お問い合わせなど

2016-06-26

 ◆ 事業において資金をまず考えるとは、なぜ?

 よく、事業において、売上がいくらか、増加した、落ちたことに、すごく関心があるように感じます。事業は、一般に、商品サ-ビスを提供して、売り上げを上げていく、そして、その売上金を回収して、商品などを購入し、それを売るという循環をしていくこととなります。

 ここで大切なのは、事業を維持継続するためには、会社の成長するという意識を持つことが重要となります。そのためには、資金は常に、余っている状況を維持していくことが必要です。なぜなら、例えば、給与から考えても、一般的に、物価が上がる状況では従業員の給与を上げなくては、退社してしまいますし、または、給与が上がら無ければ、従業員の士気にも影響します。給与を上げることは、事業の成長に欠かせないですね。給与を上げるためには、資金が必要となります。商品においても、資金がなければ、商品を購入することはできず。商品がなくては売り上げはできません。

 このように考えると、資金を中心に考えることが重要となります。

 次回は、具体的に資金をどう考えるかをお話したいと思います。

2016-06-25

 ◆経営計画でまず決めることは?

経営計画を作成するのに、どのようなことをすればいいのか、わからないといわれます。こんな時こそ、なぜ、経営計画を作成するのか、を考えてほしいと思います。つまり、この目的、言い換えれば、計画により到達したい最終的な到達点、はどこなのか、を明確にすることです。なぜ、この到達点を明確にするかというと、この到達点を意識的に明確、具体的数値、イメ-ジを持つことにより、今まで見えてこなかったそのために必要な道具や材料が見えてくることとなりますから。
 ここで、到達点を何にするかはいろいろあると思います。
 この到達点を考えるとき、資金が重要な視点と考えます。
 ここで資金をどう考えるかというと、例えば、将来の資金をどのくらい獲得するか、つまり、半月後、または、一年後にどのぐらいの資金を残したいのか、を決めることもいいかもしれません。なぜ資金かというと、事業にとり、資金がなければ、何にもできないと思いますから。
最終的に、計画を作成しする前に、事業の状況により、何をしたいかを決めることから、始めましょう。
次回は、この資金がなぜ必要なのかを、もう少し、詳しくお話ししたいと思います。