってくるだけでなく、それに、自社のものとしてアレンジが必要となります。その前提が同じであればいいのですが。

 人にかかわらないものに関しては、効率化を追求すればいいのではないでしょうか。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-23

年の中途に別居した子供の医療費は?

 ◆ 前段のお話

  産地直送という言葉がよく見かけます。この背景には、インタ-ネットが大変役立っていますね。今後、漁業、農業などで、直接消費者に魚、野菜、果物などを届けることがふえてきますね。スマホ、などのインタ-ネットの技術が発展し、更に、消費者と生産者の距離が縮みます。しかし、これから、どのように、生産者から言うと、消費者に信頼を得てもらえるかを考えなくてはなりませんね。最終的には、インタ-ネット上は、消費者にとり、生産者の顔も見えづらく、場所もわかりづらいので、不安がついてまわります。やはりこの点をどう取り除ていくかを考えることが大切ですね。

 ◆ 後段
    ・・・年の中途に別居した子供の医療費は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 私(親)と一緒に住んでいた大学生の息子がいます。就職のため、いえを出て、寮に入ることとな

りました。この時、家を出るまでの医療費を支払っています。これは、私(親)の確定申告書の医療

費控除として申告できますか、というケ-ス。

 (結論)

 家を出るまでに、親が支払った医療費を支払っていた場合には、その医療費は、確定申告書の

医療費控除の対象となる医療費に算入することができます。

 (考え方)

 医療費控除とは、

 居住者が、各年において、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る医療費を支払った場合において、その年中に支払った当該医療費の金額が一定の金額を超えるときは、その超える部分の金額を、その居住者のそのお年分の総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額から控除する、

 とあります。

 このようなことから、その年において、自己と生計を一にする親族に係る医療費、とあるので、このケ-スでは、家を出て寮に入るまで、息子と生計をしていたので、家を出て寮に入るまでに息子のために支払った医療費は、その親の医療費控除の対象となる医療費に算入することができます。

 なお、家を出て、寮に入ってから、親が息子のために支払った医療費は、原則、生計を一にしていない親族に係る医療費なので、親の医療費控除の医療費には該当しないこととなります。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-01-22

税務署に送付するとき、郵便では?

 ◆今日の前段の話

  ROEの指標が最近言われています。簡単にいうと、大企業を前提とし、株主の出資金、株式に対して、どれだけ利益を得ているかを示すものです。しかし、これは、小・零細企業にとり、あんまり関係がないように思えます。しかし、この考え方は、事業のために提供したお金をどのように使用し、利益を得たかを示すことから、どのように効率的に利益を得るかが背景にあります。このようなことから、同族会社であれば、出資金と親族などからの借入金を含めた金額を出資金と考えてもいいですね。会社の状況により、何を株式とみるかにより、会社の効率化を考えてはどうでしょうか。しかし、ここでの効率化には、単にコストを最小化だけでなく、従業員のやる気、お客さんへの対応など、コスト面で非効率でも、利益があることもあります。ここも考えなくてはなりませんね。

 ◆後段
  ・・・今日は、税務署に送付するとき、郵便では?ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいますが、確定申告書を送ろうと思います。この時、送付方法がいろいろある

なか、ゆうメ-ルで送りたいと思いますが、というケ-ス。

 
 (考え方)

 申告書は信書として扱われます。

 このことから、確定申告書を税務署に送付するときは、郵便物又は信書便物で行われなければなりません。(この方法で送付した時は、通信日付印が表示された日が提出日とされます。)

 よって、その送付の方法の対象物が信書に当たるかです。

 ここでのゆうメ-ルは信書を送ることができませんにので、この確定申告書を送ることができないこととなっています。

 郵便局の扱うものであればすべて対象とは言えません。

 確定申告書を送る方法は、郵便物又は信書便物なので、送付するときに、信書(確定申告書)であることを伝えて、どのような方法で送付するかをお聞きになるのがいいと思います。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-21

個人事業の倒産防止共済掛け金の必要経費算入について

 ◆今日の前段のお話し

  容器のままレンジでチン、というものがふえていましたね。これは、便利です。袋など、少し開けて、電子レンジでチンすれば、すぐに食べられる。いま、共働きの家庭が多いので、時間などが短縮するのはいいことですね。しかし、毎食であれば、子供が家庭の味をわからないとも言われますね。それより、加工品は味が濃い過ぎて、毎食、子供の体にはどうかという事もあります。便利なものはすごくいいですが、選択肢の幅が多くなることを期待したいですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、個人事業の倒産防止共済掛け金の必要経費算入について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。昨年初めて、倒産防止共済に加入しました。この時、その共済の掛

け金を支払いました。その処理として、どのようにすればいいですか、というケ-ス。

 (考え方)

 まず、租税特別措置法により次のように規定されrています。

 個人が、各年において、長期間にわたって使用され、又は運用される基金に係る負担金又は掛金で次のものを支出した場合には、その支出した金額は、その支出した日の属する年分の事業所得のの金額の計算上、必要経費に算入する。

  ・・・・
  独立行政法人中小企業基盤整備機構が行う中小企業倒産防止共済法の規定する中小企業倒産防止共済事業に係る基金に充てるための同法2条2項に規定する共済契約に係る掛金
  ・・・
  ・・・・
  ・・・

 このように必要経費に算入することとなります。


 そして、更に、次のように規定されています。

  確定申告書にその金額の必要経費に関する明細書の添付がない場合には、適用しない。ただし、当該添付がない確定申告書の提出があった場合においても、その添付がなかったことにつき税務署長がやむを得ない事情があると認める場合において、当該明細書の提出があったときは、この限りではない。

 このことから、この掛金を必要経費に算入するときは、明細書を確定申告書に必ず添付しましょう。

 このようなときに、支出した金額が、必要経費に算入することとなります。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-20

金額の決め方(2)?

 ◆前段のお話ですが

  口に入れるものは、大切ですね。よく言われている言葉として、食育ですね。それに関して、他に、健康とかダイエットなどがあります。最終的に、口に入れるものや状況により、人の状況が変わるという事ですね。しかし、まず、健康でありたいものです。それを前提として、いろいろなことに進めていけばいいのではないでしょうか。ダイエットにしても、健康的なダイエットのほうがよりきれいと思います。うちからの輝きが出てきますね。こう考えると、健康とは何かを考えぬくことが今後大切になると思います。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、金額の決め方(2)?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 前回は、金額の決め方について、情報を集めることが大切とお話ししました。そこで、その金額と

は何かデスがそこには、いろいろあります。今回は、これをどう見るか、というケ-ス。
 
 (考え方)

 事業において示される金額とは、いろいろありますね。例えば、税引き前当期利益、経常利益、営業利益、売上総利益、売上高、などがあります。

 しかし、よく、売上高を今年、1000万円を目標とか、200万円上げるなど、その金額を決めることもあります。

 こうなれば、コストが、いくらかかるかは、その後に、検討しなくてはなりません。もしかして、利益、資金繰りが、マイナスとなる可能性があります。こうなれば、さらに売り上げの修正となります。

 この時、先ず、経常利益、税引き前当期利益をいくらにするのかをまず決めることを考えてみてはどうでしょうか。

 その間のコストを把握しておくことになりますが、

 そして、ありたい売上高が自動的に計算されます。

 このように考えていくのがいいと思います。

 というのは、事業の最終的目標は、売上高を上げるのではなく、事業を維持するための資金を確保することだと思います。つまり、売上は、その中では最重要と思いますが、その過程にあるものです。最終目標を意識することができます。人は、最終目標を意識することにより、それにかかわるものはないかを探します。視野が広がると思います。

 このような考える癖がつくと、売上がどのぐらいの利益を稼いでくれるかを考えることができ、選択するときの判断の材料ともなります。

 売上が不可能でも、コストなど、他の方法で、利益を出せないか、を考えられ、幅の広い視点が持てると思います。
  

   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-19

計画で目標金額をどう明確にする(1)?


 ◆前段のお話ですが

  これから、経済の成長は、昔のように、高度成長ではなく、低成長を前提として、経営などを考えることがいいような気がします。このようなことから、まず、最初に考えることは、コストですね。そのコストを減らすのにどうしたらいいかですね。しかし、今まで、デフレで、経済が厳しい状況で、コストを下げる方法は出尽くしたような気がします。特に、小・零細企業にとり。最近言われているのは、機械化ができないかですね。スマホ、などのしようも機械化ですから。どこかで機械化できないかを、一度考えてみてはどうでしょうか。

 ◆後段
  ・・・今日は、計画で目標金額をどう明確にする(1)?にについて、お話しします。

 (ケ-ス)

 前回に続き、計画を作成するときに、金額を見るとのことですが、これをどう見るか、つまり、ここ

で、どう金額を作り上げるかを見ていきたいと思います。

  
 (考え方)

 前回は、金額は最重要とお話ししました。しかし、この金額をどう決めていくかはいろいろな考え方があると思います。

 この決め方は、仮説を立てるということです。

 この仮説を立てるとき、ただ単に、この金額がいいので決めるということではありません。このように決めると、完全に不可能なような金額になるか、すごく簡単に達成できる金額になるか、という事になりかねません。
 そもそも、事業などを行うことは、資金、人材、時間など制限がありますから、効率的に行うのがいいですね。

 その仮説を立てる方法は、まず、いろいろな情報を集めることです。その情報は、その中で重要なものを集めればいいと思われますが、その重要度はあまり関係なく、まずは、いりそうな情報をすべて集めることだと思います。重要度を考える時間があれば、必要と思われる情報を集めましょう。

 そして、その集めた情報をグル-プに分けていくことになります。

 その情報とは、どのような障害があるか、想定されるか、どのような解決方法があるか、売上であれば、どのような方法で増額できるか、などが考えられます。

 情報を集める視点は、その金額により、何を得たいのか、その金額がだれにどのようなことを与えたいのかをはじめに考えることではないでしょうか


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょ

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-18

計画の時、何を見るのか?

 ◆ 前段のお話し

  今、百貨店、両行会社などは、時間、お金に余裕のある富裕層を対象としています。考えてみれば、大きな企業は、いろいろな層を対象としたり、地域的にも全国的にしているので、零細企業とは状況は違いますね。三井伊勢丹は富裕層を対象とした旅行会社を設立すると発表しました。これは、国内の消費から言うと、富裕層を対象としてのこと、そして、この対象は、観光などの外国人に対してのものともいえます。富裕層の外国人を把握し、その人たちに、百貨店での買い物をしてもらいたいとの流れを作っているようですね。これは、大企業だけではなく、小・ええ移載機行、個人事業にもヒントになるのではないでしょうか。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、計画の時、何を見るのか?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 もう、一月も半ばですね。今年の計画を作成する人もあれば、これからの人もあると思います。こ

こで、計画で大切なのは、数値ですね。この時どのように見ていけばいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 計画において、何が重要なものかは、最終的に、数値の金額を見るか、率を見るかですね。

 たとえば、金額では、売上総利益、100万円、1000万円、一億円などのように

       率として、売上利益率(粗利率)では、0.5 0.8など

  ここで、最終的に、金額を見ることが最重要とすることであるといえます。

 例えば、粗利率が.0.8で売上総利益が100万、粗利率0.5で売上総利益が1500万といえば、後者のほうがいいといえます。

 金額を先ず見るという理由は二つぐらいあるといえます。

 第一に、金額が少なければ、コストの支払、借入金の返済など苦しくなる可能性があります。

 第二に、金額が大きくなければ、資金繰りが苦しければ、それだけ、資金繰りに注視しなくてはならないので、経営に専念することから離れてしまいます。

 しかし、率を無視することではありません。率は、比較すること、どのように売上向上計画をとるか、などには必要となります。
 利益額が少なくなっている内容は、なぜか、この理由が、粗利が原因であるのか、ということを見るために、粗利率などを利用します。

 まずは、今の資金の状況がどうか、どうありたいのかを考えることから、始めましょう。

 そのために、仮説を立てて行うことが大前提となります。仮説を立てるために、事業の状況をどう考えるかは、本当に大切です。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-17

青色申告承認申請・・提出期限(4)

  ◆前段のお話し

  ボ-ルペンのインクにお菓子のにおいを付けたものが販売されるとのことです。これは、考えからすると、突飛なことですね。なぜ、インクに香りを付けたのでしょうか。思うに、文字などを書くときに、無機質な感じがしますね。その無機質なものをなくそうとしているのでしょうか。また、書くときに、いい匂いがすると、そのボ-ルペンを使ってくれる?物を書くことを奨励することを期待している?このような時代だからこそ、物を書くことが大切ですね。このために、このボ-ルペンも役立つですね。

 ◆後段
  ・・・青色申告承認申請・・提出期限(4)について、お話しします。


 (ケ-ス)

 個人事業を行っています。青色申告承認申請を提出しようと思います。この時、郵送を考えてい

ますが、どのようになりますか、というケ-ス。

 (内容)

 原則は、到達主義です。

 しかし、一定のものについては、発信主義が認められています。
 その趣旨は、納税者と税務官庁の物理的間隔の際による不公平の是正、納税者の利便性、円滑な申請等などを確保するためです。

 法令に、郵送等による納税申告書とうの提出期限の規定があります。

 納税申告書(一定のものを含む)その他国税庁長官が定める書類が郵便又は信書便により提出された場合には、その郵便物又は信書便物の通信日付印により表示された日(その表示がないとき、又はその表示が明瞭でないときは、その郵便物又は信書便物について通常要する送付日数を基準とした場合にその日に相当するものと認められる日)にその提出がされたものとみなす。

 この国税庁長官が定める書類とは、国税に関する法律の規定により提出する申告書、申請書などの書類のうち、次に掲げる書類から後続の手続に影響をおよぼすおそれのあるものとして別表に掲げる書類を除いた書類とする。

 国税に関する法律に提出期限の定めがある書類
 国税に関する法律に提出期限の定めがある書類に準ずる一定のもの

(別表)
 国税徴収法130条1項の規定によリ提出する申立書 など

 このようなことから、青路申告承認申請書は国税庁長官が定める書類に入ることとなります。

 郵送の場合は、注意しなくてはならないことが多いので、なるべく、余裕をもってなされるほうがいいと思います。

 また、郵便、信書便と限定されています。なされるときは、そこで、確認するかなどをされたほうがいいと思います。

 よって、青色申告承認申請書は、発信主義となります。



  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-16

青色申告承認申請・・・提出期限(3)

 ◆ 前段のお話

  今年のキ-ワ-ドはなんでしょうか。健康志向というものがあげられそうですね。やはり、人は、いつまでも健康でありたいですね。これは誰でも思うことですね。若いころは、あまり考えていなった、とよく、言われています。しかし、年を取るにつれ、体も動きませんね。それに、視野も狭くなるそうです。このようなことに対して、どのようにお役に立てれるか、喜んでもらえるかなど、いろいろ考えたら、何か楽しくなりますね。自分が楽しくなれば、相手にもその心が伝わるような気がしますが。

 ◆ 後段
    ・・・青色申告承認申請・・・提出期限(3)について、お話しします。

 (ケ-ス)

 父が、個人事業を営んでいました。しかし、その父が亡くなり、その業務を息子の私が相続し、新

たにその業務を開始することになります。このようなときに、青色申告承認申請の提出期限をどう

考えばいいですか、というケ-ス。

 (考え方)

 原則は、前回、前々回にお話ししたようになります。

 しかし、今回は次のようになっています。

 青色申告書を提出することにつき税務署長の承認を受けていた被相続人の業務を相続したことにより新たに青色申告に規定する業務を開始した相続人が提出する青色申告承認申請書について、その被相続人についての所得税の準確定申告書の提出期限(その期限が青色申告の承認があったものとみなす場合の規定により青色申告の承認があったとみなされる日以後に到来するときはその日)までに提出して差し支えない、とあります。

 このようなことから、提出期限は次のようになります。

  相続の開始を知った日(死亡の日、以下同じ)により、判断します。

  相続の開始を知った日がその年1/1から8/31まで・・・その相続開始を知った日から4月以内

  相続の開始が知った日がその年9/1から10/31まで・・その年12/31まで

  相続の開始が知った日がその年11/1から12/31まで・・その年の翌年2/15まで

 なお、その提出期限が土日などの時は、前回にお話ししたように異なります。注意してください。


 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-01-15

前回に続き、青色申告承認申請・・・提出期限(2)

 ◆今日の前段の話

  今、映像にインタ-ネットを駆使して、家具の配置などをスマホなどで確認できることです。これら葉、すごく便利になりましたね。というより、行かなくても、思いツウいたら、確認ができ、購入しようとすればできることがすごいですね。この方法は、企業にとりいいことは、購入者の要求のあるとき、つまり、ピンポイントで提案できることですね。人は、一番買いたいときに、購入するのは避けきれませんから。何か、これから、購入の順序付けを自分が持つことも必要ですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、前回に続き、青色申告承認申請・・・提出期限(2)ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

 前回に続き、今回は、青色申告承認申請の提出期限の特例、例えば、3/15が日曜日、土曜日の時、をお話しします。
 
 (考え方)

 前回もお話ししたように、確定申告書の提出期限とは、別と考えたほうがいいと思います。
 何故なら、いろいろな制度がありますので、一つ一つ、異なるものの制度で、その内容、期限を考えていくほうが、間違えがなくなると思います。

 今回は、提出期限ですが、前回は、所得税法上のお話しでした。しかし、特例については、国税通則法の話となります。

 規定としては、次のようにあります。

 国税に関する法律に定める申告、申請、請求、届出その他書類の提出、通知、納付又は徴収に関する期限(時をもって定める期限その他一定の期限を除く)が日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日その他一般の休日又は土曜日または12月29日、同月30日もしくは同月31日に当たるときは、これらの日の翌日をもってその期限とみなす。

 このようなことから、青色申告承認申請書の提出期限3/15が、土曜、日曜、祝日などであれば、その提出期限はこれらの日の翌日となります。

 たとえば、3/15が日曜日であれば、3/16が提出期限となります。

 届出ごとに、どうなっているかを明確にしましょう。

 更に郵送の場合、青色申告書の提出につき承認を受けていた被相続人の業務を相続したことにより新たに青色申告に係る業務を開始した相続人のその承認申請書の提出期限などがありますが、これについては、後日おはなしできればと思います。


 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-14

青色申告承認申請ついて

 ◆今日の前段の話

  ペンダント型端末が販売する予定です。声は、手がふさがっていても、会話、ができたり、スマホ、タブレットと連動し、いろいろな操作ができるとのことです。これはすごく、便利ですね。ペンダント型なので、小さく、邪魔になりません。そして、首からぶら下げることにより、なくなることも少ないですね。これから、ウエアラブル端末は、メガネ、時計というものがあげられていましたが、さまざまなところに現れることですね。これから、他にも自分に役立つものがいろいろ出てきそうです。楽しみですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、青色申告承認申請ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を数年来行っていますが、現在、申告は青色というものではありません。事業は、商

品の販売業を行っています。これから、帳簿を正確につけていこうと思います。この時、青色申告

をしようと思うのですが、どのようにすればいいですか、というケ-ス。

 
 (考え方)

 まず、所轄税務署長の承認を受けなくてはなりません。

 このためには、受けようとする年分以後の各年分の所得税につき、その青色申告を受けようとする居住者は、その年の3月15日(一定のものを除く・・下記)までに、所轄税務署長に、一定の事項を記載した所得税の青色申告承認申請書を提出しなくてはなりません。


 次に注意してもらいたいことは、提出期限です。

 つまり、このケ-スでは、所得税の申告書の提出期限ではなく、その年の3月15日までです。例えば、申告期限が3月16日や3月17日になっていても、この日ではないという事です。


 *その期限ですが、その年1月16日以後新たに不動産所得、事業所得又は山林所得生ずべき業務を開始した場合は
                    その業務を開始した日から2月以内

                          に上記の申請書を提出することとなります。

 なお、その承認を受けた場合には、青色申告特別控除として、一定の要件により、10万円又は65万円の控除が出来ることとなります。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2015-01-13

営業キャシュフロ-をどう利用?

 ◆前段のお話ですが

  情報がすごくありすぎますね。新聞、本、雑誌、テレビなどなど。最近、よく、思うことは、多くの情報が必要といわれ、より多くの情報を集めようとすることに、傾注しまいがちになってきてるように感じます。情報を多く集めるのが目的となっているような。しかし、情報を集めるのでなく、その先のやりたいことなどを達成することが重要ですね。そうなれば、その目的を達成するために、一番重要なことは何か、順序づけを行うほうがいいですね。その最上位のもののための手段を探すという意識を持ち、情報を集めるのがベタ-ではないでしょうか

 ◆ 後段
    ・・・今日は、営業キャシュフロ-をどう利用?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 営業キャシュフロ-をどう見るかですが、これから、金融機関からの返済をどう考えればいいで

すか、というケ-ス。
 
 (考え方)

 前回まで、営業キャシュフロ-についてお話ししました。

前回は、事業のために必要な資産の売却、購入を考えてきました。つまり、営業キャシュフロ-から、投資キャシュフロ-を考えていきました。

 今回は、最後の砦、資金の入金、出金をどう考えるかです。これは、財務キャシュフロ-といわれます。

 営業CFから、投資CFを考慮し、その残りから、どのような行動をとればいいのでしょう。

 例えば、その残りが100とすると、
   借入返済が80であれば、その期間の資金の残りは20となります。これは会社にとり、次期に利用するお金が増えたことを意味します。

  また、借入返済が150であれば、マイナス50となり、資金がショ-トすることになります。そうなれば、どう対処するかです。その時、融資で補うかなどを考えることになります。

 このように、資金のショ-トを最終的に避けるために、どのような状況にあるか、また、状況を予想することにより、財務、つまり金融機関とどう交渉するかを考える材料とすればいいと思います。


   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください

    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-12

キャシュフロ-計算書の営業キャシュフロ-の金額をどう見る?(1)

 ◆前段のお話ですが

  小売りの業績を報道などで見ていると、業績がいいところは、最近言われている通り、価格帯の高いものに力を入れています。その背景にあるのは、商品がどのようなものかを把握することから始めるのがいいと思ます。何故なら、価格の高いものにするためには、今の商品がどのような状況かを把握し、そのどこを変化させ、付け加えなどをしていくのに必要だからです。新たな商品を扱う前に、先ずは、今の商品を高い価値のものにどう変えらえるかを考えてみればいかがですか。

 ◆後段
  ・・・今日は、キャシュフロ-計算書の営業キャシュフロ-の金額をどう見る?(1)について、お話しします。


 (ケ-ス)

 キャシュフロ-計算書において、営業キャシュフロ-の金額は、どのようなものとして考えればい

いのですか、というケ-ス。
  
 (考え方)

 キャシュフロ-計算書は、ある一定期間、たとえば、一月、一年などの資金の入金、出金がどうなっているのか、を見ていくためのものです。

 そして、営業キャシュフロ-は、前回説明したように事業における入金、出金を示すものでした。

 これが、事業の核です。この資金を、財務、投資など、どのように使うかが次に考えることです。

 一般的に、中小・零細企業にとり、設備、そして、財務、つまり、金融機関からの借入金の返済、融資を受けることが重要となります。

 このようなことから、営業キャシュフロ-の金額から、まず、設備投資、たとえば、自動車、機械などの購入を考えることとなります。

 これを、営業キャシュフロ-の次になぜ考えるかというと、これらの設備は事業の収益を獲得するためには必ず、いるものと考えられるからです。

 ここで、営業キャシュフロ-の金額で、設備等の金額を賄えればいいですね。ここで、替え換えしたり、売却することもあります。だから、その売却と購入の差額を考えればいいといえます。

 たとえば、営業キャシュフロ-+100
        旧設備機械の売却金額20、新設備機械購入金額80  その差額60が出金

        ここで、資金は100-60で40が余る。

 おおかたの流れはこのように見ていけばいいと思います。

 次回は、これをもとに財務をどう見ていくかをお話ししたいと思います。

 キャシュフロ-の見方ですが、過去の状況を見るのと、将来の状況を予想の行動ために見る方法があります。いま、どちらを見るのかを明確にするほうがいいでしょう。何故なら、その中のうち、どこを見るかは変わっていくからです。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2015-01-11

キャシュフロ-計算書の営業キャシュフロ-をどう見たらいい?

 ◆ 前段のお話し

  惣菜食品のお店でアレンジしてくれるところはいいですね。お客さんにとり、お惣菜は人それぞれ、好みがありマスね。これに対応してくれることはうれしいです。同じものを買うのなら、自分に少しでもあったものがいいですから。これをしてくれるお店なら、何度も行きたくなるのではないでしょうか。しかし、このためには、どのようなお客さんかを知ることが大切ですね。このようなシステムを作るのには、すべてのお客さんに対応するのは厳しいので、絞り込む必要がありますね。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、キャシュフロ-計算書の営業キャシュフロ-をどう見るの?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 今日から、キャシュフロ-計算書について、どのようなところを見ていけばいいのかを、どこを見

ればいいのか、というケ-ス。

 (内容)

 そもそも、キャシュフロ-とは、資金の事ですね。

 事業にとり、一番大切なのは、資金の動きを把握することです。その資金の動きを見るものが、
キャシュフロ-計算書で見ていくことになります。

 今回の営業キャシュフロ-とは、事業、たとえば、商品、サ-ビスなどを売り、その入金から、その収入のために費やした資金を控除した金額となります。ここに、税金、社会保険料などを含めたりします。

 これは、商品の売買からどれだけの資金の余剰があるかを示すものです。プラスであれば、最低確保することですね。

 ここから、金融機関からの借入金の返済などがありますね。

 まずは、営業キャシュフロ-がプラスであるかを見ていきましょう。

 プラスでなければ、その営業キャシュフロ-の内容から、どういうところを見直すなければならないのかをしらべることとなります。

 このようなことから、最も見てほしいものは、この営業キャシュフロ-です。

 なお、この金額がいくらにしたほうがいいかは、後日お話しできればと思います。

 この営業キャシュフロ-がプラスであることは、事業を行えば行うほど、資金がふえていくという事になります。その資金を、返済、他の事業に投入などに使う事となりますね。

  前回のお話の続きとなりますが、会社の資金は、金融機関の通帳、つまり、当座預金、普通預金などを中心に考えることです。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。



    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   

2015-01-10

個人事業の受取利息は?

  ◆前段のお話し

  イオンが、コンシェルジュを置くとのことです。コンシェルジュは、よく、名の聞いたホテルに、常駐してますね。これは、つまり、あらゆる要望に応えるという事をモット-としてます。これをス-パ-にも取り入れるということです。ホテルにおいては、そこに宿泊している人が何不住なく、宿泊してもらおうとのことです。しかし、イオンの場合は、コンシェルジュにより、お店の信頼を上げることを目的としています。目的はいろいろあると思いますが、人のために困っていることを解決しようとするのが最終的な目標ですね。

 ◆後段
  ・・・個人事業の受取利息は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。金融機関から受取利息を受けています。この時、この受取利息は、収

入として、計上するのですか、というケ-ス。

 (結論)

 この場合、受取利息は、事業所得の総収入金額の中には、含まないこととなります。

 仕訳は次のようになります

   (借方)   現金預金  ***  /    (貸方) 事業主借  *** 


 (考え方)

 所得税法では、所得は、利子所得、事業所得、不動産所得、配当所得、譲渡所得、山林所得、雑所得、一時所得、給与所得、退職所得と区分しています。

 所得税の額は、これらの所得に区分し、これらの所得ごとに所得の金額を計算するとあります。

 このようなことから、この受取利息は、原則、利子所得として、処理されることとなります。金融機関からのものは、すでに、課税関係は終了していることになりますね。

 この考え方、事業としての受取利息は、まず、個人として、金融機関から受取、それを事業に投入したという流れです。

事業主借はよく、事業主貸と混同しがちですが、事業主借は事業は個人からお金などを借りているという感じで考えてもらえたらと思います。

 なお、事業に関しての支払利息は、必要経費として、計上することとなります。

 
 (注意点)

 この話は、個人事業に関していえることのみで、法人の仕訳、処理方法は違います。注意してください。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-09

個人事業の私用資産を事業に使用するときの私用時の減価償却累計額計算は?

 ◆ 前段のお話

  今、インタ-ネット・オブ・シングスという言葉が言われています。これは、簡単に言うと、インタ-ネットとものをつなぐという仕組みです。例えば、ホ-ムセキュリティ-、家庭にある冷蔵庫の操作や電源の確認、屋内の監視の映像、ペットの状況など、そこにいなくてもその状態を変更したり知ったりと、安心を与えることができ、大変、役立ちます。ここでも、持ち運びに便利なスマホが使われます。これから、ますます、スマホを利用したサ-ビスが出て来るでしょう。どのようなものが出てくるか楽しみです。

 ◆ 後段
  ・・・個人事業の私用資産を事業に使用するときの私用時の減価償却累計額計算は?につい

て、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。私用として使っていた減価償却資産を事業用として使用します。この

時、私用として使用していた時の減価償却累計額計算はどのように計算するのですか、というケ-

ス。

 (考え方)

 この時、減価償却費の計算は、事業を始める前の私用時の減価償却累計額の計算と、事業のに使用していた減価償却費の計算に分けることとなります。

 ここで、今回は、私用、つまり、非事業用の時の減価償却累計額の計算の注意点をお話しします。

 旧定額法に準じた方法となります。

 (取得価額-残存価額)Х償却率Хその私用の期間

 償却率については、次のようになります。

 その資産と同種の減価償却資産の耐用年数をしらべます。

 そして、その耐用年数に1.5を乗じます。(1年未満の端数は切り捨てる)

 その乗じた年数に応じた旧定額法の償却率を決めます。

 その私用の期間は、6月以上の端数は1年とし、6月に満たない端数は切り捨てる。

 また、この計算においては、取得価額がどのように計算されるかはいろいろ検討することが必要になる場合もあります。

 ここで重要なのは、事業において使用する前と後の計算のほうほうが異なるという事です。注意しましょう。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-01-08

家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例と青色申告等別控除ついて

 ◆今日の前段の話

  最近、コンビニなどで、入れたてコ-ヒ-があります。これについて、考えたいと思います。この入れたてコ-ヒ-はなぜ、多くのコンビニ、ス-パ-で導入しているのでしょうか。之の意図は、人に来てもらうという事が、第一の目的だと思います。これにより、人が来てくれて、その他の商品を購入してもらうと、いうことです。という事は、来てくれて、次に、その他の商品を購入してもらうためにどのように消費者にアピ-ルするかです。順序として、入店のきっかけを作り、入店後に、他の商品をアピ-ルするシステムを作るのが大切ですね。まずは、入店のきっかけになるものを探すことから始めましょう。

 ◆後段

 ・・・今日は、家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例と青色申告等別控除ついて、お話

しします。

 (ケ-ス)

 家内労働者等に該当する者デスが、家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例を受けると

き、青色申告特別控除の適用を受けることができますか、この他の所得はありません、というケ-

ス。

 (結論)

 事業所得として認められ、青色申告書を提出するのが認められるのであれば、青色申告特別控除を受けることができます。

 (考え方)

 そもそも、家内労働者等の事業所得等の計算の特例は、簡単に言うと必要経費の計算の特例という事です。

 そして、青色申告特別控除について、青色申告書を提出することにつき税務署長の承認を受けている個人のその承認を受けている年分の事業所得の金額は、事業所得の規定(その年中の事業所得に係る総収入金額から必要経費を控除した金額)により計算した金額から、次の金額のうちいずれか低い金額を控除した金額です

       ・10万(又は65万円)
       ・その年中の事業所得に係る総収入金額から必要経費を控除した金額

 このようなことから、家内労働者等の事業所得等の計算の特例の適用があっても、青色申告特別控除の規定を受けることはできます。

 青色申告特別控除を受けるためには、税務署長に対して、所得税の青色申告承認申請書を提出し、承認を受けなくてはなりません。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょ

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2015-01-07

外交員などの家内労働者等の所得計算の注意点?

 ◆今日の前段のお話し

  最近、インタ-ネットで商品を購入すると、翌日に受け取れる事が多いですね。なぜ、翌日に配送することを企業はアピ-ルするのでしょうか。思うに、購入者は、その商品を購入した時に、その商品がほしい、手に取りたい、と、思うものですね。時間がたつにつれ、その気持ちが薄れていくことです。企業にとり、その購入が一回だけであればいいのですが、通常はリピ-トを考えています。そうなれば、その感動があれば、また、そこで購入しようと思うのではないのでしょうか。人は、何かしかの感動を得ようとすると思います。購入時のほしいという感動を事業者はどう与えられるかを考えることはたいせつですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、外交員などの家内労働者等の所得計算の注意点?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 家内労働者等が事業所得などの所得の計算の特例がありますが、これについて、どのようなこと

に注意すればいいのですか、というケ-ス。

 (考え方)

 家内労働者等が事業所得などの所得の計算の特例とは、簡単にいうと、原則、家内労働者等の事業所得又は雑所得の必要経費を65万円まで認めるというものです。なお、その必要経費として認められる金額は、総収入金額を限度とします。例えば、家内労働者等の事業所得又は雑所得のみがある場合、総収入金額が100万円で、実際の必要経費が5万円であれば、その65万円の差額、60万円がさらに必要経費として認められ、最終的に、必要経費が、65万円となります。

 なお、 事業所得と雑所得(公的年金等の雑所得以外)のいずれもある場合、又は、給与所得の収入金額がある場合には、具体的な計算においては、家内労働者等が事業所得などの所得の計算の特例の適用を受ける場合の 必要経費の額の計算書を使用します。

 このように、特例がありますが、以下の要件があります。

 まず、家内労働者等とは、家内労働法2条2項に来てする家内労働者に該当する個人、外交員、集金人、電療量計の検針人その他特定の者に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする個人をいいます。

 これらの者が、事業所得又は雑所得を有していること、

 その年分の事業所得の金額の計算上必要経費に算入すべき金額及び雑所得の金額の計算上必要経費に算入すべき金額の合計額が65万円(その個人が給与所得を有する場合、65万円から給与所得に規定する給与所得控除額を控除した残額)に満たないこと

 このような、要件を満たしているときに、この特例を適用します。経費が少ない時は、この特例を考えてみてはいかがでしょうか。

 まずは、この要件がどうかを考えましょう。

 そして、具体的な計算をすることになります。この内容は、次回以降にお話ししたいと思います。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-06

事業を開業時の従業員を雇い入れたときの手続きは?

 ◆前段のお話ですが

  セブンイレブンが地域限定商品を増加するとのことです。これは、昔から、ス-パ-の一部で言われていましたね。効率化という点で、画一されているものは、安くできるという点で、なされていました。これは、企業のほうの理論という事になります。しかし、この地域限定のものは、購入者の視点という事です。最終的には、購入者が何を考えているのかを考え、それに基づき提供するということに変わってきているのだと思います。これが、これからの流れだと思います。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、事業を開業時の従業員を雇い入れたときの手続きは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を開業することにしました。この時、従業員を雇い、給与を支払う事となりました。これに

関して、何か手続きがいりますか、というケ-ス。

 (結論)

 流れとしては、従業員から、源泉所得税を徴収して、従業員に変わり所轄税務署長に納付することとなります。

  このケ-スでは、その事実があった日から一月以内に、給与支払事務所等の開設・移転・廃止

届出書を所轄税務署長に提出しなくてはなりません。

 また、給与等の支払を受ける者が常時10人未満の時は、納期の特例を選択することもできま

す。この時、この納期の特例を受けようとするときは、源泉所得税の納期の特例の承認に関する

申請書を所轄税務署長に申請し、承認を受けなくてはなりませんので、まずは、この申請書を出す

ことを忘れないようにしてください。
 

 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書を提出するかは、選択であることから、適用するためには、必ず、この届出書を提出しましょう。この内容は、原則、毎月支払った日の翌月10日までに納付のところを、年二回の納付ですむことです。その対象となるのは、給与等、退職手当等その他一定のものです。


   ここでは、大枠、大きな流れなど簡単に、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-05

コストの効率は?

 ◆前段のお話ですが

  新聞、雑誌、などを見ていると、大企業の状況が書かれています。その内容は、国内においては、訪日外国人に来てもらって、買い物をしてもらうこと、又は、外国に進出すること、または、外国にある工場を国内に回帰させることなどがあげられます。これは、小・零細きぎゅ、個人企業にとり、少し困難である状況です。ここで考えることは、購入者をどうとらえるかです。今のお客さんがあれば、その翌、立てを考えることから始めてはどうでしょうか。横とは、同じ年齢~、男・女、日本人・外国人という事です。縦とは、年齢の違い、つまり老若で考えることです。この組み合わせで、お客さんをどう広げていくかを考えていけるのではないかと思います。

 ◆後段
  ・・・今日は、コストの効率は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 前回に続き、効率についてお話ししたいと思います。今回は、コストに関しての効率化について、

少し思ったことをお話しします。
  
 (考え方)

 前回は、効率化は、無駄をなくすためにどのようにするかを考えることとお話ししました。

 この考えは、すごく大切で、常に意識しなくてはならないと思います。

 今回、コストに関してデスが、一般的に、あるコストがあれば、それによりより多くの収入を得るにはどうするかですね。例えば、10のコストを投入するとき、売上、100を獲得する方法と、250獲得する方法があれば、250を獲得する方法を採用することです。

 つまり、これにより、利益が大きくなる、残る資金が大きくなることです。このことは、企業にとり、継続するための目的となります。

 採用しようとする方法を考える時、その方法が、他のところにどのように影響するのかを考えることです。数値に表れないことにも注意することも大切です。例えば、働いている人のやる気、気持ちは特に必要ですね。やる気が落ちれば、歩留まり生じたり、失敗したり、などが生じることもあり得ます。

 こう考えると、コストに関して効率化を考えるとき、働く人のやる気にどのように影響しているのかを考え、方法を考えることも必要となります。

 会社・事業により、影響するものはいろいろあると思います。そのものを先ずは、把握することから、始めましょう。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-04

効率とは、?

 ◆ 前段のお話し

  百貨店の高島屋が、病院と提携するとのことで鵜s。つまり、外国から医療を受けるための訪日の人たちに買い物をしてもらうとのことです。これは、今や、ただ単に、外国からの観光客を取り込もうとするのであれば、厳しい競争に会います。これを避けるために乞うようなことを考えてのことだと思います。差別化ですね。こう考えると、競争相手がdのような売上体系を持っているのかをしらべ、其れと違う道筋を考えることです。そして、消費者に直接でなく、間接、つまり、どこかの提携先を通して提供できないかも考えてもいいかもしれませんね。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、効率とは、?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 よく、効率と、言われます。これは、どのように考えればいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 この効率化というのは、何の為に行うのかを常に、明確に意識していることが大切だと思います。

 そもそも、効率化とは、お金、人、などを事業などに使用する資源は限りがあり、その状況下で、その資源を、どのように利用すれば、より多くのことができるか、といわれています。

 この効率化を考えるうえで、先ず、考えることは、その効率化は何の為にするかです。

 こう考えると、例えば、事業を行う時、売上において効率化を考えるとなると、その他のこと、経費、資金調達などは、効率化の対象から、外れることとなります。こうなれば、重要なものが他にあるかもしれません。

 だから、まずは、いったい何を達成したいのかを考えることですね。この達成したいことのため、何をするほうがいいのかを考えることです。

 つまり、達成したいもののための手段をいろいろ考え、集めることとなります。その集めたものに順序をつけることです。この時の考えは、どれだけ、少ないもので、達成できるかですね。

 そして、その順序を付けた、上位から資源を使用することとなります。

 このように考えることにより、効率化を考えていけばいいのではないでしょうか。

 しかし、完璧なものは、ないと思います。この時、誤りがあれば、その時、修正、修正を繰り返していけばいいのではないでしょうか。

 いいものに、少しでも近づけるようにすればと思います。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-03

非事業用資産の減価償却の償却方法は?

  ◆前段のお話し

  ようやく、仕事が始まります。今年は、事業をどのようにするかを考えなくてはならないように感じます。これから、以前のように高度成長は期待できないのではないでしょうか。こう考えると、自分のところをどう変えるかという考えることです。利益を最低ゼロを確保するためにはどうするかです。ここで、考えられるのは、収入と経費のところデス。経費で言えば、如何効率化をするかですが、あまり、効率化ばかり言えば問題も生じます。ここで働いている人たちの気持ちをどう考えるかが大切です。その人たちに気持ち良く働いてもらうことをどうするかですね。



 ◆後段
  ・・・非事業用資産の減価償却の償却方法は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。生活で使用している自動車を事業用として使用しようとしています。この時、以前、生活で使用している時の減価償却費の計算の償却方法として、定率法でも計算することができますか、事業の減価償却資産の償却方法は、定率法として届出しています、というケ-ス。

 (結論)

 この場合の償却方法は、旧定額法に準じたものです。

 (考え方)

 非事業用資産の減価の額は、その資産の取得に要した金額ならびに設備費および改良費の額の合計額につき、その資産と同種の減価償却資産に係る減価償却資産の耐用年数等に規定する耐用年数に1.5を乗じて計算した年数により減価償却資産の償却の方法に規定する旧定額法に準じて計算した金額とする、とあります。

 なお、私生活で使用していた期間、1.5を乗じて計算した年数などの端数については、後日お話ししたいと思います。
 
 (注意点)
 
 おおおおいな流れを押さえるのは重要です。そして、細部を見ていかれたらいいと思います。まずは、その法令に、現在の状況がどのように当てはまっているかを検討しましょう。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-01-02

税金を考える前に

 ◆ 前段のお話

  今年、コストがさらに増加しそうですね。例えば、電気代、消耗品、食品など。海外から輸入するものは、円安により、その価格が増加する方向のようです。その背景は、商品は、なんらか、輸入に依存しています。こう考えると、企業など事業においては、どのように対応するかです。その方法は、価格の安いものを探す、生産又は使用時にその使用するものの量を減らす、が考えられます。今はまだ上がっていなくても、前もって、かんがえていってはどうでしょうか

 ◆ 後段
    ・・・税金を考える前にについて、お話しします。

 (ケ-ス)

 将来の税金を考えていますと、よく、言われます。この時、少し考えてもらいたいことをお話ししま

す。

 (考え方)

 税金のことを考えるとき、いつのものかを考えます。この時、二つのものがあります。

 一つは、過去のもの、もう一つは、将来のものがあります。

 過去のもの、つまり、いくらかかるかは、その状況が明確になっているので、それに基づいて計算することとなります。

 一方、将来のものにおいて重要なのは、事業などの計画がどうなっているかです。

 何故なら、将来の状況が税金にも影響するからです。例えば、将来、大きな資産を購入するのであれば、消費税の申告をどうするかも考えなくてはなりません。しかし、その購入時だけでなく、その後の会社の状況をも加えてかんがえなくてはなりません。つまり、選択しようとする制度がどういうものか、それを適用すれば、どうなるか、を会社の将来の状況により予想することとなります。

 このようなことから、計画により、税金を計算することとなります。

 だから、税金の金額を予想するためには、計画の予想をなるべく確実なものに近付けることが大切となります。

 ここで重要なのは、いろいろなことを考えなくてはなりません。それに関することをなるべく広く。

 しかし、計画は予想で、予期しないことも発生しますので、税金の金額がそのとおりとなりません。

 ただ、税金を考え、行動を取る上では、計画を立てることが本当に大切となります。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2015-01-01

経営計画書にはどのようなものが含まれるのか?

 ◆今日の前段の話

  2015年が始まりました。ス-パ-や百貨店など、のお店は、1月1日から、営業をしています。福袋などのセ-ルを打ち出しています。だいぶ昔ですが、三が日はお店が多く開いていなかったですね。これが1月1日から開くという子t路は、それだけ、売り上げを上げなくてはならないという事なのでしょうか。そういえば、大みそかにおいては割と財布のひもは緩みますね。こう考えれば、この三が日のお店を占めていることは、もったいないですね。そのために、福袋により人を集めることですね。人はお店に来れば、なにがしかの消費は増えますから。だから、どのように人を集めるかです。

 ◆後段
  ・・・今日は、経営計画書にはどのようなものが含まれるのか?ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

  経営計画書を作成するのですが、この内容がよくわかりません。どのようなものを作成すれば

いいのですか、というケ-ス。

 (考え方)

 経営計画書は、将来の事業をどのようにしたいのか、そのために、どのようなことをしなくてはならないのかを決めることです。最終的には、行動指針です。これが目的となります。

 そのためには、その行動に影響するものを考慮しなくてはなりません。

 その影響のものとは、売り上げ、仕入、経費、資金設備投資、金融機関等への返済又は、金融機関などからの融資、などが考えられます。

 更に、税金、たとえば、法人税、所得税、源泉所得税、固定資産税、消費税なども考えることとなります。

 これらを示すものは、損益計算書、貸借対照表、資金繰り表(キャシュフロ-計算書)があげられます。

 しかし、その期間ですが、一年だけでいいかというと、一か月おき、又は、3月、6月・・・のものを作成することです。

 この期間は、会社の状況に応じて、決めることです。

 これらの損益計算書、貸借対照表、資金繰り表などを作成するのですが、何のために作成するかを常に考えましょう。このように考えていれば、不要なものを作成しなくてもいいですから。無駄な時間をなくしましょう。

  
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ