前段のお話ですが、超小型車が一部の県の公道を走行すると発表されました。軽自動車より小さい1人から二人乗りの車だそうです。高速道路など一部はダメとのことです。考えれば、パソコンも昔に比べれば、小さくなりましたね、また、携帯電話も同様デス。これは、多くのものに対して、言えることです。大は小を兼ねるとのことわざがありますが、多くの場合、小さい方がいいです。利用者が大の場合どのような不便があるかです。たとえば、携帯だと、持ち運びに楽で、わざわざ鞄をそのために持つことが不要です。忘れやすいことはありますが。車だと、家のガレ-ジが小さくてもいいですし、大きな車に比べれば、小回りが利きます。これからも、小型化されるものが多いような気がします。しかし、冷蔵庫は大型化ですが。自社の商品がどうなるか、いつも検討しましょう。
今日は、保証料における消費税の取り扱いについて、お話しします。
法人ですが、信用保証協会から保証を受け、金融機関から融資を受けよ
うと思います。この場合、保証料として支払いますが、これを課税仕入れと
して、処理してもいいですか、というケ-ス。
この保証料は、非課税となり、課税仕入とはなりません。
この考え方は簡単に言うと、次のようになります。
消費税は課税売上と課税仕入に分かれます。たとえば、お金の支払いの場
合、課税仕入となり、その課税仕入とは、事業者が事業として他の者から
資産の譲受、仮受、役務の提供を受けることで、そして、その他の者が事
業としてその資産を譲渡し、貸付、役務の提供をした場合課税資産の譲渡
等に該当することとなるもので、一定のものを除く。
ここで、課税資産の譲渡等とは、事業として対価を得て行われる資産の
譲渡、貸付、役務の提供のうち非課税のものを除くもの。
この保証料は債務に対する保証における対価です。この役務の提供は、
簡単にゆうと、モノの消費ではなく信用に対するものなので、非課税とな
ります。よぅて、これは、課税仕入とはなりません。
少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう
状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
士、税務署に相談してください。
税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
ます。知らなければ、相談もできませんから。
今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう
なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
税法は平成25年3月現在です
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください
2013-06-17
2013-06-16
予想資金繰り計画表の目標設定を決める方法は?
前段のお話ですが、コンビニストア-大手が、住民票の写しなど、埋なんば-法の施行のため、行政の証明書などを受け取るサ-ビスを行うようになります。これは、証明書などを受け取る人から言えば、すごく便利ですね。コンビニは、散在していますので「わざわざ、役所などに行かなくてもいいのは、受け取る人の不便さを解消する点で有益です。一方、コンビニにとり、その人がコンビニに証明書等を受け取るときついで買いをする可能性もあり、売上を上げる二に役立知ます。その背景には、コンビニの既存店の売上が頭打ちになっていることです。だから、少しでも、来店してもらいたいと。このことから、中小零細企業から言えば、制度が変わるときは、自社の製品サ-ビスを広げるチャンスでもあります。新たな制度の影響はどのようになるかを検討し、対応策を練り、行動しましょう。
今日は、予想資金繰り計画表の目標設定をどうするか
について お話しします。
予想資金繰り計画表の最終的目標、つまり、一般的に売上だと思います
が、この目標となる売り上げをどのように決めるかはわかりずらいと思い
ます。特に、将来のことはわかりませんよね。一寸先は闇という言葉があ
りますから。
それでも、事業においては決めなくてはならないと思います。
まず、きっちりした数値でなくてもいいと思います。なぜなら、その予
想値と実績値を比較して、さらに、行動指針を決定し、この行動を実施す
ることになりますから。
第二に、その方法とすれば、真似をすることだと思います。特に、成功
している企業をそのまま真似することです。そのとき、同業者で同規模に
目が行くと思いますが、それより異業種や大企業、逆に、すごく小さい規
模さまざまな成功例を探すことです。たとえば、本、セミナ-、人に聞く、
実際に行ってみることだと思います。
独自のアイデアは、以前のアイデアの組み合わせが多いと思います。
この内から、社長さんがいいなと思うことを選び、少しでも実施すること
です。失敗はいいとおもいます。ないことに越したことないのですが、
その実施がうまくいかない時は、PDCAにより、さらに良い方法を考え、
実施することになり、少しでも、前進することになりますから。
ここでの注意点ですが、失敗しても影響が少ない範囲で、まずは、やり
ましょう。よく、実験店とかありますね。このようなものです。
なんでもいいので、先ずは真似て実施しましょう。
今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう
今日は、予想資金繰り計画表の目標設定をどうするか
について お話しします。
予想資金繰り計画表の最終的目標、つまり、一般的に売上だと思います
が、この目標となる売り上げをどのように決めるかはわかりずらいと思い
ます。特に、将来のことはわかりませんよね。一寸先は闇という言葉があ
りますから。
それでも、事業においては決めなくてはならないと思います。
まず、きっちりした数値でなくてもいいと思います。なぜなら、その予
想値と実績値を比較して、さらに、行動指針を決定し、この行動を実施す
ることになりますから。
第二に、その方法とすれば、真似をすることだと思います。特に、成功
している企業をそのまま真似することです。そのとき、同業者で同規模に
目が行くと思いますが、それより異業種や大企業、逆に、すごく小さい規
模さまざまな成功例を探すことです。たとえば、本、セミナ-、人に聞く、
実際に行ってみることだと思います。
独自のアイデアは、以前のアイデアの組み合わせが多いと思います。
この内から、社長さんがいいなと思うことを選び、少しでも実施すること
です。失敗はいいとおもいます。ないことに越したことないのですが、
その実施がうまくいかない時は、PDCAにより、さらに良い方法を考え、
実施することになり、少しでも、前進することになりますから。
ここでの注意点ですが、失敗しても影響が少ない範囲で、まずは、やり
ましょう。よく、実験店とかありますね。このようなものです。
なんでもいいので、先ずは真似て実施しましょう。
今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう
登録:
投稿 (Atom)