お問い合わせなど

2015-08-31

行動の順位付けはどう考える?

 ◆前段のお話ですが

  今、多くのところで、BGMなどがながれています。少し、ゆったりしたいと喫茶店に入ったとき、やさしいジャズが流れていると、よかったと思う事もあります。そのお店が、どのような人をタ-ゲットにしているのかがわかります。それより、入ったときの雰囲気、内装でわかりますが。それに、音楽が、一致していれば、さらに心地いいですね。人の五感に訴えているようです。

 ◆後段
  ・・・今日は、前回に関して、行動の順位付けはどう考える?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 前回に関して、先ずは、直近の行動の予定表が大切とお話ししました。しかし、この時の行動の順位をどうするかについて少し考えたいと思います。
  
 (考え方)

 多くの中から、順位を付けることは、まず、目標を決まっていることです。

 つまり、行動は何のためにあるのか、というと、何かを達成するために存在します。行動をすれば、何かの結果が生じます。その結果が目標です。

 例えば、50万売上を上げる目標があれば、そのためにどう行動すれば達成できるか、など。

 だから、結果、つまり目標から、考えることです。

 決めた目標のため、色々な行動が必要になります。考え付く行動を洗い出すこととなります。

 そして、その行動が、その目標のためにどう影響するのかを他の行動と比較して、重要と思われるものを上位に位置ズケルとなります。

 そのものを、会社の状況に合わせ、三から四グル-プに分けるのもいいかもしれません。一つ一つの行動を一つ一つ判断するのは効率が悪いですから。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

2015-08-30

目標の持つことの大切さ


 ◆ 前段のお話し

  ファミリ-マ-トとタイムズ24がカ―シェア―リングで提携することです。カ―シェア―は価格的にもやさしいいです。いまの景気状況では、自動車の利用者にとり、価格が気になるのも仕方ないと思います。軽にしたり、リ-スにしたりと、色々な対応をしています。しかし、景気の良しあしに関係なく、同じ効果を達成するために、最低の経費を模索するのはいいことだと思います。この時、価格だけに目を奪われますが、その他の面、信用などがどうなるのか、会社の状況を考慮して決めるほうがより良い効果をあげられると思います。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、目標の持つことの大切さについて、お話しします。

 (ケ-ス)

 今日は、目標というか、あらかじめ決めておく行動の大切さを考えたいと思います。

 (内容)

 なにがしか、やることは、あると思ます。

 しかし、そのすべてをやろうと考えてしまいがちです。

 よく、思いついたものから、やっていったとき、今日の最後の時によくできないことがあります。そのものがえてして、今日中にしておかなくてはならないものであったり。

 することは多く、一日使ってもできないことが普通の様に思えます。

 そして、時間は24時間と、決まっています。通常、することは24時間をつかってもできない。やることが多すぎて。

 と考えると、することは何かを考えることとなります。

 この時、することに順序を付けることがいいのではないでしょうか。

 そうすることで、今日できないものをやめるか、後に回すか、その重要性から判断できます。

 これは、よく計画でいわれることですが、先ずは、翌日、次の一週間に何をするか、の行動の予定表を作ることが大切と思います。一年先、五年先も重要と思いますが、先ずは、翌日、次の一週間の行動を決めるのがいいのではないでしょうか。その結果が、一年後、五年後と続いていくのですから。
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

2015-08-29

多量の見本品の損金算入は?

 ◆前段のお話し

  高島屋大阪店で、免税店のカウンタ-を増やすとのことです。ここで、まだまだ、海外からの訪日客が絶えないことを想定しているようです。これから、どのようになるかは将来のことなので、わからないのが実情です。このようなことから、その訪日客が増加すること、減少すること
を想定して、どう対処するかを常に考えておきましょう。その時の状況は想定とは異なりますが、それでいいと思います。心の余裕がないのに比べれば、全然違いますから。

 ◆後段
  ・・・・・多量の見本品の損金算入は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。今年、はじめて、その商品を販売するので、見本品を多量に購入します。この時、その金額の全額を損金に算入しようと思います。どのように考えればいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 原則は、期末に残っているものは、貯蔵品として資産計上することとなります。つまり、消費した日の事業年度の損金の額に算入します。

 しかし、各事業年度に、おおむね、一定数量を取得し、かつ、経常的に消費するものであれば、その取得に要した費用の額を継続してその取得をした日の属する事業年度の損金の額に算入することが出来ます。

 これについては、次のようにあります。

 消耗品その他これに準ずる棚卸資産の取得に要した費用の額は、当該棚卸資産を消費した日の属する事業年度の損金の額に算入するのであるが、法人が事務用消耗品、作業用消耗品、包装材料、広告宣伝用印刷物、見本品その他これら準ずる棚卸資産(各事業年度ごとにおおむね一定数量を取得し、かつ、経常的に消費するものに限る)の取得に要した費用の額を継続してその取得をした日の属する事業年度の損金の額に算入している場合には、これを認める。

 つまり、ここでは、各年、おおむね一定数量を取得し、かつ、経常的に消費しているのかが問題となります。それに加え、重要性の原則から、どうかも考えなくてはなりません。つまり、金額が大きくなれば、税法上弊害が生じることとなります。よって、重要性がある場合には、原則に返って、処理することとなります。

 この場合にも、状況をいろいろ検討しなくてはなりません。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

2015-08-28

商品購入の前払金の消費税は?


 ◆ 前段のお話

  市販薬を購入した時に一定の金額を所得から控除する制度を厚生労働省は2016年税制改正に盛り込むとのことです。軽い症状の治療は、市販薬で治すことを求めています。これによって、この制度は、医療機関に行かないことにより、医療費を減らそうとしています。この制度が、最終的に、どのようになるのかを見ていかなくてはなりませんね。しかし、今後、所得控除制度がいろいろ出てくると思われます。アンテナを張っておくのも必要になりますね。

 ◆ 後段
    ・・・商品購入の前払金の消費税は?についてお話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。商品を購入するために、仕入先に、前払金として、支払いました。この時、お金を支払っているので、消費税を計上すればいいのですか、というケ-ス

 (考え方)

 この前払金の支払い時に、消費税として処理はしません。

 消費税において考えることは、いつ、譲渡を行っているか、です。つまり、譲渡時期に消費税を処理することとなります。

 ここでは、譲渡を行った日とは、原則、引渡しの日となります。

 このケ-スにおいては、前払金の支払時は、未だ、商品の引き渡しがありません。よって、この時は消費税は処理しません。

 その後、商品の引き渡しの日において、消費税を処理することとなります。

 仕訳は、次のようになります。ここでは、税込処理をしています。

前払金の支払時

   前払金   ***  / 現金預金   ***

 商品の引き渡し時に残金を支払った場合

  仕入   ***    / 前払金  ***

                  現金預金  ***

  この引渡し日に、仕入金額が消費税の対象となり、処理することになります。

  支払日というより、いつ、計上するのかを考えましょう。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

2015-08-27

棚卸資産の取得時の付随費用の消費税の考え方?

 ◆今日の前段

  日本生命が三井生命を買収すると大筋で合意したと報じられています。日本生命は、日本においては、第一生命と保険料収入では双璧です。しかし、このような買収があるという事は、これから、一段と国内市場は厳しさを増すとのことだと考えられえます。そのための規模の拡大。少子化、経済の低成長などがその要因だと思います。中小零細においては、経済は厳しくなりますが、規模ではかなわないと思いますので、質で勝負すればいいのではないでしょうか。そのためには、購入者が何を考えているのか、何を求めているのか、とことん、集め、とことん考えることです。失敗しても、即、修正できるのも、零細中小の強みだと思います。

 ◆後段
  ・・・今日は、棚卸資産の取得時の付随費用の消費税の考え方?ついて、お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。棚卸資産を仕入れました。この時、運送保険料を支払いました。この保険料は、取得価額に入れ、その合計を取得価額としました。消費税も支払うのですが、何か注意することは何ですか、というケ-ス。

 
 (考え方)

 運送保険料は、原則、所得税において棚卸資産の取得価額に算入されるものと考えられます。

 この所得税の取得価額を全額、消費税の仕入れ控除の対象として誤る処理をする場合もあります。

 ここで注意しなくてはならないのは、所得税に係るものと消費税に係るものは法令が異なることです。

 つまり、消費税を考えるときは、上記のような所得税の取得価額を使うときに注意が必要となります。

 その方法として、その所得税の取得価額の中に、消費税の非課税のもの、不課税のものがないかどうかを確認することが重要となります。

 このケ-スでは、運送保険料は、消費税において、非課税となりますので、仕入控除から除くこととなります。

 消費税を考えるときは、そのサ-ビスなどを把握し、それが、非課税か、不課税かを検討することが必要ですね。
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

2015-08-26

中古資産の減価償却の考え方?

 ◆今日の前段のお話 

  べビ-シッタ―代を特定支出控除に入れる方針を厚生労働省は検討しているとのことです。その対象者は、共働きの人など高額所得者とするようです。つまり、高額所得者の所得税の減額ということです。この背景では、これから、共働きを支援することが大きいようです。これから、どのような共働きを支援する税制が出てくるのでしょうか。

 ◆後段
  ・・・今日は、中古資産の減価償却の考え方?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいますが、中古の自動車を購入しようと思います。これはどう考えればいいですか、というケ-ス。


 (考え方)

 この場合は、減価償却費を早期に計上できることとなります。

 つまり、償却期間が短くなるという事です。

 中古の自動車の償却期間が最低2年となる場合もあります。

 例えば、期首に60万の中古を購入し、償却期間が2年、定額法になるのであれば、各年(2年間)30万円が減価償却費として損金の計上となります。それ以降、それを使用していても、維持費等を除き、経費としては生じません

 一方、新車であれば、例えば、償却期間が6年で、取得価額が90万あれば、各年(6年間)15万の減価償却費として損金を計上することとなります。

 このようなことから、その中古を使用するのであれば、3年目から6年目までの期間、中古取得においては減価償却費の計上がないこととなります。つまり、費用が少ないこととなります。
 
 こう考えると、将来の収入がどうか、取得価額、償却期間、利用期間などを考え、税金を考えることがいいでしょう。
 すべてが、中古のほうがいいとも限りません。

 会社の状況などを考慮しましょう


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

2015-08-25

小規模事業で資金繰りを見るところは?

 ◆前段のお話ですが

  いま、資本のある企業は、海外に事業を伸ばしています。例えば、М&A、などが盛んです。国内においても、割とうまくいっているところは、資金に余裕のあるところのように感じます。いろいろ報道にありますが、先ずは、自分のところの周囲がどのようになっているのか、つまり、足元をちゃんと見ていくことがいいのではないでしょうか。しかし、足元だけでなく、少し、離れたところを見るのも大切ですね。それにより、大きな流れを見ることもできますから。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、小規模事業で資金繰りを見るところは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 法人を営んでいます。しかし、規模は、小規模です。資金の流れをちゃんと押さえておけば、何かあるときに対応できると思います。しかし、キャシュフロ計算書などを見ていくのがいいと聞きました、これについて、どうですか、というケ-ス。
 
 (考え方)

 資金繰りをいていくのは重要と思います。

 ただ、色々な方法がありますが、そのうち、効率のいいのもを選ぶことです。

 ここでは、小規模であれば、損益計算書、貸借対照表を見ていけばいいのではないでしょうか。

 ここで、特に、損益計算書をキャシュフロ-計算書の代わりに利用することが出来ればいいですね。

 ここで事業形態として、前提となるものは、次のようなこととなります。

 コスト、つまり、経費は、ほとんど、購入時などに、現金で支払っていることです。
 現預金支払時と経費の計上時が異なるものが多く、その時期のスパンが短いものであることです。例えば、未払費用としても、近いうちに支払われる、という感じです。

 ただ、現金の支出の発生しないものに、減価償却があります。これを除くこととなります。

 特に注意することは、収入の売上等です。現金売上であればいいのですが。

 売掛金等により売り上げを計上しているのであれば、帳簿から、回収金額を見ることとなります。その時に、試算表、貸借対照表の売掛金等の貸方を見ればいいことになります。
 どれを見るかは、会社がどのように処理しているかにより異なります。

 見やすいようにするためには、損益計算書、試算表、貸借対照表からの数値を引き出し、簡単に新たな表を作ることもいいかもしれません。

   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

2015-08-24

コストの削減の考え方の出発点について


 ◆前段のお話ですが

  食品価格の増加が七月から一段となってきました。こうなれば、購入者にとり、出費が増加することが想定されることなので、購入量が減ると想定されています。この対処として、価格を上げないために、内容量を少なくするなどがあります。また、付加価値を付けるなどで高めの価格を維持する。その付加価値が本当に購入者が必要としているかをその人にちゃんと伝えることです。しかし、今後、将来の予想が見えてこないことから、価格にはシビアになると思います。価格は重要ですから。

 ◆後段
  ・・・今日は、コストの削減の考え方の出発点について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を行っていますが、コストを考えるときに、方法として、大きな金額を考えることがいいと聞きます。このほかに、何か考え方はありますか、というケ-ス。
  
 (考え方)

 通常の時は、大きな金額を見ていくことがいいと思います。

 何故なら、その金額において、削減ができれば、その下がる金額が大きいこととなります。

 例えば、消耗品費20000円、雑費150000円とすれば、可能性として、雑費のほうが削減できるものが多くある可能性があることです。分析しても、ない可能性があるかもしれませんが。ここでは、効率よく削減する方法を探すという事です。

 このようなものを積み上げていけばいいでしょう。

 しかし、事業が厳しい状態であれば、全てのコストをない、つまり、ゼロから始めることです。

 つまり、何もないことから、売上のためには、最低どのコストが必要であるのか、を考えることから始めることとです。

 視点とすれば、前半は、あるものをどうするのか、後半は、売上のためにどのようなコストが必要なのか、を考えることです。
 こうなれば、かんがえの出発点が異なることとなります。

 ただ、この両方の考え方が必要となると思いますが、どちらを重視するかは、自社がどのような状況なのかを考え、コストを削減していきましょう。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

2015-08-23

各月の試算表、キャシュフロ-計算書などをどうみる?


 ◆ 前段のお話し

  三越伊勢丹HDと日本航空が業務提携をするとのことです。この背景には日本に来る外国人をどう取り込むかがありますで。この対処がこの提携です。この提携は、昔でいえば、あまり考えられなかったように感じます。しかし、自社がどのような人をタ-ゲットにしているのかを考え、その人をタ-ゲットにしている他の企業はどこなのか、その企業と共同で何かができないか、を考えることです。初めから、こことはできないとは考えないことです。まずは、提携が相手にとりいいことは何か、何を求めているのかを考えましょう

 ◆ 後段
   ・・・今日は、各月の試算表、キャシュフロ-計算書などをどうみる?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 会社を経営しています。今までは、決算の時に数値を見ていましたが、これから、各月、または数か月の試算表などの数値を見たいと思います。このとき、どのように見ていけばいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 そもそも、なぜ、各月などの試算表を見るのかというと、その間に何か問題が生じていたりするのを早く把握するためです。

 病気に例えられますが、早期発見がいいということです。

 こう考えると、すべての数値を見ていくかということがいいように思えます。

 しかし、すべての数値を見ればいいのですが、そのことより、経営、つまり、売り上げのために時間を割くほうがいいと思います。一番効率的に数値を見ていくためにどうするかです。

 そこで、どの数値を見ていくのがいいかになります。

 ここで重要なのは、資金の状況を把握することだと思います。
 資金がなくては、事業が進みませんので。例えば、過去の各月の流れを把握していれば、その流れから離れているものがないかを発見することが一番だと思います。ほぼ、毎年、事業形態を変えない限り、変わらないものです。

 その細かな方法は、いろいろあると思いますが、大きな項目から小さな項目へと目を滑らすことです。つまり、資金の構成要因を分析することです。

 例えば、ある月の最終資金がすごく減少していれば、その資金の収入と支出のどれがその減少の原因となっているのかです。それが、支出だと、その支出のうち、何が増加しているのかを把握することです。そして、その増加の原因を探し、どう改善するのかを考えることとなります。これらは、一つの項目とは限りません。
 いろいろな視点から考えましょう。前月との比較など。

 これにより、自社の重要と思われる項目をいい方向に向けさせるようにすることです。

 このようなことから、大前提となるのは、自らの会社にあった項目を反映させる表などを作成することです。

 ここで考えなくてはならないのは、自社が何を重視して経営をしているのか、これは経営者により異なりますが、決めれば、それを明確に常に意識していることだと思います。

 そうなれば、自然と数値が見えてくると思います。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

2015-08-22

小規模企業共済などの加入において考えることは?

 ◆前段のお話し

  おしゃれ、きれい、というのは、人の心を打ちますね。このようなお店だと入りやすくなります。このきれい、おしゃれは、初めに入ってもらうためのキ-ワ-ドとなりますが、長い間、そのままであれば、人は慣れてきてしまいます。このようなことから、頻度は別にして、ス-パ-などのお店では、お店のレイアウト、改装などが重要になってきますね。人は新しいものに興味を持つものですから。

 ◆後段
  ・・・小規模企業共済などの加入において考えることは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。このつど、小規模企業共済に加入しようと思います。このとき、何か注意することはありますか、というケ-ス。

 (内容)

 小規模企業共済において加入する前に考えることは次のこととなります。

 第一に、加入し、その後、所得税、市民税、国民健康保険料など、がどうなるのかを考えることとなります。つまり、その事業主が、どのような状況になるかを考えることですが、将来のことはわかりません。だから、良い状況、悪い状況でのものを想定することです。

 第二に、その解約する時を想定することとなります。どのようの状況で解約するかを考えておくことです。その入金の所得がどうなるかですが、このことについても、将来のことなので、わかりません。
 このようなことから、ここでも、いろいろな状況、良い状況、悪い状況を想定することです。

 よく、今の状況で考えがちですが、将来、つまり、ここでは解約のところまでを想定し、どうするかを考えましょう。
 つまり、加入から解約までに、所得税、市民税、国民健康保険料などのト-タルがどうなるかを考えます。それにより、どうするかを考えましょう

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

2015-08-21

法人からの贈与の物品の所得は?


 ◆ 前段のお話

  トヨタ自動車が、仕入れ先等に対して値下げを要請したとのことです。この背景には、今の業績はいいのですが、今後、競争が激化するのに対応するためです。しかし、今後、市場がよくなるのが不確定な状況もあると思います。そのために、一番いいのがコストの削減ですね。そのとき、相手に対して削減だけを要望するのではなく、自社のところも、何か削減に協力できないかを考えることが重要だということをこれは示しているのではないでしょうか。

 ◆ 後段
    ・・・法人からの贈与の物品の所得は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 法人から、個人がものを受けました。このとき、金銭等は何も支払っていません。つまり、贈与により取得しました。このとき、もらった個人はどのように考えればいいのですか、このとき、継続的に生じるものでなく、また、業務として生じるものでもないです、というケ-ス。

 (考え方)

 このケ-スでは、一時所得に該当すると考えらえます。

 ここでの一時所得は、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得および譲渡所得以外の所得のうち、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の一時の所得で労務その他の役務または資産の譲渡の対価としての性質を有しないものをいう。

 ここでは、上記の所得以外の所得で、営利を目的とする継続的な行為から生ずる所得以外の一時に生じるもの、つまり、臨時的、偶発的に生じるもの、役務または資産の譲渡の対価としての性質を有しないものが要点となります。

 また、通達には、一時所得の例示として、次のようにあります。
 法人からの贈与により取得する金品(業務に関して受けるもの及び継続的に受けるものを除く)

 このようなことから、このケ-スでは、上記の所得に該当せず、業務に関して受けないもの、また、継続的に行われるものでないので、一時所得に該当するものと考えらえます。

 常に、実態がどうかを明確にしましょう。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-20

事業にかかるクレジットカ-ドの会費の消費税は?

 ◆今日の前段

  タ-ゲットを誰にするかという話をよく聞きますし、よく、言いますね。そもそも、これは、売る側からの視点でもあります。というより、両面をもつています。タ-ゲットを決めることは、どこの層が利益率がいいのかなど自分のため、また、その層の求めているものをもっと探求するため、つまり相手のため、のものと言えます。重要なのは、後者だと思います。あらゆることが相手の視点から考えることが大切だと思います。

 ◆後段
  ・・・今日は、事業にかかるクレジットカ-ドの会費の消費税は?について、お話しします。


 (ケ-ス)

 法人を営んでいます。このたび、会社で使うクレジットカ-ドを取得し、年会費を支払うこととなります。このとき、この年会費は会費であるので、消費税はかからないのですか、というケ-ス。

 
 (考え方)

 課税仕入れの対象は事業者が事業として他の者から資産を譲受、もしくは借り受け、または役務の提供(一定のものを除く)を受けること(当該他の者が事業として当該資産を譲り渡し、もしくは貸付、または役務の提供をしたとした場合に課税資産の譲渡等に該当することとなるもので一定のものに限る)をいうをいう。

 このようなことから、このケ-スでは、役務の提供に該当することとなるので、課税仕入れに該当すると考えられます。

 一般的に、カ-ドの発行会社がカ-ド保有者に対して、サ-ビスを提供し、その保有者がそのサ-ビスを受けるためにその対価を支払っていると考えられます。このようなことから、役務の提供といえます。

 ここで検討することは、まず、その内容がどうか、を明確に把握することとなります。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
 

2015-08-19

準確定申告の時、来年以降にも償却額ある場合の一括償却資産は?

 ◆今日の前段のお話 

  予備校や塾関係の入学金が免除、半額など下げています。この背景は、今よく言われている少子化があり、どのようにしたら来てもらえるかをかんがえて、一番わかりやすいのは価格の値下げだということです。しかし、これは、他の競合も追随する可能性があり、将来的にはあまり影響がないように思えます。はじめは、利益が出るのですが、徐々に、利益が下がる可能性があります。そうなれば、さらなる価格の値下げ。こうなると、手持ちの資金が厳しくなります。ただ、その価格が他が追随できないようなものであればいいのですが。

 ◆後段
  ・・・今日は、準確定申告の時、来年以降にも償却額ある場合の一括償却資産は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 亡くなった父が個人事業をしていました。その事業にかかる一括償却資産の償却額があります。しかし、この償却額の残額は、来年以降も残ります。このような時、準確定申告において、どのように考えればいいのですか、というケ-ス。


 (考え方)

 このケ-スでは、来年以降、必要経費に算入されるべき金額は、原則として、死亡した時の年度、つまり、準確定申告において必要経費とします。


 法令において、どのようにするかは規定されていません。

 しかし、通達に次のようにあります。

 令139条第1項に規定する一括償却資産につき同項の規定を受けている居住者が死亡し、当該規定に従い計算される金額のうち、その死亡した日の属する年以後の各年分において必要経費に算入されるべき金額がある場合には、当該金額は当該居住者の死亡した日の属する年分の必要経費に算入するものとする。

 ここでの注意点は、各年分の必要経費に算入する金額は、一括償却資産の取得価額の合計額を三で除して計算した金額とするとあります。

 なお、その業務を承継する者がある場合には、異なる処理もあります。これについては、後日、お話しできればと思います。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-18

法定福利費の消費税は?


 ◆前段のお話ですが

  いま、京都では海外の方の数が増えているように感じます。そもそも、多いと思うのですが。それに、のんびりと散策したり、ウインド-ショッピングとか。しかし、レンタル自転車で、街中を回っている光景を見ることが多くなってきているような気がします。このようなことから、海外から来る人も、色々な方法で観光を楽しもうとしています。この人たちがどう考えているのか、ここが大切だと思います。

 ◆後段
  ・・・今日は、法定福利費の消費税は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。このたび従業員の健康保険料、厚生年金料、雇用保険料等、児童拠出金を支払う事となります。この時、仕訳を考えるとき、従業員からの預り金はいいのですが、会社負担の上記の法定福利費を費用として計上することとなると思います。この法定福利費は、消費税の対象となるのですか、というケ-ス。

 (結論)

  この場合、これらの会社が負担する社会保険料等の消費税は、非課税となります。
 
 (考え方)

 これらの保険料は、消費税において、非課税となります。

 ここでの注意点は、不課税ではないことです。

 なお、厚生年金基金契約等に係る事務費用部分においての支出分については非課税から除かれるものとなります。
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-16

事業主勘定について


 ◆ 前段のお話し

  消費は今後思ったほど上がらないように思えます。その指標として総務省の家計調査があります。そこで貯蓄率が上がっということです。これは、四月から六月にかけての調査ですが、全体的に今後の状況を消費者は厳しく見ていることを示しているといえます。今後の対処として、誰にお客になってもらいたいかを絞ることが大切になっていくと思います。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、事業主勘定について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業において、事業主勘定を使用するとき、いつものパタ-ンのものが生じるときはいいのですが、それ以外の状況が生じた時が、どう対処すればわかりません。どのように考えればいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 今回は、どのような視点で仕訳を考えればいいのかをお話ししたいと思います。

 結論から言えば、事業からみる、ということとなります。
 つまり、事業は個人とは別のもの、個人とは違うものとして扱うと考えることです。
 例えば、個人事業を行うときに、事業の財布と個人の財布を別物としてください、ということがいわれているように。

 仕訳として

   例えば、
     事業の現金を個人にだす場合には
      事業主貸  ***  /  現金   ***

    となります。

  これは、事業から考えると、事業のお金を個人に渡すことから、将来返してもらうものとも考えられます。しかし、これは、実質的に、個人への貸付ではなく、何も返還する義務もありません。

   また、個人のお金を事業に出す場合には
        現金  ***  /  事業主借  ***

  これも同様に考えらえます。

その背景は、大きく言えば、事業所得などの計算をする場合、個人の中に事業に係るものと事業以外に係るものがあるというもので、事業に係るものに対して、事業所得などの計算をしなくてはならないということです。そのために必要な感情が事業主貸、事業主借勘定となります。
 事業主勘定は、個人の中の事業と事業以外の間の経済的事実が行き来した時の勘定といえます。
 簡単に言うと、個人に移動する事業に存在する勘定項目、又は、個人から事業に入ってくる資産負債の項目、つまり、事業において生じる項目、はそのままその勘定項目として表し、その相手側の項目が事業主貸、事情主借の勘定を用いることとなります。

     ○○○   ***  / 事業主借   ***
    事業主貸   ***  / ○○○    ***


 ここで事業主勘定を考えるうえで重要なのは、事業に係るものと事業以外のものを明確にしなくてはなりません。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-15

資金の管理の前にまずすることは?

  ◆前段のお話し

  香りは、商品売り場において重要ですね。何も匂いがないというのも考えられますが、それでは、商品においても何にも印象を与えることが出来ません。その商品にあった香りであれば、手に取りたいと思うのではないでしょうか。売り場の香りがどうなれば、商品にどう影響するかを考えてみてはいかがでしょうか

 ◆後段
  ・・・資金の管理の前にまずすることは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 いま、事業を行っていますが、資金の流れをどのように考えればいいですか、というケ-ス。

 (内容)

 ここで、何のために資金の流れを見ていくかは重要と思います。

 しかし、先ず、考えたいことは、どのように資金を管理するかです。

 その視点は、簡単、わかりやすいであることだと思います。

 その方法は、少額の現金を小口現金の勘定を設けて、管理するのがいいですね。また、大きな金額などは現金勘定を使用すればいいのではないでしょうか。

 ここで、考えることは、何のためにこのような勘定項目を使用するかです。これらの方法は、会社にとり、あわないこともあります。つまり、会社の状況により、いろいろ考えましょう。
 合わなければ、修正すればいいのですから。まずは、少し、実行することです。実行して、初めて、問題点、良い点がわかることもあります。更により良い方法を探してください。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-14

棚卸資産の取得のための借入金の利息は?


 ◆ 前段のお話

  いま、訪日外国人の消費に期待していますね。この訪日外国人というものは、ひとくくりとして言われています。しかし、タ-ゲットをどうするかという事は大切です。この点から、訪日外国人では少し広いように思えます。何故なら、国籍などにより、消費行動は一般的に、異なってきます。このようなことから、タ-ゲットを絞り、その人たちの考え方、行動がどのようなのかを把握して、それに対し対処することをしてみてはいかがでしょうか。

 ◆ 後段
    ・・・棚卸資産の取得のための借入金の利息は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。商品を購入するときに借入金を利用しようと思います。これについて、取得価額にその支払利息は入れるのですか、というケ-ス。

 (考え方)

 事業を行っているときに、借入金を受け、その支払利息を支払のは、一般的に、会計上原価性がないといわれています。これは、販売まで、一般的に短い期間であることなどがあげらえます。

 税法上も、原則、必要経費に算入されると考えられます。

 しかし、税法においては、次のように通達があります。

 棚卸資産の取得のために要した借入金の利子は、棚卸資産の取得価額に算入することが出来る。

 このようなことから、原則、取得価額に算入されないのですが、取得価額に算入することもできるということです。

 選択できるときは、色々なことを考慮しましょう。
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

 

2015-08-13

法定福利費は何?

 ◆今日の前段

  最近、コマ-シャルで、お試し、最初の一回は無料などの言葉をよく耳にします。これを会社から見ていきたいと思います。これは、一度買ってもらったら、自社の商品の良い点がわかってもらえるとのことが背景にあるのだと思います。言葉だけでは、わかりませんから。やはり、実感、体験をしてもらうことが重要です。この方法がお試し、一回目は無料などの言葉がキ-ワ-ドとなりますね。そこで重要なのは、これらに加えて、提供商品が購入者にどう役立つのかを示すことです。

 ◆後段
  ・・・今日は、法定福利費は何?ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

 法人を営んでいますが、従業員に対して、社会保険料、労働保険料等を支払います。しかし、この、法定福利費という項目があるようです。これは何ですか、というケ-ス。

 (考え方)

 この法定福利費とは、社会保険料、例えば、健康保険料、厚生年金保険料、児童拠出金、や労災保険、雇用保険料などにおいて、会社が負担するものをいいます。

 なるべく、その内容がわかる勘定項目に入れることがいいと思います。何故なら、勘定項目により、会社の状況がどうかを明確にすることが出来るからです。そのために、継続して使用することが大切です。
 ただ、まず、はじめにどの勘定項目に入れるかにおいて、重要性、例えば、金額、その内容などを考え、他の勘定に含めることも考えられます。

 この社会保険料等において、従業員の負担するものもあり、これらを含めた会計処理を検討することも必要となります。これについては、またの機会にお話ししたいと思います。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-12

建物に係る地鎮祭の費用は取得価額に算入?

 ◆今日の前段のお話 

   リクル-トが上限日数がない在宅勤務制度を採用するとのことです。この背景は、インタ-ネットの普及、スマホなどの利用により、必ず、会社にいる必要がなくなりますね。従業員の生活のぺ-スで仕事をすることが出来、従業員は会社により良いものを提供することが出来ます。これは会社にどう貢献してくれるのかを考えるうえで一つの方法といえます。ソレニシテモ、今後、働き方がガラッと変わりそうですね。今後、どのような働き方になるのでしょうか、会社も変わらなくてはなりませんね。

 ◆後段
  ・・・今日は、建物に係る地鎮祭の費用は取得価額に算入?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。建物を建設するときの地鎮祭に対して支出する金額は、建物の取得価額に加えなくてもいいように思えるのですが、というケ-ス。

 (考え方)

 この時の地鎮祭に係る支出金額は、建物の取得価額に算入することとなります。

 取得価額は次の金額の合計額となります。

 一、当該資産の建設等のために要した原材料費、労務費および経費の額
 二、当該資産を事業のように供するために直接要した費用の額

 このようなことから、一般的に、建設後に発生するものは、取得価額に算入されません。

 このケ-スでは、この地鎮祭に係る金額は、完成する前のもの、つまり、建設等のために要したものであると考えられることから、建物の取得価額に算入されることとなります。
 

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-11

書籍の定期購読は税法上の短期の前払費用?

 ◆前段のお話ですが

   農産物を海外の富裕層に届けるシステムを、農林水産省が関係団体と連携して、システムをつくるとのことです。いまは、なんでも海外ですね。その背景には、国内の消費がうまくいっていないのがあります。国内においても、富裕層においては、消費がいいようです。しかし、国内において、消費者が必要なものは購入するのではないでしょうか。という事は、どのようなものが必要と考え提供するのか、つまり、相手の利益になることはどのようなことかを考えることですね。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、書籍の定期購読は税法上の短期の前払費用?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 法人を営んでいます。このたび、書籍を定期購入するために、一年分を前払として支払いたいと思います。この時、この前払の金額は、税法上の短期の前払費用として、損金の金額として、処理することが出来ますか、というケ-ス。

 (結論)

  このケ-スにおいては、税法上の短期の前払費用の額として処理することは出来ません。

 (考え方)

 通達では、前払費用の額は、当該事業年度の損金の額に算入されないのであるが、法人が前払費用の額でその支払った日から一年以内に提供を受ける役務に係るものを支払った場合において、その支払った額に相当する金額を継続してその支払った日の属する事業年度の損金の額に算入しているときは、これを認める、とあります。

 ここで、そもそも、前払費用の金額にこのケ-スが当てはまるかが問題となります。

 前払費用は、一定の契約に基づき継続的に役務の提供を受けるために支出した費用のうち当該事業年度終了の時においてまだ提供を受けていない役務に対応するものをいう。

 このケ-スでは、書籍の購入は、役務の提供という事ではないこととから、この前払の金額は、前払費用に該当しないこととなります。よって、税法上の短期の前払費用には該当しないこととなります。

 一つ一つ該当するかを検討することとなります。

   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-10

年の中途に開業した時の青色申告特別控除は?

◆前段のお話ですが

  今、薬局でもらう処方箋に病院での血液検査等の数値を記載しているものもあると新聞にありました。これは、病気への関心が強い人にとり、いいですね。何故なら、悪いところに対して、薬が効いているのか、どうかが明確にわかりますね。それに対して、色々質問をしたり、自ら調べることが出来ます。という事は、病気に対する薬の必要性が明確になるのですが、それよりも、患者さんにおける薬の認識が変わっていきそうですね。病気に対する薬の役割は大きいですから。

 ◆後段
  ・・・今日は、年の中途に開業した時の青色申告特別控除は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  事業所得を生じる個人事業のを年の中途の8月に開業しました。この時、青色申告の承認申請書を提出するのですが、この時、青色申告特別控除65万円が受けられたときは、月割りで控除するのですかす、というケ-ス。

 (結論)

  この場合、その申請が承認された場合には、青色申告特別控除65万円全額が受けれます。
 
 (考え方)

 つまり、その年度においてその申請が承認を受けた場合には、年の中途に関係なく、その開業をした年度に係る申告には、青色申告特別控除65万円を控除することとなります。
 ここで、注意しなくてはならないのは、事業所得の総収入金額から必要経費を控除した金額が65万円以下である場合には、その時の青色申告特別控除はその65万円以下の金額となります。
 つまり、開業時期には関係はないのですが、事業所得の金額により、65万円でないということもあり得ることを押さえておいてください。

 なお、所得税の青色申告承認申請を期限までに納税地の所轄税務署長に提出し、承認を受けなくてはならないことです。

  
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-09

小・零細企業の利益はどこを見る?


 ◆ 前段のお話し

  今の景気は、小・零細企業にとり、厳しさを増しているように思えます。少し前までは、大企業が潤えば、その後に中小、そして、零細企業にその利益が回ってくるといわれていました。しかし、大企業で業績のいいところは海外に積極的に販路などを拡大しています。今までとは違う方法を探しています。その背景には、国内の売上が将来あまり上がらないとの予想があるようです。抽象・零細企業においても、今までとは違う方法、販路、かんがえ方を模索していくことが大切となるように思えます。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、小・零細企業の利益はどこを見る?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 小企業ですが、損益計算書を見るようにしたいと思います。この時、どのような利益をみたらいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 小企業において、営業利益を見ればいいのではないでしょうか。

 ここでいう営業利益とは、簡単に言うと、売上高から売上原価を控除し、給料、交通費、消耗品費などの販売費及び一般管理費を控除したものです。

 これは、事業、つまり、商品を売って、それにかかわる費用を控除したものとなります。

 之が、プラスであれば、儲かっていることとなります。
 マイナスであれば、事業を進めるほど、内部から資金を出さなくてはならないこととなります。この時、損益計算書は、売上、これに係る費用をどうするかを考える材料となります。

 しかし、経常利益を見るのも考えたほうがいい時もあります。何故なら、借入金の金額が多く、その支払利息が多くなるときは、事業に影響するからです。少額、つまり、あまり、事業に影響がないようであれば、無視をしてもいいのではないでしょうか

 ここでいう経常利益とは、営業利益に受取利息などの営業外収益を加算し、支払利息などの営業外費用を控除したものです。

 これから言えることは、何のためにこのような損益計算書を利用するかを考えていくことが大切となります。つまり、事業にとり、なにが重要かを考えましょう。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 


2015-08-08

個人事業の従業員に対する仮払経費の処理は?


 ◆ 前段のお話

  人事院がフレックスタイム制を全職員に広げるように勧告しました。午前7時から夜10時までのあいだの時間で勤務を自分で決められ、前もって、調整するとのことですね。これにより、休日が自分で決められます。これはいいことのようですが、ソ定型的な事務などの場合にはいいのですが、突発的に発生しるような部署では何か難しいように思えます。更に、中小・零細企業にとり、一人の人が多くの業務を抱えていることから、難しいのではないでしょうか。今後、働き方がガラッと変われば、かけている問題が解消されるかもしれませんね。

 ◆ 後段
    ・・・個人事業の従業員に対する仮払経費の処理は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。この時、従業員に対して業務に使用する現金を前もって支給しています。この時、従業員に支給した時にその全額を経費として計上したいと思いますが、経費の計上をどう考えればいいのですか、というケ-ス。

 (考え方)

 この時の処理は、簡単に言うと、例えば、業務に係る物を買ったり、旅費を支払ったりしたときに必要経費と計上することとなります。

 ここで、その状況を明確にするために、従業員からその利用状況を示す書類で、領収書等などを添付したものを事業主は受け取ることとなります。

 この書類などをもとに必要経費として計上します。

 ここでの注意点は、このような仮払経費を従業員に支給した時は、まだ、債務が確定していないので、必要経費としては計上しないこととなります。
 計上時期は、例えば、業務に係るものを購入し、債務の確定した時です。
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-07

個人事業の減価償却方法の変更の申請は?

 ◆前段のお話し

  百貨店がヤマダ電機と提携するとのことです。百貨店において、高額家電の売り上げに目を向けています。外商のお客さんは富裕層で、その人たちとはつながっています。提案できる商品の種類を増やせることは、お客さんとのつながりが強くなります。別々のところで買うのは面倒と思うこともありますから。自社のお客さんが購入において、どう考えているかは重要ですね。

 ◆後段
  ・・・個人事業の減価償却方法の変更の申請は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を営んでいます。減価償却資産の償却方法を変更したいと思います。この時の手続きはどう考えればいいですか、というケ-ス。

 (内容)

 変更しようとする居住者は、所得税の減価償却資産の償却方法・棚卸資産の評価方法の変更承認申請書を納税地の所轄税務署長にその新たな償却の方法を採用しようとする年の3月15日までに提出しなければなりません。

 その申請書の提出があった場合には、その年の12月31日(その申請書を提出した居住者がその年の中途において死亡又は出国した場合には、その死亡又は出国の時)までにその申請につき承認または却下の処分がなかつたときは、その日又は時においてその承認があったものとみなす、とあります。

 期限がありますので、余裕をもって申請書を提出しましょう。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-06

事業に関する固定資産税の処理はいつ?

 ◆今日の前段

  スマホでの決済が、アメリカで、伸ばしていると以前新聞紙上にありました。これは、手数料等のコストがすごく抑えられるとのことが魅力的だと思います。特に、使用頻度、などからのコストをあまりかけられない零細・小企業にとり、使い方によれば役に立つところがあるかもしれません。今後、これらを含め、コストをどのようにするのかを考える必要があると思います。そのためにまずは、今、どのようにお金が流れているのかを明確にし、どこでどのようなサ-ビスを受けているのかを、みてくのはどうでしょうか

 ◆後段
  ・・・今日は、事業に関する固定資産税の処理はいつ?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。事業に関する固定資産税を支払うのですが、これは、納税通知書に記載されている金額を支払ったときでいいのですか、というケ-ス。
 
 (考え方)

 固定資産税の様に納期が分割してあるものは、原則には、納税通知書などからその納付すべきことが具体的に確定した日の属する年の必要経費となります。

 しかし、各納期の税額をそれぞれ納期の開始の日又は実際に納付した日の属する年の必要経費とすることが出来ます。

 このようなことから、注意すべきことは、選択があるということです。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
 

2015-08-05

コストをどう考えればいいのですか?

 ◆今日の前段のお話 

  今年も半年が過ぎました。景気はどうかというと、色々、いいところがあると報道、などで言われています。これは、日本での富裕層、海外からの富裕層というところをお客さんとしているお店、企業というところです。これは、そうですが、本当に必要なものであれば、多くの人は、購入すると思います。このようなことから、購入する人が何を欲しているのか、を知ることだと思います。その一つは、自分や従業員だけでなく、その家族から意見を聞くという方法もあります。つまり、より多くの人から意見を集めることです。この時に気を付けないといけないのは、よい意見を参考にすることです。

 ◆後段
  ・・・今日は、コストをどう考えればいいのですか?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいますが、最近、コストを削減することを考えています。この時に、どのように考えればいいのですか、というケ-ス。

 (考え方)

 コストとは、そもそも、何のためにあるのでしょうか。

 コストとは、事業を継続するためのものです。つまり、売上を上げるために必要なものです。

 最近言われている、ここは金額が大きいので、削減したほうがいいなど、という事から、削減を決めている場合もあります。

 しかし、之だと、売上がどうなるかの視点がないように思えます。こうなれば、売上自体が減少し、事業継続が難しくなることもありえます。

 売上、粗利をどう上げるかが重要となります。

 ここでの考え方の流れとして、売上、粗利・・をどうするのかを考え、そのために、コストがいくらかかるかを考えます。

 そして、売上・粗利を確保するために必要な方法を色々さがし、その時に最もコストのかからないものを選択するのがいいのではないでしょうか。

 その時の視点としては、現状利用している方法以外のものがないかを探すことです。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-04

役員に対して支給される交際費等は?

 ◆今日の前段のお話 

  来年からの小売り電力全面自由化が行われます。菰尾に来て、関西電力が、通信会社のケイオプテイコムと電力と通信のセット販売をするとのことです。以前にも、他のいろいろなところもセット販売をするとの発表がありました。これらは、価格が下がることを期待している人が多いのではないでしょうか。下がるとしても、あまり価格の差がな医と思えるので、どこで差をつけるのでしょうか。来年、どのようなサ-ビスが出るか、楽しみです。

 ◆後段
  ・・・今日は、役員に対して支給される交際費等は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。役員に対して、交際費として利用してもらうために、金品を支給しようと思います。この時、本人に対して、給与と処理するのですか、というケ-ス。

 (考え方)

 原則として、役員に交際費の名目で金品を支給としても、実際には、本人の自由に使えるお金となります。
 このようなことから、原則、本人に対する給与等として処理することとなります。

 しかし、その法人の業務のために使用すべきものとして支給され、そのため為に使用したことについて事績の明らかなものについては、給与等と処理しないこととなります。つまり、その法人の経費として交際費等と処理されることとなります。
 これは、実態が法人の業務のものかどうかです。

 よって、その内容を明確に検討しなくてはなりません。なお、資料をも揃えておかなくてはなりませんね。

 なお通達には、次のようにあります。

 使用者から役員又は使用人に交際費、接待費等として支給される金品は、その支給を受ける者の給与等とする。ただし、使用者の業務のために使用すべきものとして支給されるもので、そのために使用したことの事績の明らかなものについては、課税しない。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-03

個人事業における技能の習得の処理は?


 ◆前段のお話ですが

  コストの削減をどう考えたらいいのでしょうか。よく、言われるのは、コスト削減には、こんなにいいですよと言われることがあります。しかし、考えると、そのいいのは誰にとり如何いいのかがわかりません。自分にとり、それとも自分以外の人にとり、いいのか。だから、その商品が、自分にとり本当にいいのか、如何いいのか、とことん、考えることが必要ですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、個人事業における技能の習得の処理は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。事業主が、業務に必要な技能を習得する為に支出する経費は、必要経費として、計上してもいいですか、というケ-ス。
  
 (考え方)

 このケ-スでは、事業主にとり、その業務の遂行上、直接、通常必要なものであれば、必要経費に計上することとなります。

 つまり、その業務の遂行に直接必要な技能を受けるための費用で、その技能習得のために通常必要なものかどうかです。
 
 これらを検討することとなります。

 なお、通達に次のようにあります。

 業務を営む者・・・・・が当該業務の遂行に直接必要な技能又は知識の習得又は研修等を受けるために要する費用の額は、当該習得又は研修等のために通常必要とされるものに限り、必要経費に算入する。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。少し状況が変われば、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ


2015-08-02

資金繰りの内訳をどう考える?


 ◆ 前段のお話し

  最近、新聞紙上に、新しい言葉を見ることがあります。それに関して、どのようにしらべたらいいのかを考えることが重要だと感じました。特に、新しいことはよくわからないので、どこまで調べたらいいのかを自分で決めることですね。調べれば調べるほど、果てしないです。このようなことから、自分にとり、重要性がどうなのか、どこまで知ればいいのかを、とりあえず、前もって、考えておくことが大切と思います。調べていくうちに、修正すればいいのですから

 ◆ 後段
   ・・・今日は、資金繰りの内訳をどう考える?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 会社を経営するときに、資金繰りを作成するのに、損益計算書の各々の項目・金額を参考にしていけばいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 そもそも、資金繰りは将来のありたい状態をどのように達成するかを考えるうえで、資金の状態がどのようになっているのかを予想するものです。

 このことから資金繰りの内容はつぎのようなことが言えます。

、まず、第一に、将来の予想から、確実にそうなるかはわかりません。そう考えると、今の項目だけを考えるのでは、対応できないと思います。

 第二に、大きな流れと、将来の一定時点の資金状態を予想することです。この前提となるのは、経営計画となります。つまり、将来の行動計画デス。つまり、行動計画で、資金がどのような状態になるかを示しています。

 よって、資金繰りの金額、項目は次のように考えれ良いと思います。

 金額について、予想であることから、金額の単位は、会社の規模などにより異なりますが、千単位、万単位などでかなわないと思います。つまり、一円単位でなくてもいいのではないでしょうか。

 項目ですが、損益計算書の項目を参考にすればいいのですが、その行動における重要度、金額の大小を勘案し、決めればいいです。例えば、少額のものはひとまとまりの項目にし、一括計上など

 お金は、会社経営には必要と思います。お金がなければ、何も動きませんから。資金の大きな流れ、残などを常に把握しておくために、資金繰りのことは、常に頭の中に入れておくのがいいでしょうね。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 

2015-08-01

零細・小企業のキャシュフロ-計算書は?

 ◆前段のお話し

  老舗の旅館やホテルが、その宿泊料を引き上げるとのことです。これについては、誰をタ-ゲットにしているかという事ですね。いまの経済がよくなっているからという事ではないようです。富裕層、海外からの旅行客がその対象です。しかし、それらの者をタ-ゲットするホテルなどはどんどん参入してきます。それに対して、どのような対処をするのか、零細、小企業の参考になるのではないでしょうか。

 ◆後段
  ・・・零細・小企業のキャシュフロ-計算書は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を営んでいます。この時、資金の動きをみようと思います。一般的に、キャシュフロ-計算書を作成するのがいいといわれています。これについて、どう、というケ-ス。

 (内容)

 ここで重要なのは、資金の動きですが、一円まで、正確にしなくてもいいと思います。流れ、など、を見ることが重要だからです。

 このように考えると、キャシュフロ-計算書は、一定のフォ-ムがありますが、それにとらわれないことです。

 例えば、売上において、現金売り上げ、掛け売りでもすぐに現金・預金入金される、費用二おいては、ほとんど現金預金支出、というケ-スでは、

 損益計算書を利用するのも一つの手です。
 フォ-ムを作成するときには、損益計算書から、減価償却費(大きな金額では特に)を控除し、借入金があれば、借入金の返済額を加算するようなフォ-ムを作成するのいいと思います。

 既定のものは、汎用性があるのですが、自分が見る重要な点を強調するようなものを作成するにはどうすればいいのか考えるのが大切と思います。

 つまり、自分にとり必要なもだけを見ていくことが重要です。資料は多ければ多いのがいいとは限りません

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

     
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ