お問い合わせなど

2013-03-31

試供品の会計、税務処理の注意点

ヤフ―とラインがインタ-ネット検索で提供する、と発表されました。ご存知のように、ヤフ―はロボットによりサイト等」で情報を収集し、キ-ワ-ドを入力した人にその情報を提供するものです。しかし、これではその収集した情報が本当にそのキ-ワ-ドを入力した人がほしいものか不確かになります。ヤフ―は、ラインのネイバ-まとめと提供したことにより、この不確かさを少なくするようです。この流れ、つまり、企業がいいと思うものを提供するばかりでなく、見込の消費者、利用者が何を考えているかをインタ-ネットを通して収集する流れ、は、さらに広がっていくと思います。facebookが広がっているように。このことから言えることは、中小企業も、インタネット利用有無にかかわらず、消費者を参加させる方法、アンケ-トを取るなどから始めてはどうでしょうか、

      今日は、試供品の期末の処理について お話しします。

       法人ですが、消費者に配布する試供品をが期末に残っています。
      日頃の処理は、費用と処理しています。これは、どのように処理すれ
      ばいいのですか、というケ-ス。

       この場合は、次のように考えます。

      第一に、税務処理の考え方をお話しします。

       まず、試供品は、棚卸資産に準ずるものと考えられます。

       原則としては、このことから、期末に、棚卸をして、資産と費
      用に区分経理をします。

       例外的に、その全額を費用と計上できます。
       適用するためには、次の要件が必要です。
        ・毎事業年度、一定数量を取得している
        ・経常的に、消費している
        ・継続してこの費用の額をその取得日の事業年度に計上して
         いる
        これらの要件を全て満たすことが必要です。
        これに加え、金額が大きい場合、つまり、法人の利益に大き
       な影響を与える場合には、この例外的な処理は認められません。
       これは、会社の状況により異なります。

        例外的な処理が認められるのは、棚卸等の事務の煩雑さを除
       く理由からです。
        しかし、法人は適正な利益を計算ことから、利益に大きな影
       響を与え、課税上弊害があるときは、認められません(重要性
       の原則)。

        このケ-スでは、上記の要件等が当てはまれば、例外的処理
       、試供品の費用を全額をその取得日の事業年度の費用として計
       上ができます。

      第二に、会計処理についてお話しします。

        見本品費(費用)、見本費(資産)等科目のどちらかで計上。
        上記の例外を採用の時は、費用計上になります。資産計上では、
       費用の額として計上してないので、例外はだめですね。

       どうするか、前もって、考えましょう。資金繰りにも必要です

      第三に、法人の申告の処理は次の通りです。

       費用計上の場合、税務上原則採用では申告調整をし、費用を
       減額します。
                    
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください。


                    今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-30

繰延資産の償却時期の注意点-個人事業

政府が、2040年の推計人口が人口減、高齢化する、65歳以上が人口の占める割合が36%と予想しました。このことから言えることは、第一に、企業にとり、従業員の雇用により、影響があることです。いつものように、若者を雇うのであれば、将来、その雇用が困難になる可能性等、その企業の状況に応じて、将来の従業員の配置、年齢での構成割合など、今の従業員以外、たとえば、定年の延長、女子などの雇用など今から、いろいろ考えましょう。第二に、」購入者、お客さんが変わる可能性があります。将来、高齢者が多くなることは以前から言われていましたが、36%は大きいですね。前もって、扱う商品を高齢者の欲求に対応するのにどうしたらいいかも、今から考えておきましょう。このように30年先は長いですが、この流れは変わらないと思います。人口減が自社にどのような影響あるかを考えることは、大切です。経営計画には欠かせないですから。

      今日は、繰延資産の償却時期について お話しします。

      私は、個人事業で開業費として、開業時に計上しました。そして、そ
     の金額を開業時の確定申告書の青色申告決算書に記載し、一度も償
     却していません。今年、償却してもいいですか、というケ-ス。

       この場合は、今年償却することができます。
       なお、その時の要件は、繰延資産の額の範囲内の金額、これは
      当たり前ですね、そして、その年分の確定申告書に記載した場合
      、つまり、未だ、償却されていないことをしてすために、青色決
      算書に開業費の金額を記載するなどの方法が必要です。任意の金
      額を償却することができます。

       なお、60か月で除し、それにその事業年度の期間を乗じた金額
      を償却費とする方法をも選択することができます。


      つまり、開業費、開発費については、上記のように、どちらかを
     選択することができます。

      税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。
       細かいところは、必ず、税理士、税務署に相談してください。
      状況により変わりますので。
 

                   今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-29

資金繰りで考慮する様々な税金があります

 関西電力では、今年四月一日から大口の顧客の電力料が上がります。家庭の電力料について、実際の負担額は、申請比べ、2パ-セントぐらい下がり9%の増加になりました。このことから、大口顧客の電気料も17%ぐらいの増加になるみたいです。しかし、これは大幅な値上げですね。企業にとり、コストが上がります。このコストをどうするかです。本来は、商品、サ-ビスの価格に転嫁すべきでしょう。しかし、現在、景気が上がってきたといえ、大企業の業績、株価等の上昇による富裕層の購買力の上昇までです。このようなことから、個々の転嫁は難しいです。いくらか、転嫁できたとしても、企業の内部の無駄を探すことから始めてはいかがですか。だからと言って、従業員の給料を減らすのは、会社辞退の活性をなくすので、最後です。たとえば、製品の動きの分析、工程過程の歩留まりや配置などを見直すなど。

    今日は、様々な税金の関係から資金の支出の考え方について、お話しします。

       税金にはいろいろありますね。たとえば、個人であれば、所得税、
      消費税などの国税、個人住民税などがあります。また、法人にも、
      法人税、消費税などの国税、法人住民税などがあります。
       特に、重要と思われれものをお話しします。

      1、 まず、個人事業からお話しします。
       割と、節税と言えば、所得税だけを考える人がいます。しかし、
      その譲渡所得を含む所得税のほか、事業等の収入、経費などの所
      得をもとに計算されるものがあります。たとえば、国民健康保険
      料、住民税、事業税、固定資産税などがあります。
       また、事業所税などがあります。
       そして、大きいのは、消費税ですね。
     
      2、 次に法人についてお話しします。
       経営者は、1と同様、法人税、消費税と考えておられます。法
      人では、一般的にこれで十分だと思います。しかし、個人と同様
      、法人住民税、事業税、固定資産を取得とり-スで考慮する固定
      資産税、事業の拡大の時一部の自治体で事業所を開設するときに
      課される事業所税などがあります。
       また、同族会社においては、これらの税金関係と合わせ、社長
      や配偶者の給与にかかる厚生年金保険料、源泉所得税、個人住民
      税などがかかります。
       同族会社と社長、配偶者を一体として会社の利益を事前に予想
      し、配分しましょう。
           
       このように税金関係でも、いろいろあります。これらを考慮し
      ながら、事業にどのように影響するかを考えましょう。

      そして、これらを考慮して、予想資金繰り表を作成しましょう。


                     今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう



2013-03-28

還付加算金の会計処理、税務処理の注意点

最近、とくに、資金繰りとか、キャシュフロ-とかを確保しなくてはならないという言葉を聞きます。これに関して、銀行からの融資が重要になります。大企業は、銀行からの信用があることから、割と、容易であるケ-スがあります。しかし、中小企業においては、こうも行きません。その信用の代わりに、以前は、とくに、不動産の担保を取っていました。そして、今は、その状況が少し変わってきたように思えます。融資に際して、経営計画書、経営計画改善書、資金繰り表などの提出を求めています。これは中小企業において、銀行は、財務状況、経営者のやる気、そのやる気を表す計画書を考慮するようになってきていると。しかし、まだまだ、担保は必要ですが。このような状況から、中小企業は、大企業と同様、常に、先々の状況を予測して、行動することが、重要です。これを行うことにより、銀行から信用が得られると思います。その行動の指針は大企業を参考にできます。なぜなら、企業は、大小関係なく、事業を行うということでは同じですから。

   今日は、還付加算金について、お話しします。

     私は、事業を行っています。電化製品販売業で事業所得を申告して
    います。還付金に対する還付加算金があると聞きました。この場合、
    事業所得の総収入金額として計上するのですか、というケ-ス。

    この場合は、還付加算金を雑所得に計上します。

     この還付加算金の性格は、還付する税金に対するものなので、利子
    相当と言えます。これは利子所得の定義には該当しません。その他の
    所得にも当てはまらないので、雑所得となります。

     少し、注意しなくてはならないのは、そのもととなる税金本体の還
    付金は、返還されるものなので、処理されません。

     また、法人については、還付加算金は、雑収入として益金に算入さ
    れます。

     税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。
       細かいところは、必ず、税理士、税務署に相談してください。
      

                   今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

          平成25年3月現在に基づきます。


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

2013-03-27

法人の中小企業倒産防止共済の決算時の手続き等

銀行と証券会社が提携し、銀行が銀行の商品の説明を求める証券会社の顧客に対して説明したり、その逆、つまり、証券会社は証券会社の商品の説明を求める銀行の顧客に対して説明するという方法により、各々、銀行、証券会社の顧客を増やそうとしています、その背景には、顧客が飽和状態であることがあるかもしれませんね。中小企業も同様、顧客が飽和状態である場合は、取り扱う商品に関連するもの、つまり、その商品と同時に使われるもの,たとえば、FAXとFAX用紙のように、それぞれ扱っている会社と相互に連携して、顧客の要求に即座に対応することに」より各々の会社の顧客を獲得する方法を考えて行く方がいいと思います。このようなことから、自らの商品を見て、連携できる会社がないかを考えてはどうでしょう

    今日は、法人の中小企業倒産防止共済の決算時の手続き等について、お話しします。

     私は、法人を経営しています。このたび、中小機構の倒産防止共済に入ろ
    うと思います。決算でどのようなことに注意すればいいですか、というケ-ス。

     この場合は、中小企業倒産防止共済掛金は、法人では保険料等の勘
    定項目で、費用として計上します。そして、税法上、損金として認め
    られます。

     決算時の注意点は、明細書を添付することです。これは、明細書の
    添付が要件となっています。

     なお、以前にもお話ししたように、将来、解約したときは益金とな
    ります。また、現金が出る(一時的ですが、原則、戻ります)ことを
    念頭に置いて加入を検討することをお勧めします。

     税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。
       細かいところは、必ず、税理士、税務署に相談してください。
      状況により変わりますので。 
     

                    今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-26

報酬に対する源泉徴収の計算の考え方・・・消費税がある場合

いろいろな報道で、景気がよくなった、という言葉が多くなってきました。しかし、よく考えてみると、海外進出の大企業の状況、海外に進出して成功している中小企業の状況に起因していると思われます。特に、今の状態では、円高により、海外に商品等を輸出する企業に関連する企業を含めたところに限られているようです。これに応じて、株価も上昇してますね。よくなるのは、それらの企業が、国内にその利益を回すかも一要因になると思います。それは、各々の企業ごとにどうするか異なりますが。それに加え、消費者は、海外輸出企業の高業績で景気がよくなっているとから、購入意欲が高まっているのは確かです。これらの企業の業績を期待するばかりではなく、自らの企業が何ができるか、考え直すことから始めませんか。中小、零細にとり厳しいかもしれませんが、足元の景気は良くなっているのも確かだと。


 今日は、前回に関係し、消費税がある場合の報酬に対する源泉徴収の計算の考え方
    について、お話しします。

       私は、報酬を弁護士に支払っています。この時、所得税及び復興税を
      控除しています。この控除後の金額に対して源泉徴収税を課しています
      、そして、其れについて消費税を課しています、というケ-ス。

この場合には、原則、源泉徴収は、その報酬の金額と消費税(地方消費
      税を含む)の合計額に対して計算します。

       しかし、次の場合は、報酬の金額を源泉徴収の計算の対象とすることが
      できます。

        報酬を受けるものからの請求書等に、報酬の金額と消費税(地方消費
       税を含む)が明確に区分されている場合
 
                   
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください


                      今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-25

源泉徴収されている報酬・・消費税の注意点

家電量販店の広告を見る機会というか、目に留まったところがあります。そこがどこかというと、新入生、新社会人のためのコ-ナ-がありました。ここで、おや、と思ったのは、炊飯器、冷蔵庫、洗濯機、レンジなどはあったんですが、テレビが見当たりません。少し前までは、テレビは必需品であったような感じでしたねよ?しかし、今日、若い人は、テレビ番組を見るとき、スマホを利用するとのことです。これに関して、新聞記事があったのですが、いまの若い人は、無駄なことがなんなのかを明確に意識しながら生活しているとのことです。スマホがあるので、テレビはいらないとのことです。このことから言える若者のキ-ワ-ドは、スマホ、好きなものに消費の二つです。。スマホは必需品で、金銭感覚は、自分の好きなものにはお金を費やし、無駄は何かを考えているようです。情報に振り回されている人が少ないようですね。これからの若者を対象するときは、これらのキ-ワ-ドを考慮しながら販売戦略を練りましょう。


 今日は、源泉徴収されている場合の消費税の課税金額について、お話しします。

       私は、相手先から、報酬をもらっています。その時、源泉所
      得税及び復興税が徴収された残りを受け取っています。この時
      、消費税の計算で、受け取った金額で計上すればいいのですか、
      というケ-ス。

       この場合は、この源泉徴収される金額の前の金額が消費税の
      対象となる金額です。なお、事業として、収入の算入も同様の
      金額です。

       これは、正確にしなくてはなりません。なぜなら、当年度の
      消費税額の計算の基礎となる一方、基準期間における課税売上
      高に関わり将来の課税、免税にも影響するからです。その他に
      も、いろいろ消費税額に影響与えるので注意してください。

      税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。
       細かいところは、必ず、税理士、税務署に相談してください。
      状況により変わりますので。    
  

             今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-24

使用を中止した資産の減価償却・・稼働休止資産

 今も、そうなんですが、ブログを書いていて、パソコンやネットの利用が多くなってきたなと、実感してます。少し前、お店で買ってましたが、ネットで買うこと多くなりました。高齢者、80以上の人もネット利用していますし、表計算を自前で作成したりと、頭が下がる思いです。本当に、これから、ネットの利用は欠かせないものになると思います。子供はスマホ、タブレットを自由に使いこなせますから。企業から言えば、販売方法は消費者がネットを利用することを前提としなくてはなりません。ただ、私ごとですが、ネット購入しますが、お店に出向いて、実物を見たり、触ったり、お店の人に聞いたり、ネット上で情報を収集ています。このような人もいると思います。ネットだけに対応でなく、対象商品の情報をどのように提供するかが重要になると思います。

      今日は、稼働休止資産の減価償却について お話しします。

       私は、以前、3台の機械装置を購入しました。その購入してか
      ら、減価償却を行っています。しかし、現在、景気が悪くなっ
      たので、このうち、1台の稼働を止めました。これにより、私は
      、減価償却を通常どうり行おうと思います、というケ-ス。

       この場合は、状況により、税務上の減価償却の処理が変わります。

       考え方は、次のようになります。

       原則、事業に供しているものが、減価償却の対象になります。

       稼働休止資産とは、一度稼働し、減価償却を行い、その資産を
      事業に供さなくなったものです。ここで注意しなくてはならない
      のは、一度も事業に供していないものではないということです。
       本来は、減価償却できません。

       しかし、稼働休止資産が減価償却資産であるかです。

       その視点は、この休止期間に、必要な維持補修し、いつでも
      稼働できる状態であるものが減価償却資産に該当することです。
       つまり、次のようになります。

       1、上記のように稼働できる状態にあるもの
                     ・・・・減価償却できます

       2、1以外のもの
                     ・・・・減価償却できません

      今回のケ-スでは、1、2のどの状況にあるかにより異なります。

                    
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください。


                      今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-23

経営計画・・・目標から立てるとは?

私は、常日頃、社会の変化、つまり、顧客の変化に自らも変化しなくてはならないと思っています。そうしなくては、顧客は、自分の商品、サ-ビスを購入してくれませんもんね。しかし、ここで、少し考えたいと思います。自分の商品、サ-ビスをなぜ顧客、消費者が買ってくれることをかんがえなくてはなりません。私は、忘れがちですね。顧客、消費者は、その商品、サ-ビスが何か困っていたり、それが何かを行うために必要 と感じるから、その顧客等の状況を考え、購入すると思います。と、言うことは、サ-ビスや商品を提供する側は、購入したいと思っている人が、なぜそれを必要とするのか、購入する拝啓、または、状況が何かであるかを気づくことが最も大切です。これを知るためには、その顧客、消費者とのたわいもない話、最近言われているビックデ-タの利用ですかね。
最終的には、その消費者等からの無意識からでる言葉、行動をいろいろな方法を使い観察してきましょう。

      今日は、経営計画の目標の進め方について お話しします。


       以前も目標値の設定についての理由をお話ししました
      が、其れについてもう少し、加えたいと思います。

       以前の話ですが、積み上げて目標が決まるのではなく、状況の
      ことを考えず、本当に自分がこうありたいと思うこころからの目標
      にするほうがいいとお話ししました。

       今回は、目標をどのように立てるかを簡単にお話しします。
       もう少し、具体的に言いますと、たとえば、売上を月100万に
      増やしたいとします。この目標値を決めるとします。次に、現在
      の状況がどうかを考え、月70万とします。

       次に、この30万を増やす必要があります。売り上げと言えば、
      単価を増やす、数量を増やす、ことがまず考えられます。単価を
      増やすには、顧客が何を求めているか、付加価値をつける方法が
      考えられます。たとえば、お困りのサ-ビスを提供するとか。数
      量を増やすには、顧客の販路拡大戦術などが考えられます。たと
      えば、今の顧客層以外の顧客を発見することとか。
       そして、この数量と価格の組み合わせにより、目標を達成して
      いきましょう。

       このようなことから、数量、価格のところをさらに分解し、今
      何ができるかをいろいろ考えて、目標に近づけることです。

       最終的に、経営は資金を目標として、それを達成するため、何を
      するか、分解して、いろいろ考えていきましょう


       この中で、税金、社会保険等も忘れないように考慮しましょう

      いろいろ、考えることは、企業にとり、必ず、将来役に立ちます。

                     今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-03-22

少額取引の帳簿などの保存義務の注意点・・・消費税

 最近、グッチや、ティファニ-、カルティエなどの高額品の価格を値上げするそうです。その理由の背景は、原材料の値上げ、円安ということのようです。それに加え、富裕層は、価格が上がっても購入意欲が落ちないことです。ここで、企業の視点は、自らのブランドのの印象を落としたくないことです。つまり、高額品は、希少価値により、持つことにステ-タスがあり、維持され、購入者の人がその価格を決めるという感じでしょうか。高い価格の方が、逆にいいですね。このようなことから、自らの会社の顧客がどのような考えを持っているのか、自らの商品はその顧客にどのように評価されているのかを考えて、自らの商品価格をいくらにするのかを決定しましょう。

         今日は、消費税の帳簿などの書類の保存について、お話しします。

       私は、法人の経理をしています。取引 1980円の電車賃を支払い
      ました。消費税を今年分から課税されます。この時、領収書や請求
      書は発行されてませんね。領収書がないとき、どうしたらいいのか、
      というケ-ス。

       この場合は、課税仕入れの場合、帳簿の保存だけでも認められ
      ています。

      この時の考え方は、次のように考えます。ここでの取引の対象となる
     ものは、課税仕入れ等ということです。
      この課税仕入れが認められるのは次のものの保存が必要です。

      まず、原則は、帳簿と請求書等の保存が必要です。

      ただ、次の場合には、帳簿だけの保存でいいです。
       ・支払対価の額の合計額が3万円未満
          注意点は一回の取引であり、一商品ごとではありません

       ・支払対価の額の合計額が3万円以上の場合は
          注意点はやむ負えない理由のあるとき

     このケ-スでは、3万円未満なので帳簿の保存でいいです。
     その帳簿の記載事項は次のようになります。
         相手先の名称、行った年月日、内容、支払対価の額

       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。
       細かいところは、必ず、税理士、税務署に相談してください。
      状況により変わりますので。


                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
  これは25年3月現在の法令に基づきます

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-21

予想資金繰り表に税金などを組み込む重要性

 アメリカでは、新聞の電子版が有料の波が広がっています。この背景には、やはり、収入の原資が、広告だけでは難しいですし、事業継続のため、経営の財務状況をも強化しなくてなりません。それに、現状では、無料のものもありますね。しかし、作成する方から言えば、見てもらうために他のものとの差別化することが必要になります。そのためには、取材費などの支出がいるのは当たり前です。つまり、収入のため広告を取る→広告主は閲覧数多いところに出費→いい記事の作成の必要→お金いる、という流れですね。一方、閲覧者から言えば、自分にとり、出費より有益な情報であれば、お金払ってもいいと思ってます。だから、有料の流れが広がっているのでしょう。最近思うのは、私はメルマガの無料のもの5,6個登録していますが、情報が少なく、断片的で、表面上のものが多いですかね。私の周りでも、有料化が広がっていますね。まあ、そのサイトにもよると思いますが。話を戻しますが、これから、新聞の電子版、メルマガもこのような流れ、有料化が広がりそうですね。自分がどのような情報がいるのかを明確にしましょう

  今日は、予想資金繰り表に税金などをどのように組み込むかについて、お話しします。

       予想資金繰り表とは、資金の一か月先、二~六か月、一年から三
      年先の状況を予想して、その状況に応じて、先々のものに対して対
      処します。よって、税金等も、各期間におけるものとして予想します。

       税金等は必ず生じ、金額も大きくなる可能性があることから、考慮
      すべきです。
       ここで、考慮する税金などとは、先ず、法人の決算までの期間に
      影響を与えるものとは、月々の社会保険料(これについては、個人
      負担分と会社負担分があります)、雇用保険料、給与者の住民税
     (特徴)、源泉徴収税(納期の特例を受けているときは7/10、1/20の
      二回になりますので注意が必要です)など。ここで、注意しなくて
      はならないのは、給与者からの天引き、預り金です。これらの金額
      は、雇用者の将来の年金、保険なのでとくに重要ですね。
       この基礎となるのが、雇用者の採用計画が必要となります。変動
      がなければ、簡単ですが。
       また、法人税の中間納付、これは決算時にわかります。

       翌期以降のものは、各月の状況と予想売上、費用、上記の雇用者
      の計画による会社負担分などが組み込まれます。
       ここで注意しなくてはならないのは、予想することです。つまり、
      計画をすることです。計画の作成方法は、まずは、細かいことより、
      大きく作成することです。
    
       なんでもですが、特に、企業にとり、計画は本当に必要ですよ。
      予想資金繰り表を作成できず、そうなれば、リスク管理、効率的な
      経営が難しくなりますから。
                         

                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-03-20

資金繰り・資金管理経営は重要・・黒字倒産から見えるもの

自動販売機において、地域やその周囲の状況において、価格を変えようとしています。つまり、競争相手の状況を分析し、販売の向上をめざしています。一般的に言えることは、本来、同じモノであれば、同一価格であるといわれますね。しかし、よくよく、考えると、ス-パ-では、その地域により、同じ商品で、価格はいろいろあります。値引きとか、キャンペ-ンとかいろいろな名称で行われています。このようなことから言えることは、いつも、競争相手がどのような行動を起こしているのかの情報を、先ず、収集しなければなりません。具体的に、小売であれば、そのお店に買いに行くことですね。また、いろいろの方法を駆使いましょう。まずは、相手の状況の情報収集を。

    今日は、資金管理(資金繰り)の重要性を、黒字倒産から説明します。

      先ず、黒字倒産は、なぜ起こるのでしょうか。倒産は企業にとり、
     絶対に避けなくてはならないものです。

      一般的に、売上を行ったとき、その金額をいつ回収できるかです。
     そく現金取引、1か月後、6か月後、取引先ごとにいろいろあります。
      また、仕入れを行った時も、支払いをいつ行うか。取引ごとに違い
     ます。 

      たとえば,次のようになります。
       2/1売上1000万、2/20回収500万、4/10回収500万

       1/25仕入800万、2/25支払400万、3/25支払400万
       
       初めての取引で、手持ち現金50万円とします。
   
      このような場合は、2/25支払400万円は、2/20回収500万あるので、支
     払い可能です。まだ、現金150万あります。
      しかし、3/25支払400万は、4/10の回収はまだ入っていないので、現
     金150万しかありません。ここで、仕入れ先に支払い不履行なので、信
     頼が崩れ、商品の仕入れが難しく、事業の継続できなくなる可能性が
     大きくなります。これにより、倒産されることがあります。

      この時、損益計算では、1000万-800万=200万の粗利益で、その他の
     費用が100万としても、利益100万で黒字となります。

      だから、このようなとき、つまり、損益では黒字でも、倒産が考えら
     れます。

     ここで、損益に関心持つのではなく、キャシュフロ-計算書を基づく予
    想資金繰り表(税金も大きく影響の可能性あります)に、まず、関心を持ちましょう。

     つまり、資金がどうなるか、常に考えましょう。

     この例では、2/1に、3/25が資金不足がわかるので、回収を早めるかを
    前もって売上先と交渉したり、銀行などから資金調達できないか、いろい
    ろ対処することで倒産を防愚ことができます。      

                        今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-03-19

法人の事業用の資産を売却したときの消費税の注意点

ビックデ-タという言葉が、最近、新聞や、雑誌によく登場していますね。これは、以前にも書いたように、あらゆる人の行動パタ-ンを把握するためにはすごくいいですね。現時点での情報がわかりますね。すこし、考えなくてはならないのは、この情報は、過去のもので、将来のものではないです。今の状況を、守るのにはいいです。しかし、将来のためどうするかを考えるのに、この情報をさらに参考にして、経営者の方が方向を決めなくてはなりません。そしていま、TPPに日本は参加することが正式に発表されました。中小企業への影響はどうなるのか、まだ、明確ではありません。其れより、今から、自社の財務状況を見直すことが必要です。その観点は、従業員のやる気の向上、本当に無駄なことはないか、など、つまり、効率的観点から行っていくってはどうでしょうか。

今日は、法人で事業用の資産を売却したときの消費税について、お話しします。

       私は、現在、事業用の車両を使用していますが、古くなったので、売
      却し、新たな車両を購入しました。この時、消費税の処理として、減価
      償却費を課税仕入れとしています、というケ-ス。

       話の順ですが、その資産が消費税の」対象かです。ここを、判断しなけ
      ればなりません。ここでは、車両なので、対象です。対象外もあります。

       そして次に、先ず、事業用車両の譲渡価額は課税資産の譲渡等となり
      ます、つまり、簡単に言うと、消費税の売上みたいなものです。また、
      購入した事業用の車両の購入価額は課税仕入れ、つまり、消費税の経費
      みたいなものになります。そして、この売上みたいなものの合計に対す
      る消費税額からこの経費に退なものに対する消費税額を控除して消費税
      額が計算されます。消費税の金額を修正を。
       この考えは、わかりやすく説明していますので、消費税の専門用語を
      使用していません。正確な情報については、お問い合わせください。

       ここでは、譲渡についての簡単な考え方ですが、消費税の課税資産の
      譲渡等の時期は、原則、固定資産の譲渡等において、引き渡しの時です。
       そして、金額は、原則、その全額です。

      ここで、よく、購入車両等を課税仕入れとして計上されるのですが、譲
     渡の車両については、法人の会計処理で売却損益の計上がされるのでこれ
     を消費税に計上されてたり、また、計上するのを忘れていたりと、時々あ
     ります、気を付けてください。
                    
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください


                      今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-18

予想資金繰り表の作成をキャシュフロ-計算書から

 最近、よく、会計ソフトの会社から、DMが送られてきます。私の事務所は、帳簿作成は、ソフト、手書き、両方とも、利用しています。そもそもソフトを利用するのは、効率的に事務をこなすためと私は考えています。え、今でも手書きと言われることはあります。しかし、仕訳が少ないものであれば、たとえば、一か月100ぐらいの仕訳であれば、ソフト利用と顧客への提出において時間的に変わりませんし、だいたい二日ぐらいですし、その領収書を見ていると、会社の何かが見えてきますね。お客さんに提案ということのひらめきにも役立ってます。ただ、帳簿は手書きですが、毎月提出の各会社に合った試算表、予想資金繰り表、CF計算書などはエクセル、パソコン利用ですけど。規模が大きいところは、ソフトですし、顧客先での処理だと。顧客が会計数値をどのように利用するかに異なりますね。
 ここで言いたいのは、ソフトを含めパソコン利用でなければいけないのでなく、そのパソコン利用は手段ということです。目的のために、ソフトを含めたパソコンを利用を考えていく方が、いいと思います。つまり、PC利用により、何か目的のうち抜けているものもあるのではないか、それをどのようにフォロ-するのかを考えていく必要があります。それがわかればいいのですが、私にとり、今のところ、これがしっくりしてるようです。


 今日は、キャシュフロ-計算書と予想資金繰り表について、お話しします。

       キャシュフロ-計算書は、資金の動きを表すものです。ここ
      で注意するのは、過去のものです。一方、予想資金り表も、同
      様、資金の動きを表すものですが、将来のものです。

       ここで、重要なのは、予想資金繰り表です。この表を作成す
      るために、キャシュフロ-計算書を利用します。この利用の仕
      方は、キャシュフロ-計算書により、どのような支出がいくら
      かわかります。たとえば、過去の毎月の水道光熱費、借入金、支
      払利息など事前に決められたものや毎月一定のものがわかりま
      す。また、このキャシュフロ-計算書を時系列でみることによ
      り、将来の流れがわかります。たとえば、最近、経費が増加気
      味、それから、なぜ増加しているかなどを分析していきます。
       また、収入の面、つまり、売上に対して回収がどうかを分析
      します。この時、時系列で異常から、回収先ごとに回収がどう
      かを調べます。つまり、売上時点から、何か月で回収されたか
      により予想が立ちます。

       このように、キャシュフロ-計算書を分析し、予想資金繰り
      表を作成していきます。
       よって、予想資金繰り表を作成しましょう。ほかに、面白い
      ものが見えてくるかもしれませんよ

       まずは、経営者の方は、キャシュフロ-計算書を分析し、自
      分の会社が、どのような状況かを把握しましょう


         不明なことあれば、お問い合わせを

                     今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-03-17

経営でまず考えること・・・資金管理(予想資金繰り)

今日は、経営するのに、まず考えることを、私なりに話したいと思います。

��月31日に中小企業円滑法案が切れることになります。しかし、これを契機に自
らの企業は自らが守るという気概を出すいい機会だと思います。
  まず、ここでしなくてはならないのは、自分の企業のお金の流れを、社長さん自ら
が把握しているかを再確認することから始めましょう。さらに、貸借対照表、損益計
算書、キャシュフロ-計算書について、社長さん自ら、大体のところを説明できるこ
とから始めましょう。会社のことは、感覚でわかっていらっしゃるのですが、数値で
説明できれば、さらにいいと思います。この方法としては、資金管理を行うことです。
  この中心となるのは、予想資金繰り表ですが、これは、何のために作成するのでし
ょうか?資金不足をさけるため、とよく言われますが、確かに、その面もあると思いま
すし、重要です。お金がなければ、厳しいですね。特に、銀行、不渡りでれば、大変
ですね、また、取引先への返済がとどおこることも大変です。しかし、これらについて
は、ジャンプなどということも考えられます。電気、通信費にしても、少しの猶予はあ
ります。
  其れより、私が重要と思うのは、予想資金繰り表は、一時点にお金がある、ないと
いうより、将来の売上、回収、将来の仕入れ、支払など、いろいろなものを考慮して
作成されるもので、月末、年末にお金がいくらありたいかを計画するためのものです。
この計画で、資金不足が1から2か月前でだいたいわかりますよね。たとえば、借入
返済、税金など、ここでいろいろ対処すればいいので、急なこと以外は、あまり問題
はないと思います。其れより、事業を発展、維持するためには、売上を上げることが
重要と考えます。そのためにお金をどう使うかを考えなくてはならないですね。売り
上げを上げられなく、減少するのであれば、現時点、お金が足りていても、必ず、
お金は将来不足しますから。
  資金不足を避けることは、必要です。特に、銀行に対しては。しかし、これに、意識
を集中するより、予想資金繰り表からわかる売上に利用できる余剰の資金をどのよう
に使用するかに、先ず意識を集中した方がいいと思います。
いろいろ、話しましたが、いつも、前を向いて、少しでも、前進しましょう
   
   経営者の方は、会社の状況を、特に、貸借対照表の大体の数値を押さえておく
  必要があります。計画、銀行のために

                       
                                  今日も笑顔で(^ム^)いきましょう

2013-03-16

消費税の原則課税と簡易課税の選択

以前から、アベノミクスにより、株価が上がっていました。しかし、ここで、やっと、賃金の上昇が現実味になってきました。ここで言えることは、株の所有者が株の上昇により、保有資産が増えることにより、年末から、高額商品、百貨店で割と売れていましたね。それが、今でも続いています。これらの人は、富裕層です。そして、こン度は、賃金交渉で一時金が上昇しています。この対象となるのは、大企業ですね。それに、一時金ですね。これらの人は、一部の人になります。そして、これの影響の効果が出るのは、少し、先のものになります。それよりも、将来の景気がよくなる予想がなくては消費しませんね。これらの一部の人々だけでなく、中小、零細企業、個人事業者においても、賃金、収入が上がらなくては、将来の本当の景気は良くなりませんね。これで、政策は終わりで、、大企業が、良くなれば、全てがよくなるのでしょうか。それとも、これから、さらなる、政策がでてくるのでしょうか?企業は、政府に期待するばかりでなく、自ら、切り開いていく気概を強くもつほうがいいですね

今日は、消費税の原則課税と簡易課税の選択について、お話しします。

       私は、消費税を来年申告することになるのですが、どのようにすれ
      ばいいですか、というケ-ス。

       この場合は、簡易課税を選択するのであれば、届出が必要です。

      以前は、届出の話でしたhが、今回は、どのような視点で考えたらいい
     かを簡単にお話しします。

      原則課税は、簡単に言えば、消費税の売上等つまり課税標準額の消費税
     額から、消費税の経費つまり課税仕入れの消費税額を控除して、計算しま
     す。ここでは、返品、値引き、調整固定資産等は除いています。

      簡易課税は、課税標準額に対する消費税額から、その課税標準額に対す
     る消費税額に、行っている事業の区分に応じた割合を乗じた金額を控除し
     て、計算します。業態により、その割合があります。

      このように、簡易の場合は、実際の経費、課税仕入れは考慮しません。
     原則課税と簡易課税により、所得税額が変わりますし、還付の可能性もあ
     ります。

     だから、業態が、簡易課税か原則課税かはシュミレ-ションすればいいですね。
     それより、来年に多額の機械を購入などはどうするかですね。
    簡易課税の有利となり、選択したとき、簡易課税は原則2年継続ですから、
   2年目も考慮しなくてはなりません。
     それに、人件費は、課税仕入れになりません。そのほかも、いろいろあり
    ます。注意が必要だと思います。
    少し、考慮することが多くなりますが、消費税は原則納付することが多いので、
   慎重にしましょう
                    
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください。


                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です


2013-03-15

1/1~1/15の個人事業者の新規開業で3/15まで必要な申請

 二日前、政府、自民党は 消費税還元セ-ルというのを禁止するとの方針を決めたそうです。これは、大手小売りが納入業者に対して、消費税の値引きの原資として、納入金額を下げることを要求することを禁止するためだそうです。実際に、消費税に関わるものと、これ以外に関わるモノをどのように区別するのでしょうか?難しいような気がするのですが。購入側と売手は、いつも、このような関係にあると思います。よく言われるのは、下請けは減価の下げを要求され、これについて、いつも、どのようにしたらいいかを、考えています。これは悪いことばかりではないですね。これにより、技術の向上、サ-ビスであれば、自分のサ-ビスをどのように改良すれば他と差別化できるかの考える機会になります。業者は、とくに、小売り業は、消費税増税による消費意欲の落ち込みをどのように防ごうかと苦心しています。小売業者も、仕入先の関係で、買い手よしの精神でおこなえば、全体がよくなります。措うんあれば、仕入れ先も、小売りから購入する可能性があります。三方よしの精神で、企業努力による適正な競争によって、消費者に良いことを提供してもらいたいです。

     今日は、新規開業の青色事業専従者給与の届出書、青色申告の承認申請書等について、お話しします。

       私は、個人事業を25年1月1日に開業しました。専従者を1月
      から雇いました。今年から青色専従者給与、青色申告も受けた
      いと思います。3月14日まで何も税務署に届けていませんが、
      どうするのですか、というケ-ス。

       この場合は、次のような届出を提出します。

        ・開廃業等の届出書
          開業の日から1か月以内
           もう過ぎているので、なるべく、早く提出を

        ・青色申告の承認申請書
          業務開始が1月15日以前は3月15日まで
          このケ-スでは、3月15日まで

          なお、業務開始が1月16日以降、業務開始日から2か月以内

        ・青色事業専従者給与の届出書
          業務開始が1月15日以前は3月15日まで
          このケ-スでは、3月15日まで

          なお、業務開始が1月16日以降、業務開始日から2か月以内
 
        ・給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書
          給与等の支払事務を取り扱う事務所等を開設日から1か月以内
            これも、なるべく早く提出を

     新規開業、特に、25年1/1~1/15までの開業は25年3/15までの申告に関係ありま
      せんが、上記のことがあるので、気を付けてください

       青色関係は、必ず、期限を守ってください
        過ぎますと、適用が、来年以降になります。

       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください。状況により変わります


                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
  これは25年3月現在の法令に基づきます

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-14

事業主の年2回の源泉徴収税の納期の特例

 最近、コンビニに行くことが多くなりました。近所のコンビニとビジネス街のコンビニは違いますね。さらに、京都の観光地のコンビニ、前者の二つとも違います。ここで、はやっているコンビニは、そこの消費者、利用客に合わしていますね。たとえば、ビジネス街のコンビニでは、食品、パンとかおにぎり、弁当などが多いですかね。しかし、観光地、近所のコンビニも同様です。その比率がビジネス街のコンビニは多いように感じます。その場、その場に合った商品をそろえる、利便性がコンビニが継続していくことの前提になります。近所のコンビニの閉店は、はじめはひとが多かったのですが、だんだんと人が少なくなってきましたね。理由は?少し考えると、周囲に大型ス-パ-があり、値段は不利です。しかし、急に必要、単身者のモノ、など価格をそんなに気にしない層のための商品はそろっていなかったよう気がします。このことから、全てに共通することですが、お客さんの来てくれる理由を常に考えなくてはなりませんね。そのためには、先ず、お客さんの声を聞くことです。

     今日は、源泉徴収にかかる所得税の納期について、お話しします。

       私は、従業員を二人雇い、給与を支払って、源泉所得税、復興特
      別所得税を徴収しています。ここで、毎月、その支払った日の翌月
      一〇日までにその給与にかかる源泉所得税を納付しています。毎月
      支払うのも、金額少ないので、何か方法ありませんか、というケ-
      ス。

       この場合は、一年間に2回の納期で済ませることができます。

       この制度は、「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」
      を税務署に提出し、承認されれば受けることができます。
       この提出は、随時です。

       この制度を受けられるものは、給与、退職手当(一定のもの除く)の支払
     者で給与の支給人員が常時10人未満の事業者(源泉徴収義務者)です。

       この内容は、原則、毎月納付ですが、申請が認められれば、特例と
      して、納期期限は次のようになります。

        1月から6月まで支払った給与の源泉所得税(復興特別所得税含む)
          ・・・・・7月10日まで
        7月から12月まで支払った給与の源泉所得税(復興特別所得税含む)
          ・・・・・翌年1月20日まで

なお、変更月の納付は、状況により異なりますので、お問い合わせください。

     従業員がおられる方で、給与の源泉徴収があれば、一考する価値があると思います。

       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください


                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

          平成25年3月現在に基づきます。
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

     

2013-03-13

配偶者控除、扶養控除などの判定の合計所得金額について

 最近、コンビニが、やたらと、増えているような感じがします。以前からあるコンビニの道路を挟んだところに別の会社のコンビニが新たに開業しています。このようなことは、以前から見受けられましたが、どうしてでしょう。理由は3つぐらい考えられます。一つ目は、そこの地域に、消費者が多いことから、消費者の数より、コンビニの商品の供給が少ない状況である。二つ目は、見込み客が存在し、それを昔からあるコンビニが発掘しきれていないということ。三つ目は、新たに進出したコンビニが、既存店の客を奪ってとってかわろうとしていること?どのような理由で、横に進出したかは定かではありませんが、特に、近江商人の三方よしの精神から、お客にとっていいこと、つまり、便利さ、品数の多さ、単身者用などなどを考えて、競争してもらいたいですね。

      今日は、配偶者控除、扶養控除、寡婦(夫)控除などの判定の合計所
    得金額
について、お話しします。

       私は年金を受けていますが、同居し生計を一の子どもの給与の支給
      額が80万と白色申告不動産所得(賃貸料20万-経費5万)15万あ
      ります。申告書の合計が30万です。その他は、何もありません。手
      引きとかに、扶養控除の判定に、合計所得金額があります。これは、
      収入金額100万なので扶養控除だめですね、というケ-ス。

       この場合は、収入金額で判定しません。申告していれば、是正し
      ましょう。つまり、給与所得(80万―65万)15万と不動産所得
      15万の合計30万で38万以下なので、扶養控除を受けれます。

       ここでの合計所得金額は、雑所得、事業所得、給与所得、不動産所
      得、利子所得、総合の配当所得、短期譲渡所得、(一時所得と譲渡所
      得)の二分の一の合計となります(損益の通算後の金額を考慮)。こ
      れに株式、土地等、信仰分離の配当、先物退職、山林があれば、加え
      られます。繰越控除のものがあっても、控除しません。このケ-スで
      は、申告書の所得金額の合計となります。
       注意点は株式、土地等、先物、退職、山林、申告分離の配当がある
      場合は少し細かくなりますので、お問い合わせください
                    
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください


                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-12

子供の歯列矯正の医療費控除

 お客さん、とくに、小売業にとって、支払いの方法をどのようにするかは、売上を左右することになります。最近、カ-ド決済サ-ビスが日本で拡がっていると日経新聞に記事としてあります。今までは、カ-ド決算は、それなりの規模のお店でないと扱っていませんでした。しかし、最近では、小規模の法人や個人事業などで利用されています。この背景には、スマホがあります。これにより、初期費用は少なくて済みます。無料から3000円程度だそうです。会社にとり、コストが安く、また、持ち運びが容易であるためお店の中での使用ばかりでなく、出張、お店の外で使用できるため、決済が必要なときは重宝されます。さらに、ものはほしいが、今、手元にお金がない時も、購入してもらえる可能性があります。販売機会を拡大します。おつりを渡す手間を省けたり、間違えたりすることがなくなります。それに加え、資金の管理を、正確にできます。また、お客にとり、ほしい時に買える機会を確保できます。少し気にかかるのは、セキュリテ-ですね。これについてカ-ド業界の基準に準拠しているとのことです。中小きぎょぷ、自らの事業の状況にそくした利用を考えていってもいいかもしれませんね。


     今日は、歯列矯正の医療費控除について、お話しします。

       私の息子は、歯の並びが悪く、歯医者に行って、治療を受け
      ています。これは、息子がまだ、7歳で、子どもの発育を阻害
      しないように歯列矯正を行いました。このような場合、子供の
      治療費は医療費控除の対象となりますか、というケ-ス。

       この場合は、医療費控除の対象となります。

      これは、子供の成長を阻害するのを防ぐための歯列矯正、つま
     り、この場合は、歯列が悪いことは子供の成長に悪く、病気と同
     様で治療と考えられます。その矯正をなぜ行わなければならない
     のかが重要です。子供の状況、目的により異なります。
      ここでは、美容のためであれば、認められません。
      特に、医療費については、状況により、異なりますので、お問
     い合わせください。
                    
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください


                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-11

保険金、受取利息・・押さえておきたい消費税の課税対象の考え

以前、パナソニックが事業部制を復活させました。これは、川下から川上まで一つの決定で製品を製造していくとのことです。これは、消費者の声を営業部が聞き、それを製造部門に伝える。それを生かし、消費者に合った、つまり、売れるものを作ることです。また、全日空は、本体、LCC(格安航空)、国際線、など、分けて持ち株会社になりました。これは、対象とするお客さんが異なることから、各々が別々の事業方針で成長を目指すことが、中心であると思います。ただ、飛行機に乗るということは同じであるので、他の部門のお客を奪う状況はないのですかね。万一、このような状況は避けなくてはなりませんね。逆に、相乗効果を発揮する状況を構築するのでしょう。今後、どのように発展されるか、期待したいです。中小企業にとり、パナソニックの方法、全日空の方法、どちらがいいというより、現在の自分の事業がどちらが合うかをもう一度、少し、景気が持直してきたことから、見直してもいいかもしれませんね


     今日は、消費税の課税対象について、お話しします。

      私は、事業用建物の満期保険金を受け取りました、また、事業用
     資金を金融機関に預け入れていることから、金融機関から、受取利
     息を受取っています。これは、収入として、または必要経費として
     計上することから、消費税においても、収入として計上していいで
     すか、というケ-ス。

       この場合は、両方とも、消費税の課税に直接関係しません。

      消費税の課税対象は、国内取引においては、課税取引、免税取引、
     非課税取引、不課税取引があります。
      消費税は国内において、事業者がおこなった資産の譲渡等に課され
     ます。だから、これにあてはまらないものが不課税取引です。上記で
     は、保険金の受け取りが該当します。
      そして、この定義に当てはまるが、政策等から、消費税を課さない
     のが非課税取引です。これには、いろいろなものがありますが、受取
     利息がこれに該当します。
      国内取引のほか、外国貨物があります。これは後で。

      消費税においては、先ず、その取引が消費税の課税対象になるかを
     考えなくてはなりません。今回はこのことについて簡単にですが、考え
     の道筋を説明しました。消費税の計算のため、これは必ず押さえてお
     きたいですね。

                        今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-10

各月分を支払う国民保険料の社会保険料控除の注意点について

 最近、ポイントを使って、事業を拡大、つまり、お客を集めるという記事がよく見受けられます。このポイントについて考えたいと思います。お客の立場から考えると、ポイントは値引きと同じで、ポイントを稼ぐためには、購入するところが限定されてしまいます。消費者は、利用できるお店が多いポイントの方がいいですよね。一方、会社の立場から言えば、ポイントを利用することにより、お客さんを集めることです。視点は、お客さんに、ポイントにより割安感を感じてもらうことです。たとえば、今週は5倍のポイントを進呈とか・・・ さらにポイントを利用できるお店が、自分のお店だけでなく、ほかにも用意することです。ここで注意しなくてならないことは、そのポイントを利用できるお店が多いことです。とくに、競合するお店の加入が少ないことです。だから、規模が大きいところに加入することが必ずいいこととは言えませんね。、埋没することは避けなくてはなりません。いろいろなことを考えましょう。難しいようで、簡単ですよ

     今日は、社会保険料控除について、お話しします。

       私は、23年分の国民保健料を8、9,10期の金額を1,2,3月に納付
      し、24年分1から7期までの保険料を6から12月まで納付するとこ
      ろ、6期と7期の納付していません。この時、社会保険控除の金額
      どうなりますか というケ-ス。

       この場合は、23年分の8,9、10期と24年分の1から5期分を社会保
      険控除の金額となります。

       社会保険料はその年度、つまり、1月1日から12月31日までに支払
      った金額になります。

       注意しなくてならないのは、納期限の存在があっても、支払った
      かが視点となります。

    また、いろいろと支払い状況が処理が異なる場合もあります。お問
      い合わせください

       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署専門家に相談してください。


                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

          平成25年3月現在に基づきます。
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

2013-03-09

人間ドックの費用が医療費控除の医療費になるかについて

 最近、ビックデ-タをよく耳にします。ビックデ-タとは、膨大な量、つまり、様々な様式、パタ-ンを取り込んでいるものです。些細なものをもデ-タとして取り込んでいます。このようなことから、事業を行うのに必要な情報、つまり、消費者のし好や行動パタ-ンの把握がしやすくなります。事業が売り上げを上げる方法は、消費者が何を考えているかを正確につかむことです。人の考えは、自然と、行動に現れます。この行動を正確につかめる方法が、ビックデ-タです。このデ-タを活用しているのは、新聞紙上、大企業みたいです。しかし、中小企業にとっては、いつも、社長さんが、取引先といつも接している、小売りでは、従業員がお客さんと常に接している、など、このような状況で、情報を収集する環境にあります。ここで、注意しなくてはならないのは、社長、従業員がいつも、相手のしぐさ、話の内容などをいつも気に留めなくてはなりません。これは、ビックデ-タより、すごい情報になりえます。

     今日は、人間ドックの費用が医療費控除の医療費になるかについて、お話しします。

       私は、人間ドックを受けました。しかし、病気は見つかりません
      でした。しかし、これは、病院に診察された時、医者から一度、人
      間ドックを受けた方がいいですよ、と言われました。医者から言わ
      れたので、医療費控除の医療費になりますか、というケ-ス。

       この場合は、医療費には、なりません。

       この場合の医療費控除の医療費は、医師または歯科医師による治
      療または療養のためのものです。この場合は、ただの検査を行った
      のと同じで、治療、療養ではないです。だから、医療費になりません。

       なお、人間ドックで、重要な病気が発見され、引き続き治療が行わ
      れた場合には、医療費になります。これは、人間ドックが診察と考え
      られるからです。

       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください。状況により変わります。


                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
  これは25年3月現在の法令に基づきます

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-08

消費税の簡易課税の適用

 前回の続きですが、計画の中には以前もお話ししたように、大きな目標を作成します。次に、その目標のための行動を決めます。その大きな目標とは、その扱っている商品により、その購入者がどのような喜び、楽しさを感じてもらえるかを定めることです。なぜなら、事業とは、その商品で幸せにすることだと思います。これができれば一番です。全てのことは、最終的に、喜び、楽しさを満たせることだと。たとえば、ソフトは、いつも苦痛であったものを楽にしてくれる、作製費用の割にHPの作成で、業者と外観は変わらないものを作製できるなど、煩わしいものや苦痛を取り除くもの。さらに、おいしいお店、今の不況でも金額を気にせず高いものを注文していますね。このようなことから、先ず、自社の扱う商品で、相手にどのような喜び楽しさ、さらに、今日では安心を提供できるかを明確にイ-メ-ジしていきましょう

今日は、消費税の簡易課税について、お話しします。

       私は、開業当時に、簡易課税の選択の届出書を提出していまし
      た。開業当初は簡易課税の適用がありました。しかし、その後、
      課税売上高が増加し、簡易課税が適用できなくなり、一般課税で
      消費税が課税されていました。しかし、また22年の課税売上高が
      3000万円となりました。今の状況では、一般課税が有利などで、
      一度、簡易課税が適用がなくなったので、一般課税で申告してい
      いですか、というケ-ス。

       この場合は、簡易課税で申告しなくてはなりません。

       簡易課税制度選択届出書を提出した場合は、その後、課税売上
      高が増加し、一般課税で申告しても、さらに、課税売上高が5000
      万以下であれば、簡易課税が適用されます。

       一般課税を適用するためには。その適用したい年度の開始の日
      の前日までに、簡易課税制度選択不適用届出書を所轄税務署長に
      提出しなくてはなりません。
       なお、簡易課税制度選択届出書を提出したときは、2年間は簡易
      課税を適用しなくてはなりません。(災害その他やむを得ない場合
      はこの限りではありません)
   
       このようなことから、一般課税、簡易課税の選択を考えましょう。
      つまり、まずは、経営計画を明確にし、資金管理経営をめざしまし
      ょう。

                    
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください


                      今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-07

地震保険料控除の注意点

 最近、値下げ値下げという広告や新聞で言われています。低価格での販売についてお話しします。消費者の視点と、企業からの視点を見ていきたいと思います。先ず、消費者の立場から言えば、安い方がいいですね。しかし、これには、大前提があります。それは、同じモノがある場合です。機能がだいたい同じ奈良、安い方がいいのは決まっています。お金には限度がありますから。そして、今日、ネットで簡単に比較できますから。しかし、ほかにない、希少のモノであれば、比較するものがないので、安い高いはさほど関係はなさそうです。逆に、ほしいものは、それなりに金額が高くても買います。たとえば、宝石、貴金属、家など。一方、企業からは、大前提に、最低粗利は確保しなくてはなりません。低価格は、企業内部のシステム、、効率的な運用、つまり資金の流れの把握、資金管理による経営をしなくてはなりません。中小企業にとり厳しいですね。また、低価格でない場合は、差別化をするために商品開発や希少価値のものの発掘というものが必要となります。このようなことから、企業は、どのような商品を扱い、どのような消費者を対象とするかを考えていきましょう。少しずつ、前に進んでいきましょう。

今日は、地震保険料について、お話しします。

       私は、24年度の確定申告時に24年1月に地震保険契約を締結しま
      した。その時、家を2棟所有していますので、各々締結しました。
      ただ、1棟は自分の居住しているもので、一方は、空き家になって
      います。この場合、両方とも控除証明書が送付されています。確定申
      告時、両方とも、地震保険控除を受けれますか、というケ-ス。

       この場合は、居住用の地震保険料のみが対象となります。

      これ地震保険料控除の対象は、自己もしくは自己と生計を一とする親
     族の有する家屋で、常時その居住の用に供するもの等です。
      このケ-スでは、空き家となるものは、常時、居住の用に供していな
     いので、地震保険料控除ではありません。
      よって、住居用のものが、対象となります。
                    
     申告時には、要件が異なりますので、お問い合わせください。
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください。
                         
            
                                  今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-06

配偶者との死別などでの確定申告の寡婦(寡夫)控除

経営計画の作成の仕方について、少しお話ししたいと思います。経営計画には、短期のものと長期のものがあります。つまり、長期のものがどういうものかというと、その事業でどのようなものを実現したいのか。これは、なんでもいいと思います。お金持ちになりたい、高級車を購入したい、環境をよくしたい、地域の活性をしたい などなどいろいろなことがあると思います。ここで重要なのは、それを明確にイメ-ジすることです。自分でその状況を絵にすれば最高ですね。次に、短期のものとは、その長期のものを実現するための方法を定めるものです。具体的には、1から2年先の状況を予想することです。ここで注意しなくてはならないのは、その予想は不確実です。たとえば、経済状況はわかりませんよね、また、特に、政府が行う制度なども、続くとは限りませんね。相続の制度も今のものがずっと続くとはわからないのと同じです。中小企業にとり、このようなことから、まずは、簡単な計画から作りましょう。そして、中小企業は、計画を半年などで変更したり、制度の変更に合わせての変更することは大企業より比較的簡単です。

     今日は、寡婦、寡夫控除について、お話しします。

       私は、すでに夫を亡くしています。私の合計所得金額が、年
      金だけなので、60万円ぐらいです。何か、寡婦控除を受けられ
      ると聞きました、どうでしょうか、というケ-ス。

       この場合は、寡婦控除を受けれます。

      ここで、寡婦の要件は次のようになります。
     
       1、夫と死別し、または離婚した後再婚していない婦人、夫の
        生死の明らかでない婦人で、扶養親族や生計を一にしている
        子で総所得金額等の合計額が基礎控除額(38万円)以下をの
        ものを有する人

       2、夫と死別後再婚していない婦人や夫のせいしの明らかでない
        婦人で、合計所得金額が500万円以下である人

      そして、12月31日(年の中途で死亡してるときは、その死亡の日)の現況で、
     1,2のどちらかにあてはまるひとが該当します。

      このケ-スでは、2に該当します。このことから、このケ-スでは、寡婦控除が受けれます。

     また、寡夫の場合もあります。これについては、寡婦と要件が異なりますので、お尋ねください。

                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-05

平成19年3月31日以前取得資産の減価償却(均等償却)について

 この3月31日で中小企業金融円滑法の期限が来ます。載れはこの法律の適用を受けているところは、どうなるのか不安であると思います。しかし、本来、企業は、計画を立てて、事業の行動を起こしていると思います。だから、この状況において、企業の性格を変える、つまり、中小企業はイコ-ル社長ですので、社長が変わることから始めましょう。先ず、社長さんが、先陣を切って、行動することだと思います。そうしなければ、従業員も行動しないし、従業員に社長さんの本気度を知らせることができます。また、社長さんが自らお得意さんに出向くことは、社長さんに自社の商品に対する情報が直接入るので、その情報にしたがって、営業方法や、製品の修正、販売ル-トの変更、等が実行できます。これにより、売上が上がる一要因となると思います。これは、大企業と違い、社長の行動力に負うところが大きいという観点から言えます。また、社長が、先陣を切ってもうまくいかない場合は、、計画を再検討する必要があると思います。

今日は、平成19年3月31日以前取得資産の減価償却(均等償却)について、お話しします。

       私は、機械を平成19年3月31日以前取得し、旧定額法に
      より、取得価額の5パ-セントまで減価償却し、その後、均等
      償却を行っています。
      そして、24年度の減価償却で、全て、償却を終えることにな
      ります。そして、その残高ゼロになります。そして、その機械
      は、今も、使用しています。このような処理でいいですか、 
      というケ-ス。

       この場合は、1円残高を残します。

       たとえば、次のようになります。
        取得価額100万円
         均等償却
          その5パ-セント・・・100万Χ0.05=5万円
          5年間で償却・・・各年1万
           しかし、最後の年・・減価償却費9999円
                     期末残高   1円
                    
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください。


                          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-04

消費税の納税義務の免除について

広告について少しお話ししたいと思います。最近、新聞と一緒に入っている折込広告の多くがみな同じようなもののような気がしています。そもそも広告とは自分のところの商品、サ-ビスを知ってもらうことだと思います。しかし、多くの中から、自分の広告を取ってみてくれますかね。よく、私は、何も見なく、すぐ、かたずけてしまいます。皆さんどうですか?こうなれば、元も子もありません。だから、その広告で、いくらお問い合わせがあるかを見る必要があります。万一、10万円の広告を出していたら、その広告からいくらの売り上げを期待しますか?効果的な広告を打つために、どのようにするかが重要です。先ず、見てもらうために、どうするかですね。一番いいのは、同じ入っている多くの広告を調べ、自社のものと比較検討することから始めましょう。従業員、、家族、知人など多くの人の意見を聞くことから始めましょう。少しでも、それらを広告に反映すればいいですね。

     今日は、消費税の納税義務の免除について、お話しします。

       私は、電化製品を販売している個人事業者です。24年の売上げ
      が1200万円です。前年の売上は820万(税込)2年前の売り上げ
      は950万円(税込)で、2年前は消費税は免税されていました。
      今年は1200万円ありますが、消費税を申告しなくていいですか。
      また、今後はどのように消費税の申告をしたらいいですかという
      ケ-ス。

       この場合は、今年は、消費税を申告しなくていいです。

       2年前の課税売上高が1000万円以下ですので、納税義務が免除され
      ます。注意点は、納税免除を受けているときの課税売上高の判定は、
      税込となります。しかし、納税免除を受けていない時は、税抜きです。
       ただ、24年度の申告ではありませんが、還付など受けることがで
      きる制度があります。届出には期限に注意してください。

       このケ-スでは、2年後の年度は,消費税の申告をしなくてはなりま
      せん。また、25年においては、24年の6か月(特定期間)(1/1から
      6/31)の課税売上高が1000万円を超えるときは申告の必要があり
      ます。ただ、課税売上高に代えて、給与の合計で判定できます。

なお、課税売上高は原則売上げですが、いろいろありますので、お聞
      きください。
      
       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署に相談してください。状況により変わります。
 

今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう                  

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
  これは25年3月現在の法令に基づきます
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-03

同居の妻の所有建物の一部を事務所として使用する場合

新聞記事に、太陽電池素材に関わる企業が撤退したり、事業を縮小したりしています。いま世界的に、太陽電池市場は拡大しているといわれています。しかし、中国企業の参入が予想より早く、技術も高いレベル、などにより、価格が低下してきたことが鯨飲です。これは、製品のサイクルからいえば、当たり前ですね。市場に出始めたときは独占みたいですが、市場が大きくなれば、多くの企業が参入し、人はその市場の製品に対しては同じようになりますね。たとえば、エアコンなど、どこの商品、大きな違いはないですから。そして、同じようになれば、低価格で勝負しなくてはならない、そのために、製造は、人件費を含む経費をどのように下げるか、方法として、海外に進出します。様々な障壁もありますね。だから、少し市場が大きくなれば、次に進出する製品や市場を常に考えていきましょう。

     今日は、同居している妻の所有している建物の一部を事務所として使用する
     場合について、お話しします。

       私は、事業を行うために、同居している妻の所有する建物を
      借りて使用しようと思いますが、その時、私は、妻から借りて
      いるので、必要経費として計上し、妻は、賃貸料として収入と
      して計上したい というケ-ス。

       この場合は、あなたの必要経費として計上することはできませ
      ん。またこのことから、妻の収入としても計上しません。

       また、この妻が、あなたの事業に建物を貸している場合に必要
      経費として計上するもの、たとえば、その妻の所有する建物の固
      定資産税等、建物にかかる経費は、あなたの事業の必要経費に計
      上できます。ここでの注意点は、事業の利用割合を経費とするこ
      とです

      ここでの考え方は、世帯単位課税です。つまり、これは、事業主
     が事業を行っている者と生計を一にする親族に支払う対価、その親族
     が事業主からもらう対価についてです。ここでは、親族と生計が一にす
     るが要件です

       税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署専門家に相談してください。
  

 これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください                      


                         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください


 

2013-03-02

未経過の固定資産税の取り扱い

 安倍政権は業績のいい企業に対して賃金を上げる超に要請し、その結果、一部の企業が賃上げを実施していると報道されています。今回は、これについて、少し考えていきたいと思います。みなさん、企業から見たら、支出が増加することにより、よくないこと、つまり、資金繰りを悪化させますね。一番いい例が、よく、人件費カット、リストラなどの方法により、資金を改善してます。これは、一番操作が簡単ですから。しかし、考えてみてください、従業員のやる気が企業には必要です。なぜなら、従業員が仕事をちゃっんとしてくれなければ、事業は動きません、たとえば、配送にしても役員だけだと量的にしれてます。だから、従業員のやる気を出してもらうためには、給料をどうするかです。どのようなシステムにするかです。成功報酬型?政府は消費のことを考えの要請ですが、企業は給料を上げる目的を考えていきましょう、不明な点あればお問い合わせください。

     今日は、未経過の固定資産税の取り扱いの場合について、お話しします。

       私は、新たに事業用建物を取得する際、売手に対して購入し
      てから12月までの期間に対応する固定資産税を支払いました。
      この場合、私は、必要経費として計上するように思えます という
      ケ-ス。

       この場合は、その事業用建物の取得価額にその固定資産税を
      算入します。

       固定資産税は、1月1日において所有する資産において課され
      る税金です。
       このようなことから、今、所有している私が支払った固定資産
      税は、税金とは考えません。なぜなら、1月1日における所有者
      が、その立場に基づいて固定資産税という租税公課を支払います
      。だから、あなたが売手に支払うお金は、これらに基づいてしは
      らうものでないので、租税公課ではないです。大枠の考え方はこ
      うなります。

       業務にかかる資産の固定資産税、不動産取得税等は必要経費に
      算入します。その理由は、資産取得後に支払うもの等だからです。
       取得費は、取得のために直接要した費用と購入費等になります。

       よって、このケ-スでは、性質上固定資産税でないので取得価額
      に入れます。

        また、消費税について、事業建物にかかるものは課税仕入れに該
     当します。
      
       法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
      ます。知らなければ、相談もできませんから。細かいところは、
      税理士、税務署専門家に相談してください。
                         
       状況により変わりますから


                 今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう
      
なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-03-01

給与等の受け取りを辞退した場合の注意点

 今日の新聞に、電気代の値上げに同意しない企業に対して、電気の供給を止めるとの検討に入ったの記事を見ました。東電は同意した企業から不公平だとのことです。この論法はさておき、これは、つくづく、資金管理による経営は大切であることを指摘しています。経営は、電気ばかりでないです。最も重要なのは、取引先です。その取引先、たとえば、仕入れ先べあれば、相手先の資金繰りなどにより値上げの要求があるかもしれません。これに対処するためには、仕入れ先は、複数確保しておくべきです。ただ、価格交渉をする場合には、量が視点となるので、会社の状況を見ながら、割合を考えていくことをお勧めします。また、売上先も同様です。そして、経費として事業にいくらかかっているか、その重要度を考えながら、どこに改善するところがないのか、いろいろな視点から考えていきましょう。まずは、小さな計画の作成から始めましょう。ふめいな手あればお問い合わせください。

     今日は、給与等の受け取りを辞退した場合について、お話しします。

       私は、会社を経営していますが、経営状態が悪いので、貰って
      いる給与をあらかじめもらうのをやめようと思います、というケ
      -ス。

       この場合は、給与の支給日前に、辞退の意思を明示し、そして、
      実際に、辞退した場合には、給与所得の課税をしません。

       ただし、支給日後に事態の意思表示においては、原則、課税さ
      れることになりますが、未払い給与は計上されていると思います
      が、辞退した給与は、次の場合、給与として課税されず、源泉徴
      収もされないことになります。
        ・法人が特別清算の開始命令を受けた
        ・法人が、破産手続き開始の決定、再生手続き開始の決定、
         更生手続き開始の決定を受けた
        ・法人が不振で会社整理の状態になり、債権者集会等の協議
         決定による債務切捨てがある

       
       判定が複雑になることが多いことから、申告時は、お問い合
      せください


                         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください