お問い合わせなど

2017-11-02

数値で、会社の状態を見るのは必要?

 ◆数値で、会社の状態を見るのは必要?

会社の状態を数値で測定する目的は、なんでしょうか。

そもそも、事業により何を達成したいかです。
その目的はいろいろあると思いますが、事業が継続することが必要となります。そのためには、売上を上げ、経費を効率よくしなくてはなりません。
簡単ですが、売上-経費がプラスにならなくてはなりません。

そのためには、目標の具体化、比較に数値を利用することが有用です。

例えば、計画100で実際90であれば、なぜ10足りなかったかを考える契機となり,
さらに、計画100と決めれば、その100をどのように達したらいいのかを考える契機となります。
このようなことから、数値、つまり具体的数値が必要となります。
数値でない場合は、一般的に明確な指標があやふやになり、他人とともに行動するのにも、支障をきたす可能性が高くなります。事業は、他者とのかかわりで、成り立っていますから。

事業を考えるとき、どんな時でも、数値で測ることをやりましょう。


             今日も笑顔で(^ム^)で楽しく

2017-11-01

 ★会社の状態の把握の数値は必要?

  会社の内容を示すものとして、よく言われているのは、損益計算書、貸借対照表です。これらに示される科目と数値が重要となります。例えば、売上、現金、仕入などの科目です。
なぜ、これらの数値が必要なのでしょうか。視点として、事業を維持・成長するためにどうしたらいいのか、から考えていきたいと思います。

第一に、やる気を上げることが可能となります。
例えば、具体的数値売上いくらかを決めれば、それを達成しようというエネルギ-が生じます。

第二に、現時点の課題の克服にも数値は有用です。
例えば、目標の具体的数値に現時点の数値が達成できていないのであれば、解決策を実行し、どのようになったかを示すには、数値はすごくいいものです。比較可能には、数値は、役立ちます。一般的に、恣意性が入らないので。

第三に、融資など外部に説明するときに有用です。
一般的に、会社の状況を把握していると、理解されます。

大切なのは、何のために行うかです。

このことから、経営者は、おおかたの数値は把握しておくのがいいと思います


    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しく