お問い合わせなど

2014-03-25

外貨預金の基本的な所得税の流れは?

 前段のお話ですが、消費税の増税で4月以降消費が落ち込むといわれています。これは、ただ、4月までに買うことを前倒しで購入したことですね。そうなれば、4月以降落ち込むのは当たり前でス。しかし。いまの景気観から、7月以降は戻るとのことです。そうなれば、通年の売上は昨年より上昇することになります。これも、景気が、上向いていることが、前提となります。それよりも、すべてが悪いのではないと思います。いいところもあると思います。いつも、お客さんが困っていることは何かを考えて、すべきかを行うことですね。必要なものは、必ず、購入されるものと思います。





  今日は、外貨預金の基本的な所得税の流れは?について、

                       お話しします。

 (ケ-ス)

  個人で、外貨預金を行っています。その時、今年のH26年に満

 期が来るのですが、この時、税金はどうなるのでしょうか、なお、

 この預金は日本の銀行で行っています、というケ-ス。


 (基本的な考え方)

  先ず、考えなくてはならないのは、利子と為替差損益を区別する

 ことです。

  最初に、利子ですが、所得税、および復興特別税が源泉徴収され

 ていますので、課税は終了されています。よって、何もしなくてい

 いですね。

  次に、為替差損益ですが、これも益と損に分けて説明します。

  差益ですが、雑所得(総合課税)となります。なお、給与所得

 者で、一定の要件である場合は、申告は必要がない場合もあります。

  差損についても同様、雑所得となります。その時、他にプラスの

 雑所得がある場合は、その所得から損を控除できます。それでも、

 損が残れば、切り捨てられることになります。他の所得から引くこ

 とはできません。

 
 (注意点)

  補足ですが、この外貨預金が外国にある銀行に直接預けられてい

 るなどの場合は、利子に対し、日本の税金が課されていないので、

 総合課税の利子として申告することになります。この時、利子に対

 し外国税が課されているときは、外国税額控除の適用があります。


    
  お話は、大枠、流れを理解してもらうために、細かいところは、省い

  ています。申告時には、必ず、税務専門家に相談して、行ってください。
 

このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものを参考にしてください。


        今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-24

FX取引の所得税の処理の基本的な流れは?

前段のお話ですが、報道を見たり、聞いたりし打ていると、消費税の増税で、これから、価格を上げなくてはなりませんというものが多く言われています。しかし、その時言われていることは、自社の商品と同じものがあるので、どうにかそれとことなるもの、つまり、差別化をしなくてはならないということです。これは、その通りだとおみます。ここで言われることは、他者よりも違うことをどうするかを考えている方がおられます。しかし、購入者は、お客さんですよね。ということは、お客さんがどう思っているかが、まず、はじめに考えることだと思います。それが結果的に、差別化されると思います。




  今日は、FX取引の所得税の処理の基本的な流れは?

                      について、お話しします。


 (ケ-ス)

  H26年から、FX取引を行おうと思います。この時、この取引に対し

 て、所得税はどのようにかんがえればいいですか、というケ-ス。



 大きな流れは次のようになります。


 (一般的な流れ)

  このケ-スは、益が出たときと、損が出たときに分けることができま

 す。

  まず、益が生じたときは、申告分離課税となります。この時、先物取

 引に係る雑所得等で処理します。

  次に、差損が生じたときは、他に先物取引に係る雑所得等にプラスの

 ものがあれば、それと損益通算します。それでも、損があれば、翌年以

 後3年間、その損失を繰り越すことができます。繰り越すためには一定

 の手続きが必要となります。この期間に先物取引に係る雑所得等に差益

 があれば、一定の条件で、その差益からその繰り越した金額を控除する

 ことができます。


 (注意点)

  なお、そのFX取引内容により、この処理と異なる場合があります。

 総合課税の雑所得となる場合もあります。取引内容は確認しましょう。


  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

  
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


 
  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のものです、最新のものかを注意してください

          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう