◆前段のお話ですが
口に入れるものは、大切ですね。よく言われている言葉として、食育ですね。それに関して、他に、健康とかダイエットなどがあります。最終的に、口に入れるものや状況により、人の状況が変わるという事ですね。しかし、まず、健康でありたいものです。それを前提として、いろいろなことに進めていけばいいのではないでしょうか。ダイエットにしても、健康的なダイエットのほうがよりきれいと思います。うちからの輝きが出てきますね。こう考えると、健康とは何かを考えぬくことが今後大切になると思います。
◆ 後段
・・・今日は、金額の決め方(2)?について、お話しします。
(ケ-ス)
前回は、金額の決め方について、情報を集めることが大切とお話ししました。そこで、その金額と
は何かデスがそこには、いろいろあります。今回は、これをどう見るか、というケ-ス。
(考え方)
事業において示される金額とは、いろいろありますね。例えば、税引き前当期利益、経常利益、営業利益、売上総利益、売上高、などがあります。
しかし、よく、売上高を今年、1000万円を目標とか、200万円上げるなど、その金額を決めることもあります。
こうなれば、コストが、いくらかかるかは、その後に、検討しなくてはなりません。もしかして、利益、資金繰りが、マイナスとなる可能性があります。こうなれば、さらに売り上げの修正となります。
この時、先ず、経常利益、税引き前当期利益をいくらにするのかをまず決めることを考えてみてはどうでしょうか。
その間のコストを把握しておくことになりますが、
そして、ありたい売上高が自動的に計算されます。
このように考えていくのがいいと思います。
というのは、事業の最終的目標は、売上高を上げるのではなく、事業を維持するための資金を確保することだと思います。つまり、売上は、その中では最重要と思いますが、その過程にあるものです。最終目標を意識することができます。人は、最終目標を意識することにより、それにかかわるものはないかを探します。視野が広がると思います。
このような考える癖がつくと、売上がどのぐらいの利益を稼いでくれるかを考えることができ、選択するときの判断の材料ともなります。
売上が不可能でも、コストなど、他の方法で、利益を出せないか、を考えられ、幅の広い視点が持てると思います。
ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう
事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を
まずは、こちらの ホ-ムぺ-ジ へ
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
まずは、こちらから お問い合わせ へ
2015-01-20
2015-01-19
計画で目標金額をどう明確にする(1)?
◆前段のお話ですが
これから、経済の成長は、昔のように、高度成長ではなく、低成長を前提として、経営などを考えることがいいような気がします。このようなことから、まず、最初に考えることは、コストですね。そのコストを減らすのにどうしたらいいかですね。しかし、今まで、デフレで、経済が厳しい状況で、コストを下げる方法は出尽くしたような気がします。特に、小・零細企業にとり。最近言われているのは、機械化ができないかですね。スマホ、などのしようも機械化ですから。どこかで機械化できないかを、一度考えてみてはどうでしょうか。
◆後段
・・・今日は、計画で目標金額をどう明確にする(1)?にについて、お話しします。
(ケ-ス)
前回に続き、計画を作成するときに、金額を見るとのことですが、これをどう見るか、つまり、ここ
で、どう金額を作り上げるかを見ていきたいと思います。
(考え方)
前回は、金額は最重要とお話ししました。しかし、この金額をどう決めていくかはいろいろな考え方があると思います。
この決め方は、仮説を立てるということです。
この仮説を立てるとき、ただ単に、この金額がいいので決めるということではありません。このように決めると、完全に不可能なような金額になるか、すごく簡単に達成できる金額になるか、という事になりかねません。
そもそも、事業などを行うことは、資金、人材、時間など制限がありますから、効率的に行うのがいいですね。
その仮説を立てる方法は、まず、いろいろな情報を集めることです。その情報は、その中で重要なものを集めればいいと思われますが、その重要度はあまり関係なく、まずは、いりそうな情報をすべて集めることだと思います。重要度を考える時間があれば、必要と思われる情報を集めましょう。
そして、その集めた情報をグル-プに分けていくことになります。
その情報とは、どのような障害があるか、想定されるか、どのような解決方法があるか、売上であれば、どのような方法で増額できるか、などが考えられます。
情報を集める視点は、その金額により、何を得たいのか、その金額がだれにどのようなことを与えたいのかをはじめに考えることではないでしょうか
ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう
事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を
まずは、こちらの ホ-ムぺ-ジ へ
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
まずは、こちらから お問い合わせ へ
登録:
投稿 (Atom)